新聞

国内

  • 電波望遠鏡の部品 3Dプリンターで製作 国立天文台 2022/10/28 日刊工業新聞
  • 19万光年 星の「産声」捉えた ★☆ 九大など発表「宇宙進化の手がかり」 2022/10/19 西日本新聞
  • 「ブレークスルー2022 播金優一さん 東京大宇宙線研究所助教 遠くの銀河を探せ」 2022/8/28 東京新聞
  • 「星からの「産声」/九大などのチーム/誕生時に放出分子ガス検出」 2022/9/5 宮崎日日新聞
  • 「ブレークスルー2022 播金優一さん 東京大宇宙線研究所助教 遠くの銀河を探せ」 2022/8/28 東京新聞
  • 「トピックス 初期の銀河「ゆっくり」回転 133億年前 秒速50キロ 早大など観測」 2022/8/5 読売新聞(大阪)
  • 「宇宙初期の銀河も回転 早大など観測 進化の始まり解明へ」 2022/7/24 日本経済新聞
  • 「最古の回転銀河を観測」 2022/7/13 日経産業新聞[日経テレコン21]
  • 「[まいにち ふむふむJ]宇宙の歴史物語る光」 2022/7/3 新潟日報
  • 「初期の銀河 回転「ゆっくり」 早大など観測 133億年前 秒速50キロ」 2022/7/2 読売新聞
  • 「工学院大 銀河の電波放射発見」 2022/5/25 毎日新聞(大阪)
  • 「工学院大 銀河の電波放射発見」 2022/5/25 毎日新聞
  • 「天の川にブラックホール 撮影初成功、存在裏付け 国際チーム、観測2例目 地球近傍での確認に意義」 2022/5/13 日本海新聞 
  • 「天の川にブラックホール 撮影初成功、存在裏付け 国際チーム、観測2例目 地球近傍での確認に意義」 2022/5/13 大阪日日新聞 
  • 「ブラックホール捉えた 天の川銀河の中心 輪郭撮影に成功 存在 直接的に裏付け」 2022/5/13 中日新聞 
  • 「天の川中心 ブラックホール  日本などチーム 撮影に初成功」 2022/5/13 中国新聞 
  • 「トピックス 135億年前の赤い光 観測史上最古の銀河」 2022/5/15 中国新聞 
  • 「天の川にブラックホール 国際チーム 2例目撮影成功 銀河の謎解明に期待」 2022/5/13 大分合同新聞 
  • 「天の川にブラックホール 国際チーム 撮影初成功 存在裏付け」 2022/5/13 山口新聞 
  • 「巨大ブラックホール輪郭撮影 天の川銀河 中心見えた 国際チームが成功」 2022/5/13 岐阜新聞 
  • 「天の川にブラックホール 国際チーム観測2例目 撮影初成功存在裏付け 確認に大きな意義」 2022/5/13 北日本新聞 
  • 「天の川にブラックホール 国際チーム、撮影に成功」 2022/5/13 秋田魁新報 
  • 「天の川ブラックホール捉えた 国際チーム撮影成功」 2022/5/13 山梨日日新聞 
  • 「ブラックホール 天の川で初撮影 国立天文台など 観測2例目」 2022/5/13 産経新聞(大阪) 
  • 「天の川のブラックホール初撮影 「いて座Aスター」 地球から2万7000光年」 2022/5/13 東京新聞 
  • 「天の川銀河の中心で初 ブラックホール撮影 国際チーム」 2022/5/13 産経新聞 
  • 「135億年前の銀河の光か/東大など国際チーム観測」 2022/5/5 琉球新聞 
  • 「ズームアップ/135億年前の赤い光」 2022/5/7 中部経済新聞 
  • 「135億光年離れた銀河候補 東大など観測 最遠方の可能性」 2022/4/15 読売新聞(大阪)
  • 「135億光年先に銀河候補 最遠方記録の可能性 東大など観測」 2022/4/14 読売新聞
  • 「科学記者の目=国立天文台が産業連携室 6G・量子へ技術活用」 2022/3/3 日経産業新聞
  • 「最古の「隠れ銀河」発見 国立天文台など 131億年前 宇宙誕生初期 覆う「ちり」解析 他に多数存在の可能性」 2021/12/27 愛媛新聞
  • 「銀河の果てに有機物 新大・下西准教授らが発見 宇宙史解明の進展期待」 2021/12/17 新潟新聞
  • 「科学スコープ 観測史上最古の「隠れ銀河」 国立天文台など、131億光年先で発見 「煙幕」ちりから、遠赤外線キャッチ【縮小】」 2021/12/01 京都新聞
  • 「Snap shot いがぐり?赤ちゃん星衝突」 2021/12/16 読売新聞
  • 「【科学】最古の隠れ銀河発見 ちりに埋もれ光見えず 131億光年のかなた 国立天文台など 宇宙進化研究に一石」 2021/12/14 福井新聞
  • 「131億光年かなた 最古の「隠れ銀河」発見 宇宙進化の研究に一石」 2021/11/29 佐賀新聞
  • 「初期の宇宙に「隠れ銀河」/131億光年先 国立天文台など観測/未発見 さらに存在か」 2021/11/27 河北新報
  • 「観測史上最古の「隠れ銀河」発見 宇宙進化の研究に一石 ちりに紛れた131億光年先」 2021/11/21 中国新聞
  • 「観測史上最古 「隠れ銀河」見つけた 131億光年のかなた 宇宙進化の研究に一石」 2021/11/20 神戸新聞
  • 「最古の「隠れ銀河」発見 131億光年先国立天文台チームが観測」 2021/11/16 山梨日日新聞
  • 「最古の「隠れ銀河」発見 国立天文台などの研究チーム 131億光年先で観測 宇宙進化の研究に一石」 2021/11/14 岩手日報
  • 「最古の「隠れ銀河」発見/131億光年のかなたに」2021/11/14 長崎新聞
  • 「<科学>131億光年先「隠れていた」最古の銀河発見*ちりで見えず 電波望遠鏡でキャッチ*国立天文台*初期の宇宙に数多く存在か」 2021/11/13 北海道新聞
  • 「最古の「隠れ銀河」発見 国立天文台など研究チーム 131億年前、宇宙進化の解明に一石」 2021/11/12 熊本日日新聞
  • 「惑星ができる過程、解明へ一歩/鹿児島大院チーム、連星の動き分析」 2021/10/28 南日本新聞
  • 「ちりに隠れた宇宙初期の銀河捉える」 2021/10/18 日経産業新聞[日経テレコン21]
  • 「131億年前 最古の「隠れ銀河」 国際チーム発見 宇宙誕生 解明に期待」 2021/10/10 読売新聞(大阪)
