| 
				
				|   現国立天文台名誉教授
 執筆時 合同アルマ事務所 JAO (Joint ALMA Office)国際職員
 元アルマ推進室室長
 石黒 正人
 |  アルマ建設現場の風景 その1
 (2008.6)
 アルマオフィス付近の風景
 (2008.7)
 アルマ建設現場の風景 その2
 (2008.8)
 サンチャゴの木と花たち その1
 (2008.9)
 サンチャゴの木と花たち その2
 (2008.10)
 アタカマの雲たち
 (2008.11)
 サンチャゴ犬も歩けば・・・
 (2008.12)
 アルマ建設現場の風景 その3
 (2009.1)
 アタカマ砂漠の思い出
 (2009.2)
 チリ、北から南へ
 (2009.3)
 
 
 
 
 ALMA TOPページへ | 
		アルマ建設現場の風景 その1
				  2007年11月から、アルマ(ALMA)国際職員の一人として、チリの合同アルマオフィスJAO(Joint ALMA Office)に勤務しております。これから、「アタカマ便り~アンデスの風~」と題して、アルマの建設現場やサンチャゴなどでの日常的な出来事から話題を選び、皆様にお届けしていきたいと思っております。
				
 国際職員としての現在の私の仕事は、AIV(Assembly, Integration and Verification)チームに所属し、世界各地でアルマのために開発・製造された装置類をチリで受け取り、ばらばらの装置を接続・試験し、アルマを望遠鏡システムとして仕上げる仕事です。現在、AIVチームには、二つの技術チーム、計算機チーム、サイエンスチーム、事務チーム合わせて30名ほどのスタッフがおり、交代で現場に通い、様々な仕事をこなしています。その3分の2はチリ人、他は米国、カナダ、スェーデンのスタッフで、日本人は今のところ私一人です。私はサイエンスチームに所属し、そのリーダーを仰せつかっています。国際チームの中で働くのは初めての経験ですが、陽気でプラス志向のスタッフが揃っているためか、チームとしての力がみるみる伸びていくことに驚いています。
 
 勤務形態の標準は、8-6シフトと呼ばれる形態で、2週間のうち8日間を現場で働き、6日間は自宅に戻り休むというものです。このシフトは、標高3000mにあるOSF(Operation Support Facility)や標高5000mのAOS(Array Operation Site)での仕事を8日間継続するので大変ですが、6日間のまとまった休日をとれるというメリットもあります。私も最初は8-6シフトを経験しましたが、OSF滞在中にすべてのチームとタイミングを合わせることが困難となるので、1週間を5-2シフトにして対応できるようにしました。結果として、毎週サンチャゴーカラマ間を飛行機で往復しています。具体的には、毎週月曜日の朝、4時頃に起床し、タクシーでサンチャゴ空港に向かいます。朝早いので交通ラッシュもなく、20分ほどで空港に到着できます。自宅から空港の出発ゲートまで30分というのがこれまでの最短記録です。カラマまでの飛行は約2時間、カラマ空港からOSFまでは車で約1時間半、11時前にはOSFに到着します。木曜日は、午後3時頃OSFを出発し、夜サンチャゴに戻ります。金曜日はサンチャゴのJAOオフィス勤務。これが私の1週間のリズムです。
 
 最近のOSFの風景をご紹介しましょう。写真1は、完成間近のOSF-TF(Technical Facility)と呼ばれるALMA運用の中心となる施設内にある巨大な建物で、AOSに設置される望遠鏡の遠隔制御室、そしてアンテナや受信機各部の装置の整備のための部屋、職員の居室、倉庫などがあります。現在は、仮設の狭い実験室で装置類に囲まれて仕事をしていますが、まもなく私もこの建物の中に居室をもらえることになっています。
 
					
						|  |  
						| 写真1:標高3000mで建設中のALMAの運用施設(右奥に見えるのは日本の12mアンテナ) |  
 				写真2には、アンテナ組み立てエリアで評価試験中の、日本の4台の12mアンテナ、および北米グループの12mアンテナが見えます。日本のアンテナのクローズアップ写真は国立天文台ニュース2008年5月号の表紙、あるいは国立天文台アルマプロジェクトのホームページ 「ACA12メートルアンテナ」 をご覧ください。北米グループの残りのアンテナは大きな格納庫の中で組み立てが進んでいます。欧州グループのアンテナの試験を開始するにはまだ時間がかかりそうです。写真2の端にある建物はバンクハウス(辞書によると、労働者の宿泊所)と呼ばれ、急増するスタッフのために建設された新しい宿舎で、72部屋あります。これまでは、毎週宿舎が異なったり、バスルームが共有だったりして、大変不便でしたが、いまは決まった部屋を占有できるようになり、毎週のOSF滞在がとても快適になりました。
 
					
						|  |  
						| 写真2:評価試験中の日米アンテナ群と宿舎(手前の建物) |  |