2022 5.12
ライブカメラ
アルマ望遠鏡山頂施設(標高5000m)に、高感度・高画質のライブカメラが設置されました。 昼夜を問わず活動を続けるアルマ望遠鏡の様子を、ぜひご覧ください。 このライブカメラはアンテナ群の中心近くに設置されており、全方位の写真をおよそ1時間に1枚撮影します。 それらの画像をつなぎ合わせたパノラマ画像や、ドームシアターでの投影に適した魚眼レンズ形式の画像に変換して表示することもできます。 非常に感度が高いことから夜空にのぼる南天の星々や天の川、大小マゼラン雲をはっきり見ることができ、 月夜では月光に照らされた昼間のような風景を楽しむことができます。現地と日本の時差は12~13時間であることを踏まえて、 さまざまな時間に、またさまざまな月齢での現地の風景をお楽しみください。
●新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、アルマ望遠鏡は現在観測所を閉鎖しています。これに伴い、ライブカメラも停止しています。●
アルマ現地の眺め ●現在カメラ停止中●
最終更新時間:21 Mar 2020 23:40 CET
(CEST:中央ヨーロッパ夏時間は世界時+2、CET:中央ヨーロッパ時間は世界時+1。チリ夏時間は世界時-3、チリ時間は世界時-4です。)
The images are produced with a NEOS360 camera by Apical Technologies.
KRpano
パノラマ画像

全天周魚眼画像

主なみどころ

山頂施設観測技術棟

モリタアレイのアンテナ群

チャナントール高原

アルマのアンテナ群
NEW ARTICLES
2022 4.19
アルマプロジェクトのメンバー4名が2021年度 吉田庄一郎記念・ニコン天文学業績賞を受賞
- Tags
- ニュース
公益財団法人 天文学振興財団が公募する「吉田庄一郎記念・ニコン天文学業績賞」が、アルマプロジェクトのメンバー4人に送られ…
2022 4.7
135億光年かなたの最遠方銀河の候補を発見
東京大学宇宙線研究所の播金優一助教、早稲田大学理工学術院先進理工学部の井上昭雄教授を中心とする国際研究チームは、135億光…