  • 「ちりの輪と形成中の惑星観測/若い恒星の周囲/チリ研究チーム」 2021/10/02 河北新報
  • 「131億年前「隠れ銀河」 国際チーム発見 宇宙のちりに覆われ」 2021/10/07 読売新聞
  • 「こどもかがく新聞=宇宙初期 ちりの中に銀河 131億光年先」 2021/10/03 静岡新聞
  • 「ちりまとう太陽系外惑星」 2021/09/29 京都新聞
  • 「ちりに隠れた銀河発見/電波望遠鏡で国立天文台チーム/131億光年先、宇宙の初期」 2021/09/25 河北新報
  • 「「想定外」ちりに隠れた銀河 国立天文台など星が爆発光遮ったか」 2021/09/27 朝日新聞
  • 「ちりをまとう惑星 望遠鏡で観測 衛星誕生の可能性も」 2021/09/21 岩手日報
  • 「【科学】ズームアップ 惑星を形成中 若い恒星観測 チリなどの研究チーム」 2021/09/14 福井新聞
  • 「トピックス=ちりまとう太陽系外惑星」 2021/08/23 日経産業新聞[日経テレコン21]
  • 「ブラックホールからガス噴出」 2021/08/02 静岡新聞
  • 「惑星の誕生に立ち会う 原始の太陽系にそっくり」 2021/05/30 日本経済新聞
  • 「史上最古の渦巻き銀河 124億年前 国立天文台チーム発見」 2021/05/21 毎日新聞
  • 「観測史上最古 「渦巻き銀河」 124億年前 国立天文台など発表」 2021/05/21 読売新聞
  • 「最古124億年前の渦巻き銀河 国立天文台など発見」 2021/05/21 朝日新聞
  • 「最古の「渦巻き銀河」発見」 2021/05/21 静岡新聞
  • 「渦巻き銀河 124億年前形成 国立天文台 宇宙解明のカギに」 2021/05/21 日刊工業新聞
  • 「時代の証言者 宇宙の謎を解く 佐藤勝彦(32)=物理学者 海外で巨大望遠鏡構想」 2021/05/25 読売新聞
  • 「イベント/展示/映画 島根」 2021/04/23 中国新聞
  • 「129億年前の小銀河 国立天文台など発見」 2021/04/23 日刊工業新聞
  • 「こどもかがく新聞=宇宙博士の国立天文台から銀河旅行へ(12完) 夜空見上げ 夢を共有 私たちの世界 理解するために 天文学を学ぶ意義とは 総合監修 山岡均さんに聞く[原文提供不可]」 2021/04/18 静岡新聞
  • 「イベント/展示/映画/ステージ 島根」 2021/04/16 中国新聞
  • 「ブラックホールから噴出 「ジェット」解明へ一歩 水沢VLBI研究者らの国際チーム 合同観測で新知見【縮小】」 2021/04/15 岩手日報
  • 「基礎研究 見つめ直す 科学未来館 探査機関連など12点」 2021/04/17 毎日新聞
  • 「中国科学界、透明化へ一歩 最先端望遠鏡、外国人に開放 欧米など警戒感和らぐか」 2021/03/29 日本経済新聞
  • 「[国立天文台から 銀河旅行へ](11)/世界を知り未来をひらく/宇宙を研究する意義【縮小】」 2021/03/28 沖縄タイムス
  • 「アルマ望遠鏡 科学観測を再開」 2021/03/28 しんぶん赤旗
  • 「基礎科学を知る展示を公開」 2021/03/19 富山新聞
  • 「【科学】銀河系大きさ 正確に 国立天文台など公表 「教科書改訂迫る成果」 天体距離 変わる可能性 “地球サイズ”の望遠鏡も」 2021/03/16 福井新聞
  • 「ニュースなこの日 2008年3月17日 電波望遠鏡が試験運用開始 日米欧、南米チリに建設」 2021/03/16 日本経済新聞
  • 「ブラックホール/光も吸い込む謎の天体」 2021/02/23 河北新報
  • 「惑星と恒星、同時に誕生? 理研など、天体形成で推定」 2021/02/21 日本経済新聞
  • 「天の川銀河 高精度で測定 国立天文台や鹿児島大の共同研究 電波望遠鏡 4ヵ所が連携」 2021/02/07 中国新聞
  • 「国内4カ所の望遠鏡連携させ観測 天の川銀河の大きさ 正確に 国立天文台などのチーム「教科書の改訂迫る成果」」 2021/01/30 神戸新聞
  • 「[国立天文台から 銀河旅行へ](9)/光さえ吸い込む謎の天体/ブラックホール」 2021/01/24 沖縄タイムス
  • 「こどもかがく新聞=宇宙博士の国立天文台から銀河旅行へ(9)光も吸い込む巨大重力 ブラックホール 19年初撮影 銀河の中心に存在、謎多く 水沢VLBI観測所所長 本間希樹さんに聞く」 2021/01/24 静岡新聞
  • 「五輪へチリ料理学ぶ ホストタウン・三鷹市 オンライン教室」 2021/01/24 読売新聞
  • 「夜空の星 誕生のしくみ/星間ガス収縮し恒星に」 2020/12/29 河北新報
  • 「みんなのニュース シルマナブ=なるほど!取材ノート きょうのテーマ ブラックホール強い重力 光が出られず」 2020/12/12 東京新聞
  • 「科学の森=理化学研究所 坂井南美さんに聞く 宇宙の成り立ち 化学で追究」 2020/12/10 毎日新聞
  • 「宇宙博士の国立天文台から銀河旅行へ 宇宙科学ライター 井筒智彦 私たち人間は「星のかけら」」 2020/12/05 東京新聞
  • 「塩に包まれた赤ちゃん星」 2020/12/02 京都新聞
  • 「<ニュース?なぜなに>ことしのノーベル物理学賞 ブラックホールの存在示す」 2020/11/29 神戸新聞
  • 「トピックス=塩に包まれた赤ちゃん星」 2020/11/23 静岡新聞
  • 「電通大 国立天文台 宇宙研究で連携協定」 2020/11/19 日刊工業新聞
  • 「海王星に毒ガス 赤道付近に存在」 2020/11/16 日本経済新聞
  • 「トピックス 「塩」に包まれた巨大赤ちゃん星 国立天文台などが観測」 2020/11/15 中国新聞
  • 「こどもかがく新聞=宇宙博士の国立天文台から銀河旅行へ(7) 宇宙漂うガスから 光輝く星 誕生 謎多い仕組み 研究進む 天文学者 田中圭さんに聞く」 2020/11/15 静岡新聞
  • 「ニュースのつぼ=ブラックホール研究にノーベル賞」 2020/11/14 東京新聞
  • 「生きて 宇宙物理学者・僧侶 観山正見さん(1951年~)<11> ナンバー2 「ひとり総務部」で奔走」 2020/11/14 中国新聞
  • 「生きて 宇宙物理学者・僧侶 観山正見さん(1951年~)<10> アルマ計画 惑星形成の過程 鮮明に」 2020/11/13 中国新聞
  • 「生きて 宇宙物理学者・僧侶 観山正見さん(1951年~)<9> 苦い体験 大発見発表 先越される」 2020/11/12 中国新聞
  • 「短信/星を取り巻く三重の環」 2020/11/10 東奥日報
  • 「星を取り巻く特大三重リング」 2020/11/04 京都新聞
  • 「生きて 宇宙物理学者・僧侶 観山正見さん(1951年~)<1> 宇宙と仏教 不思議な縁に導かれて」 2020/10/29 中国新聞
  • 「【こどもタイムズ】ニュースなぜなに ブラックホール 「ある」 3研究者にノーベル賞 国際研究チーム りんかくを観測」 2020/10/26 福井新聞
  • 「子どもしんぶん さん太タイムズ ニュースひざポン ノーベル物理学賞を受賞した科学者 ブラックホールの存在示す/国際チーム」 2020/10/25 山陽新聞
  • 「[国立天文台から 銀河旅行へ](7)/誕生する星 望遠鏡で観察/人の起源 探る手掛かりに」 2020/10/25 沖縄タイムス
  • 「OITAGODO NEWSNEWSNEWS ブラックホールの存在を示した3科学者にノーベル賞」 2020/10/24 大分合同新聞
  • 「<道新こども新聞週刊まなぶん>ブラックホールの存在を証明」 2020/10/24 北海道新聞
  • 「海王星に青酸ガスの帯 東大チーム望遠鏡で電波解析」 2020/10/24 毎日新聞
  • 「ニュースなぜなに/ブラックホール研究にノーベル賞 見えない「あな」 存在示す」 2020/10/23 東奥日報
  • 「星を取り巻く三重の環/国際チームが発見」 2020/10/22 沖縄タイムス
  • 「三重星 リングも三重」 2020/10/21 山形新聞
  • 「ニュースなぜなに?/ブラックホール研究にノーベル賞/見えないが存在示す」 2020/10/20 下野新聞
  • 「[南日本こども新聞-オセモコ][ニュースなぜなに]ノーベル物理学賞/ブラックホールの存在証明」 2020/10/19 南日本新聞
  • 「ニュースなぜなに/ブラックホール研究にノーベル賞/見えないが「ある」と示す 米英の3研究者/ついに姿をとらえた、日本も参加の国際チーム」 2020/10/19 中部経済新聞
  • 「ズームアップ/星を取り巻く三重の環/巨大なちりのリング発見」 2020/10/19 中部経済新聞
  • 「トピックス=星を取り巻く三重の環」 2020/10/19 静岡新聞
  • 「トピックス 三連星取り巻く三つの環」 2020/10/18 中国新聞
  • 「ニュース塾 物理学賞にブラックホール研究 見えないが「ある」と証明」 2020/10/18 京都新聞
  • 「[ニュースなぜなに]/「ブラックホール」にノーベル賞/見えない天体 存在示す/銀河系中心 強力な重力」 2020/10/18 沖縄タイムス
  • 「ニュースなぜなに=ノーベル物理学賞、英米の3人に ブラックホールの存在示す 小中学生新聞くまTOMO くまとも」 2020/10/17 熊本日日新聞
  • 「かがくアゴラ=国立天文台野辺山宇宙電波観測所長 立松健一氏 星の生まれる場所探る」 2020/10/16 日本経済新聞
  • 「ブラックホール 神秘に思いはせ*名寄「きたすばる」10周年記念*撮影に成功 国際チーム日本代表・本間氏講演*「高い関心 公共天文台の成果」」 2020/10/13 北海道新聞
  • 「サイエンスる ブラックホールを撮影 本間希樹さん <3>「VERA」成功で自信」 2020/10/11 中国新聞
  • 「ニュースな科学=太陽系の研究・探査活動盛んに 金星の空中に微生物?」 2020/10/02 日本経済新聞
  • 「Snap shot 宇宙から見ている」 2020/10/01 読売新聞
  • 「金星、大気に生命の可能性? 京産大など 特徴的な成分検出」 2020/09/30 新潟日報
  • 「金星に生命? 京産大など発見 大気にリン化水素」 2020/09/27 読売新聞
  • 「金星に生命の可能性 特徴的な成分検出」 2020/09/27 産経新聞
  • 「金星大気に生命の可能性 京産大など特徴的成分検出」 2020/09/17 中国新聞
  • 「金星大気に生命の可能性?」 2020/09/17 神戸新聞
  • 「金星大気に生命の証? 国際研究チーム、リン化水素検出」 2020/09/17 日刊工業新聞
  • 「金星の大気中に生命の可能性?/特徴的な成分検出」 2020/09/16 琉球新報
  • 「金星に生命の可能性? 大気中から特徴的成分」 2020/09/16 山陰中央新報
  • 「金星大気中に生命か? 特徴的な成分検出 京産大などチーム発表」 2020/09/16 福井新聞
  • 「金星の大気中に生命の可能性?/特徴的な成分検出」 2020/09/16 下野新聞
  • 「NEWS短信/金星の大気、生命の可能性か」 2020/09/16 長崎新聞
  • 「金星に生命の可能性/大気中に特徴的な成分/京都産業大など発表」 2020/09/16 沖縄タイムス
  • 「金星大気に生命の可能性? 京産大などチーム 特徴的な成分検出」 2020/09/16 佐賀新聞
  • 「金星の大気に生命痕跡? 京産大など 特徴的な成分検出」 2020/09/16 愛媛新聞
  • 「金星の大気に生命可能性か 特徴的な成分検出 京産大などチーム」 2020/09/16 山陽新聞
  • 「金星に生命の可能性 京都産業大など 大気から特徴的成分」 2020/09/16 岩手日報
  • 「金星の大気に生命?/京産大など/特徴的な成分検出」 2020/09/16 河北新報
  • 「金星に生命の可能性 特徴的な成分検出」 2020/09/16 夕刊フジ
  • 「金星に生命の証拠? 大気中に特徴的成分」 2020/09/16 日本経済新聞
  • 「金星 大気中に「微生物?」 京都産業大などチーム発表」 2020/09/16 毎日新聞
  • 「金星大気に生命の可能性? 京産大など成分検出」 2020/09/15 北国新聞
  • 「金星 生命の可能性? 大気中に特徴的成分検出 京産大など」 2020/09/15 山陽新聞
  • 「金星に生命の可能性? 大気から特徴的成分検出 京産大や米英チーム」 2020/09/15 高知新聞
  • 「金星 大気中に生命の可能性? 京産大など研究チーム 特徴的成分を検出」 2020/09/15 西日本新聞
  • 「金星の大気中 生命か 特徴的な成分検出、英科学誌発表」 2020/09/15 中日新聞
  • 「金星大気に生命いるかも? 京産大など、成分検出」 2020/09/15 東京新聞
  • 「金星に生命の痕? 微生物由来ガスか「ホスフィン」検出」 2020/09/15 朝日新聞
  • 「「赤ちゃん星」誕生の瞬間 大阪府立大・名大が観測」 2020/08/27 毎日新聞
  • 「「赤ちゃん星」誕生に迫る/太陽の25倍超の大質量/国立天文台水沢」 2020/08/22 河北新聞
  • 「星と 星の赤ちゃんと 星の卵と 大阪府立大や名大 誕生の段階 捉える」 2020/08/18 西日本新聞
  • 「赤ちゃん☆誕生見えた アルマ望遠鏡で大阪府大など」 2020/08/12 中国新聞
  • 「赤ちゃん星誕生 見えた 大阪府大など おうし座で観測」 2020/08/11 京都新聞
  • 「「赤ちゃん星」誕生見えた 大阪府立大や名大 アルマ望遠鏡で」 2020/08/11 日本経済新聞
  • 「ズームアップ/存在しなかった惑星/正体は小天体の雲」 2020/08/10 中部経済新聞
  • 「「赤ちゃん星」 捉えた!/大阪府大研究チーム」 2020/08/10 沖縄タイムス
  • 「「赤ちゃん星」 誕生見えた アルマ望遠鏡で大阪府大」 2020/08/10 千葉日報
  • 「「赤ちゃん星」誕生見えた」 2020/08/08 伊勢新聞
  • 「◎星の赤ちゃん誕生様子観測 大阪府大など」 2020/08/08 福井新聞
  • 「星の赤ちゃん見えた 名大などチーム発表」 2020/08/08 中日新聞
  • 「水素ガスやちり 高密度に収縮/「赤ちゃん星」誕生の過程観測/大阪府立大など米専門誌に掲載/チリ・アルマ望遠鏡活用」 2020/08/08 河北新報
  • 「星の誕生間近 場所の発見確立 野辺山観測所のチーム 重水素に着目し捉える」 2020/08/06 信濃毎日新聞
  • 「大質量原始星とガス観測 国立天文台水沢VLBI 星の形成解明に期待」 2020/07/30 岩手日報
  • 「<中高生まなぶん>惑星の誕生シーン、ブラックホール…*望遠鏡で迫る宇宙の謎*国立天文台の取り組み 研究者に聞く」 2020/07/30 北海道新聞
  • 「ブラックホール 近くにガス?短周期で電波揺らぎ 慶大など」 2020/06/15 日本経済新聞
  • 「宇宙博士の国立天文台から銀河旅行へ 宇宙科学ライター 望遠鏡で宇宙の謎に迫る」 2020/06/08 東京新聞
  • 「[国立天文台から 銀河旅行へ](1)/望遠鏡で宇宙の謎に迫る/天体のロマンと不思議」 2020/05/26 沖縄タイムス
  • 「ブラックホール 「穴」見えた! 世界の望遠鏡つなぎ画像化 100年の課題 終止符打つ」 2020/05/06 日刊工業新聞
  • 「宇宙の謎に迫るロマン/国内外に高性能の望遠鏡」 2020/04/30 河北新報
  • 「ブラックホールのガス流 星間ガスと衝突 近畿大など「アルマ望遠鏡」で観測」 2020/04/03 日刊工業新聞
  • 「かがくアゴラ=国立天文台教授・東京大学教授 大内正己氏 宇宙初期の銀河の謎に挑む」 2020/03/27 日本経済新聞
  • 「科学記者の目=曲がり角のマスタープラン 挑戦の精神 後退させるな」 2020/03/26 日経産業新聞
  • 「ズームアップ=宇宙初期に“生命の種” 巨大な炭素ガスの雲観測」 2020/03/23 中部経済新聞
  • 「科学技術/超新星爆発 観測なるか/ベテルギウスの光度に注目」 2020/03/07 河北新報
  • 「Tokyo2020 望遠鏡の縁 三鷹で合宿へ チリのパラ選手団」 2020/03/07 読売新聞
  • 「年老いた星の高速ガスとらえた チリのアルマ望遠鏡撮影」 2020/03/05 朝日新聞(大阪)
  • 「最期のきらめき撮った 終末期の星 高速でガス噴出」 2020/03/05 朝日新聞
  • 「宇宙初期に“生命の種”」 2020/03/04 北海道新聞
  • 「「星同士の格闘」を撮影 欧州などの研究チーム」 2020/03/01 読売新聞
  • 「宇宙初期「生命の種」/炭素ガスの雲広がる/東大などのチーム観測」 2020/02/29 河北新報
  • 「惑星はどうやってできる?星の周りでチリが塊に 小中学生新聞くまとも」 2020/02/23 熊本日日新聞
  • 「探査機送らず大気観測 東大など 土星の衛星、望遠鏡で」 2020/02/23 日本経済新聞
  • 「オリオン座の赤い星 寿命近い?」 2020/02/22 東京新聞
  • 「タイタンの大気に影響 銀河宇宙線 複雑な分子生成」 2020/02/21 日刊工業新聞
  • 「学術会議、重点大型研究計画を選定 「すばる」「アルマ」継続 巨大加速器は実現厳しく」 2020/02/21 日本経済新聞
  • 「超新星爆発近く見られる? ベテルギウス観測で話題に」 2020/02/13 中部経済新聞
  • 「宇宙初期に“生命の種”」 2020/02/03 静岡新聞
  • 「オリオンの赤い星 消える?」 2020/02/02 愛媛新聞
  • 「オリオン座の星 爆発するの? 過去100年で最も暗く 専門家「前兆ではない」」 2020/01/30 毎日新聞
  • 「暗くなったベテルギウス/超新星爆発かと話題/「無関係」と専門家否定的」 2020/01/20 下野新聞
  • 「ベテルギウス爆発迫る? 減光話題 専門家は否定的」 2020/01/20 山陰中央新報
  • 「ベテルギウス暗くなった!「爆発間近?」ネットで話題 専門家は関連否定」 2020/01/19 南日本新聞
  • 「オリオン座の赤い星、昨秋から暗く・・・ ベテルギウス爆発説 ネットで話題 専門家は否定的」 2020/01/19 岐阜新聞
  • 「ベテルギウス爆発迫る?「減光」ネットで話題 専門家は関連否定」 2020/01/19 岩手日報
  • 「暗いベテルギウス 爆発近い? 専門家は否定的」 2020/01/19 東京新聞
  • 「ブラックホール撮影経緯を解説 駿河区「る・く・る」で「宇宙カフェ」 国立天文台 水野教授講演」 2020/01/15 静岡新聞
  • 「ズームアップ=宇宙漂う銀河のクラゲ 流れ出すガスを観測」 2020/01/13 中部経済新聞
  • 「理研の最前線 開拓研究本部(58)=開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 主任研究員 坂井南美」 2020/01/13 日刊工業新聞
  • 「日本などのブラックホール撮影、「今年の大発見」」 2019/12/28 熊本日日新聞
  • 「今年の科学ニュースに「ブラックホール撮影」」 2019/12/23 神戸新聞
  • 「ブラックホール撮影がトップに 米科学誌、今年十大成果」 2019/12/23 日本経済新聞
  • 「米科学誌、今年の大発見に「ブラックホール撮影」」 2019/12/22 宮崎日日新聞
  • 「サイエンス 2019 この1年/謎解明へ 挑戦続く」 2019/12/21 河北新報
  • 「米科学誌選ぶ「2019年の大発見」はブラックホール撮影 日本などの国際チーム」 2019/12/20 熊本日日新聞
  • 「米科学誌 今年のニュース 大発見・ブラックホール 輪郭撮影」 2019/12/20 西日本新聞
  • 「米誌・今年一番の科学ニュース ブラックホール 輪郭撮影を評価」 2019/12/20 秋田魁新報
  • 「ブラックホール撮影「偉業」/米サイエンス誌 今年のニュース」 2019/12/20 河北新報
  • 「ブラックホール撮影2019年の大発見 米科学誌ニュース」 2019/12/20 京都新聞
  • 「今年の科学ニュース ブラックホール撮影「偉業」 米誌サイエンスが評価」 2019/12/20 静岡新聞
  • 「米科学誌・2019年の大発見ブラックホール撮影選出 水沢観測所(奥州)が貢献 「驚くべき偉業」と評価」 2019/12/20 岩手日報
  • 「日本などブラックホール撮影 米誌「今年一の大発見」」 2019/12/20 東奥日報
  • 「ブラックホール撮影「偉業」 米誌サイエンス 今年の科学ニュース」 2019/12/20 信濃毎日新聞
  • 「今年の画期的科学成果 ブラックホール画像選定 米サイエンス」 2019/12/20 日刊工業新聞
  • 「ブラックホール撮影を選出 米科学誌「2019年の大発見」 日本含む国際チーム 驚くべき偉業」 2019/12/20 東京新聞
  • 「宇宙初期に巨大炭素ガス雲 東大など発見」 2019/12/17 静岡新聞
  • 「初期銀河に炭素ガス雲 東大など発見」 2019/12/17 日刊工業新聞
  • 「宇宙史を学ぶ講演会」 2019/12/15 読売新聞
  • 「宇宙漂うクラゲ!? ガス流れ出す渦巻き銀河」 2019/12/4 神戸新聞
  • 「まるで宇宙を漂うクラゲ 2億光年離れた渦巻き銀河」 2019/12/4 京都新聞
  • 「2億光年先 漂うクラゲ/チリの望遠鏡 銀河観測/星形成の謎解明に力」 2019/11/30 河北新報
  • 「日本の元気=ノンフィクション作家 山根一眞 フランシスコ教皇とアルマ望遠鏡」 2019/11/30 夕刊フジ
  • 「渦巻き銀河は漂うクラゲ?」 2019/11/29 熊本日日新聞
  • 「トピックス=まるで宇宙漂うクラゲ」 2019/11/17 中国新聞
  • 「巨大な星 誕生の姿 名大などのグループ観測 ガス雲衝突 「2羽のクジャク」と命名」 2019/11/15 中日新聞
  • 「銀河育てる「水素の網」 115億光年先で発見 理研など」 2019/10/28 静岡新聞
  • 「ブレークスルー2019 ブラックホール 国立天文台教授 本間希樹さんに聞く 人類を引きつける穴」 2019/10/21 東京新聞
  • 「135億年前の銀河を観測/東大など研究チーム」 2019/09/29 下野新聞
  • 「135億年前に誕生の銀河3つ 「最古」と観測 東大・早大などのチーム」 2019/09/26 読売新聞
  • 「木星 嵐の正体解明 大気上部にアンモニア雲 東北大など」 2019/09/12 日刊工業新聞
  • 「宇宙最初期 135億年前の銀河 東大など研究チーム観測」 2019/09/12 産経新聞
  • 「135億年前の銀河 研究チーム観測 宇宙最初期」 2019/09/11 中国新聞
  • 「135億年前の銀河観測*東大などのチーム、史上最古」 2019/09/11 北海道新聞
  • 「135億年前の姿 銀河観測 最古更新 東大などチーム」 2019/09/11 愛媛新聞
  • 「発見! 135億年前の銀河 東大など 観測史上最古、宇宙最初期」 2019/09/11 京都新聞
  • 「135億年前誕生の銀河か 宇宙最初期 東大など観測」 2019/09/11 静岡新聞
  • 「135億年前の銀河観測 東大など 宇宙最初期、史上最古」 2019/09/11 東奥新聞
  • 「観測史上最古 135億年前の銀河/東大などの研究チーム」 2019/09/11 河北新報
  • 「ブラックホール撮影 影で貢献 アルマ望遠鏡の性能引き出す」 2019/09/09 化学工業日報
  • 「ブラックホール撮影 受賞」 2019/09/07 朝日新聞
  • 「追想 海部宣男さん」 2019/09/06 京都新聞
  • 「太古の「見えない銀河」捉えた 東大など39個発見」 2019/08/25 産経新聞
  • 「「見えない銀河」39個も発見 東大などの研究チーム 新望遠鏡、未知の宇宙探る」 2019/08/23 熊本日日新聞
  • 「巨大銀河、アルマ望遠鏡で多数発見」 2019/08/16 日経産業新聞
  • 「「131億光年先で銀河合体」 2019/08/15 毎日新聞
  • 「「見えない銀河」見えた 東大などのチーム39個発見」 2019/08/14 中国新聞
  • 「「見えない銀河」見えた 東大など 宇宙に大量存在か」 2019/08/08 西日本新聞
  • 「見えない銀河39個発見 東大などの研究チーム 波長の長い光を観測 「宇宙 混み合っている可能性も」」 2019/08/08 愛媛新聞
  • 「「見えない銀河」39個見えた」 2019/08/08 北海道新聞
  • 「東大など サブミリ波で観測 見えない銀河 39個発見」 2019/08/08 中日新聞
  • 「遠い宇宙 銀河39個発見 東大など アルマ望遠鏡で」 2019/08/08 読売新聞
  • 「110億年前の銀河39個 東大チームが発見」 2019/08/08 毎日新聞
  • 「「見えない銀河」発見 東大観測、宇宙に大量存在か」 2019/08/08 静岡新聞
  • 「星形成 銀河の形無関係 愛媛大グループ 米誌発表 定説覆す研究成果 円盤形と楕円形比較」 2019/07/17 愛媛新聞
  • 「原始星のガス、鮮明に 山口大チーム撮影 星の進化過程知る手掛かり」 2019/07/10 山口新聞
  • 「131億光年先 銀河が合体 国立天文台が観測」 2019/06/29 西日本新聞
  • 「131億光年先 銀河が合体/国立天文台などチームが発表」 2019/06/23 下野新聞
  • 「131億光年先で銀河合体 国立天文台など、電波望遠鏡でとらえる」 2019/06/21 熊本日日新聞
  • 「131億光年先で銀河合体 電波望遠鏡とらえる」 2019/06/21 京都新聞
  • 「131億光年先で2銀河合体」 2019/06/21 新潟日報
  • 「銀河合体とらえた 131億光年先 電波望遠鏡で観測」 2019/06/20 中国新聞
  • 「131億光年先で銀河合体」 2019/06/19 神戸新聞
  • 「131億光年先で銀河合体/国立天文台チーム 電波望遠鏡で確認」 2019/06/19 河北新報
  • 「131億光年先銀河合体 国立天文台など観測」 2019/06/18 佐賀新聞
  • 「地球から はるか131億光年 銀河合体 国立天文台など観測」 2019/06/18 東奥日報
  • 「131億光年先の銀河合体観測 早大など研究チーム」 2019/06/18 日本経済新聞
  • 「惜別=天文学者 海部宣男さん 宇宙へ挑む大冒険のリーダー」 2019/05/25 朝日新聞
  • 「追想録=海部宣男さん(国立天文台名誉教授) すばる望遠鏡建設に尽力」 2019/05/17 日本経済新聞
  • 「ズームアップ=巨大ブラックホールの種 天の川銀河で発見」 2019/05/14 中部経済新聞
  • 「トピックス=巨大ブラックホールの種」 2019/04/29 静岡新聞
  • 「土記=海部さんと「6mの会」」 2019/04/20 毎日新聞
  • 「海部宣男さん死去 すばる望遠鏡を計画」 2019/04/16 朝日新聞
  • 「海部宣男さん死去 75歳 すばる望遠鏡 主導」 2019/04/16 読売新聞
  • 「ブラックホール初撮影 5500万光年先を直接観測 日本など国際チーム 間接証明から飛躍」 2019/04/11 朝日新聞
  • 「ブラックホール撮影 世界初 存在を証明 国際チーム」 2019/04/11 読売新聞
  • 「ブラックホール 初撮影 一般相対性理論を証明 日米欧など研究チーム」 2019/04/11 毎日新聞
  • 「ブラックホール撮影成功 日米欧など、世界の望遠鏡連動 存在、完全に証明 観測技術 応用に期待」 2019/04/11 日本経済新聞
  • 「ブラックホール捉えた 世界初 国立天文台チーム撮影 宇宙の進化に迫る成果 光のみ込む強い重力の天体」 2019/04/11 産経新聞
  • 「ズームアップ=超巨大ブラックホールの種」 2019/04/3 神戸新聞
  • 「132億光年先の銀河にちり・酸素観測」 2019/03/28 日経産業新聞
  • 「科学の森=惑星の形成 深まる謎 観測進み「京都モデル」見直しも」 2019/03/28 毎日新聞
  • 「ブラックホールの「種」発見/国立天文台チーム」 2019/03/23 河北新報
  • 「巨大ブラックホールの“種” 中型の証拠確認」 2019/3/20 京都新聞
  • 「470光年先「原始太陽系」見つけた/国立天文台など/岩石惑星の形成過程観測へ」 2019/3/15 河北新報
  • 「巨大ブラックホールの「種」 太陽系のある銀河 中心付近」 2019/03/08 読売新聞
  • 「天の川に中型ブラックホール発見 銀河の進化解明も」 2019/03/06 産経新聞
  • 「若い星を取り巻く円盤内 有機分子を発見 国立天文台など」 2019/02/14 日刊工業新聞
  • 「「天の川のブラックホール確認」 国立天文台など」 2019/02/13 読売新聞
  • 「「惑星系」の形成 解明へ手掛かり 理研など」 2019/01/13 日本経済新聞
  • 「同じ恒星回る惑星の公転 軌道異なる理由解明 理研など」 2019/01/19 日刊工業新聞
  • 「「惑星系」の形成 解明へ手掛かり 理研など」 2019/01/13 日本経済新聞
  • 「惑星のもと外側だけ傾き ALMA観測 太陽系の謎迫る成果」 2019/01/07 読売新聞
  • 「超巨大ブラックホールの中心周辺 ドーナツ状構造を解明 水沢に設置していたスパコン 初代「アテルイ」活用(国立天文台)」 2018/12/05 胆江日日新聞
  • 「若い星の周りに有機物 米電波天文台など アルマ望遠鏡で観測」 2018/12/02 日本経済新聞
  • 「かがくアゴラ=理化学研究所主任研究員 坂井南美氏 化学の目で惑星誕生に迫る」 2018/11/16 日本経済新聞
  • 「見えた、秋のひとつ星」 2018/11/06 岩手日報こども新聞
  • 「「モンスター銀河」内部解明」 2018/09/19 東京新聞
  • 「「モンスター銀河」を観測 猛烈に星を作る現場撮影」 2018/09/17 産経新聞
  • 「未熟「原始星」に円盤 惑星の基形成 東大など発見」 2018/09/06 日刊工業新聞
  • 「「モンスター銀河」を観測 国立天文台など 星生む早さ原因解明」 2018/09/02 日本経済新聞
  • 「星生む三つ目銀河 国立天文台など初観測」 2018/09/04 毎日新聞(大阪)
  • 「星を量産 モンスター銀河 国立天文台など観測成功」 2018//08/31 中国新聞
  • 「「モンスター銀河」姿とらえた 国立天文台など国際研究チーム」 2018/08/31 北海道新聞
  • 「巨大銀河に星の産声 国立天文台など観測 」 2018/08/31 毎日新聞
  • 「どんどん星ができる! 天の川の1000倍ペース 「モンスター銀河」観測」 2018/08/30 京都新聞
  • 「星を生む「モンスター銀河」 124億光年先、観測-国立天文台など」 2018/08/30 静岡新聞
  • 「モンスター銀河」観測 124億光年先で星次々と生成」 2018/08/30 中日新聞
  • 「猛烈な勢いで星作り出す/モンスター銀河 捉えた/国立天文台など」 2018/08/30 河北新報
  • 「「モンスター銀河」高精度の観測成功 国立天文台など」 2018/08/30 新潟日報
  • 「猛烈に星を作り出す モンスター銀河観測 国立天文台などのチーム」 2018/08/30 中部経済新聞
  • 「モンスター銀河 ガス分布解明 電波望遠鏡で観測 国立天文台 大量の星生まれやすく」 2018/08/30 日刊工業新聞
  • 「124億年前 星を生むガス チリ・アルマ望遠鏡観測」 2018/08/30 読売新聞
  • 「124億光年先「怪物銀河」とらえた 国立天文台など 星の誕生ペース1千倍」 2018/08/30 朝日新聞
  • 「ミチをひらく 遠い銀河にも酸素が存在 大阪産業大学研究員 橋本拓也さん」 2018/08/09 朝日新聞
  • 「ひと 132.8億光年先の酸素発見 大阪産業大学准教授 井上昭雄さん」 2018/08/01 毎日新聞
  • 「教えてほし~な アルマ望遠鏡って?」 2018/06/29 福井新聞
  • 「「最も遠い酸素」発見 宇宙最初期の星形成に手掛かり」 2018/05/21 産経新聞
  • 「[ニュースフラッシュ]132.8億年前に酸素存在」 2018/05/18 新潟日報
  • 「132億8000万年前 銀河に酸素 大産大など 最初期の星解明に」 2018/05/17 東奥日報
  • 「銀河のかなた 酸素あった 132.8億光年先 名大チーム検出」 2018/05/17 中日新聞
  • 「132億8000万年前に酸素」 2018/05/17 静岡新聞
  • 「133億光年離れて酸素あり 大産大などチーム」 2018/05/17 毎日新聞
  • 「132億光年かなた 銀河に酸素 大産大など発見「宇宙誕生初期から存在」」 2018/05/17 朝日新聞
  • 「地球から最も遠い酸素 132.8億光年先の銀河 大阪産大など発見」 2018/05/17 日刊工業新聞
  • 「132億8000万年前の銀河に酸素」 2018/05/17 東京新聞
  • 「132.8億年前に酸素 大産大など しし座方向に発見」 2018/05/17 日本経済新聞
  • 「銀河で回るドーナツ雲 国立天文台チーム観測」 2018/05/16 京都新聞
  • 「ズームアップ=銀河で回るドーナツ雲 国立天文台のチームが発見」 2018/05/15 中部経済新聞
  • 「トピックス=銀河で回るドーナツ雲」 2018/05/01 静岡新聞
  • 「124億光年先に原始銀河団-国際チーム発表」 2018/04/27 静岡新聞
  • 「万象=雪に溶け込む望遠鏡 砂漠の天文台」 2018/04/02 産経新聞
  • 「4700万光年先にドーナツ雲/ブラックホール周囲を回転/国立天文台」 2018/04/02 河北新報
  • 「モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら(22)=頑張れ、ベテルギウス」 2018/03/30 産経新聞
  • 「太陽系直近の恒星で大爆発 米研究所など確認」 2018/03/26 日本経済新聞
  • 「万象=爆発迫るいびつな巨星 砂漠の天文台」 2018/03/26 産経新聞
  • 「万象=アンテナの"守護神" 砂漠の天文台」 2018/03/19 産経新聞
  • 「アラカルト=電波キャッチし星を調べる巨大望遠鏡の性能アップ」 2018/03/13 中部経済新聞
  • 「万象=そびえ立つ「富士」 砂漠の天文台」 2018/03/12 産経新聞
  • 「回転するドーナツ 4700万光年先 超巨大ブラックホール周辺」 2018/03/06 毎日新聞
  • 「万象=巨大な"シャボン玉" 砂漠の天文台」 2018/03/05 産経新聞
  • 「巨大ブラックホール 銀河の進化と無関係 示唆 国立天文台・台湾中央研究院など発見」 2018/02/26 日刊工業新聞
  • 「万象=砂漠の天文台 喜びの"初成果"」 2018/02/26 産経新聞
  • 「万象=砂漠の天文台 功績たたえるアンテナ名」 2018/02/19 産経新聞
  • 「万象=砂漠の天文台 不気味な渦巻き模様…3400光年離れた恒星の最期」 2018/02/12 産経新聞
  • 「語る 伝える 講演から 宇宙を可視化、深まる謎が醍醐味」2018/02/11 北海道新聞
  • 「万象=砂漠の天文台 暗黒に輝くリング」 2018/01/29 産経新聞
  • 「あの人に会った 国立天文台特任助教 江草芙実さん」 2018/01/29 毎日小学生新聞
  • 「「光らないものが大切」アルマ望遠鏡で探る宇宙学ぶ」2018/01/22 釧路新聞
  • 「「アルマ望遠鏡」の成果紹介 国立天文台・平松助教が講演」 2018/01/22 北海道新聞
  • 「万象=砂漠の天文台 巨大な台車で移動」 2018/01/22 産経新聞
  • 「宇宙を見る 天文最前線(中)=アルマ初期宇宙の謎に挑む」 2018/01/19 読売新聞
  • 「宇宙を見る 天文最前線(上)=世界の天文台が協力 超巨大ブラックホールを撮影せよ」 2018/01/12 読売新聞
  • 「天空の望遠鏡アルマ(4) データ公開 門戸を広く」 2018/01/09 しんぶん赤旗
  • 「宇宙見透かす66の瞳 ALMA望遠鏡」 2018/01/07 読売新聞
  • 「天空の望遠鏡アルマ(3) 「人類最高」のため協力 」 2018/01/07 しんぶん赤旗
  • 「天空の望遠鏡アルマ(2) 天酸素環境でも快適に」 2018/01/06 しんぶん赤旗
  • 「天空の望遠鏡アルマ(1) 宇宙の暗黒部分をみる」 2018/01/05 しんぶん赤旗
  • 「宇宙誕生の謎を解け 世界が協力 新発見続々 電波で観測アルマ望遠鏡」 2018/01/01 しんぶん赤旗
  • 「アルマ望遠鏡 能力数倍に アンテナ群巨大化 30年以降向け構想 惑星誕生の謎に迫れ @南米チリ」 2017/12/17 中国新聞
  • 「南米チリの「アルマ」 巨大望遠鏡、能力数倍へ 30年にも次世代型に」 2017/12/15 四国新聞
  • 「南米チリ「アルマ」 日米欧構想 電波望遠鏡能力数倍に アンテナ群巨大化」 2017/12/15 北日本新聞
  • 「チリの電波望遠鏡 アルマ能力6倍へ 日米欧など巨大化構想 1000キロ先の1円玉を判別」 2017/12/15 福井新聞
  • 「宇宙解明へ性能数倍 チリ 望遠鏡で日米欧構想」 2017/12/15 富山新聞
  • 「チリで運用「アルマ」 電波望遠鏡能力6倍に アンテナ群巨大化 宇宙の謎解明へ」 2017/12/15 秋田魁新報
  • 「巨大望遠鏡 性能アップ チリの「アルマ」30年にも 遠くの天体、鮮明に」 2017/12/15 大分合同新聞
  • 「南米チリの電波望遠鏡「アルマ」 観測性能を数倍に 30年には「次世代型」」 2017/12/15 東奥日報
  • 「南米チリの「アルマ」 巨大望遠鏡、能力数倍に 進む改造構想 宇宙の姿解明へ」 2017/12/15 山形新聞
  • 「南米チリのアルマ 巨大望遠鏡、能力数倍に 日米欧 次世代型へ改造」 2017/12/15 千葉日報
  • 「チリで日米欧運用 電波望遠鏡を高能力化 20年以降に大型化構想 惑星誕生、解明に期待」 2017/12/15 茨城新聞
  • 「チリ・アルマ望遠鏡 アンテナ巨大化性能数倍に 宇宙の謎 解明へ前進」 2017/12/15 上毛新聞
  • 「チリ望遠鏡アルマ 次世代型に改造へ 2030年にも観測能力数倍」 2017/12/15 山梨日日新聞
  • 「南米チリのアルマ 巨大望遠鏡能力数倍に 次世代型、30年にも」 2017/12/15 下野新聞
  • 「チリのアンテナ群 30年にも新型 アルマ望遠鏡性能6倍へ」 2017/12/14 高知新聞
  • 「日米欧など運用 チリの電波望遠鏡 「アルマ」性能数倍に 惑星の誕生解明へ期待 新たな宇宙姿に迫る」 2017/12/14 信濃毎日新聞
  • 「アルマ望遠鏡 能力6倍に チリで30年にも 宇宙の解明さらに」 2017/12/14 日本経済新聞 夕刊
  • 「万象 砂漠の天文台 大星雲に輝く宇宙花火」 2017/12/4 産経新聞 朝刊
  • 「生命育む太陽系は珍しい?*理研の坂井主任研究員*「原始星」の観測から探る」 2017/11/29 北海道新聞 夕刊
  • 「最高性能 宇宙をキャッチ」 2017/11/24 読売新聞 1面
  • 「万象 砂漠の天文台 透明な夜空、天の川を一望」 2017/11/20 産経新聞 朝刊
  • 「万象 砂漠の天文台 アンテナ66台が並ぶ」 2017/10/30 産経新聞 朝刊
  • 「110億年前の銀河 さらに大きく成長 国立天文台が観測」 2017/09/13 中国新聞
  • 「国立天文台 銀河の成長とらえた!」 2017/09/12 新潟日報
  • 「国立天文台チーム 110億年前の銀河成長する姿確認」 2017/09/12 上毛新聞
  • 「国立天文台など 円盤銀河楕円に成長 110億光年先観測成功」 2017/09/12 読売新聞
  • 「国立天文台 中心で星誕生 110億光年先 銀河自ら成長」 2017/09/12 日本経済新聞
  • 「110億年前の銀河 成長中 国立天文台観測 中心で盛んに星誕生」 2017/09/11 西日本新聞
  • 「すばる望遠鏡など 成長途上の銀河 初めてとらえた」 2017/09/11 京都新聞
  • 「国立天文台チームが観測 「110億歳」の銀河 すくすく成長」 2017/09/11 大分合同新聞
  • 「慶大が観測 仮説裏付け 巨大ブラックホール近辺 「中程度」存在か」 2017/09/07 日刊工業新聞
  • 「誕生した星の周辺に有機物 生命の起源解明へ一歩」 2017/06/29 読売新聞
  • 「国立天文台など観測 「原始星」ガス噴出し成長 成長解明に期待」 2017/06/25 日本経済新聞
  • 「赤ちゃん星成長のガス 九大など観測」 2017/06/22 西日本新聞
  • 「赤ちゃん星 ガス噴きすくすく 国立天文台チーム観測」 2017/06/15 中国新聞
  • 「国立天文台チーム観測 ガス噴き出す「赤ちゃん星」」 2017/06/16 新潟日報
  • 「国立天文台チーム観測 元気に"産声"赤ちゃん星」 2017/06/15 山梨日日新聞
  • 「ガス噴き出す赤ちゃん星 国立天文台チーム観測」 2017/06/14 産経新聞
  • 「ガス噴き出す赤ちゃん星」 2017/06/14 毎日小学生新聞
  • 「原始星 巨大な星の赤ちゃん ガス噴出し成長、観測 国立天文台など」 2017/06/13 毎日新聞
  • 「ブラックホール撮影へ世界協力 望遠鏡連動し一斉観測」 2017/04/13 山形新聞
  • 「世界で一斉観測プロジェクト 超巨大ブラックホール捉えろ」 2017/04/13 毎日新聞
  • 「ブラックホール撮影挑戦 地球サイズの仮想望遠鏡 14日まで チリ、米、欧州、南極で」 2017/04/13 茨城新聞
  • 「超巨大ブラックホール撮影せよ 世界の望遠鏡連動 解像度上げて挑戦」 2017/04/13 熊本日日新聞
  • 「ブラックホール撮影期待 電波望遠鏡 世界で一斉観測」 2017/04/13 中国新聞
  • 「ブラックホール撮影に挑戦」 2017/04/13 `読売KODOMO新聞
  • 「天の川銀河中心 超巨大ブラックホール 輪郭撮影へ世界連動 日本・アルマや欧米、南極」 2017/04/12 福井新聞
  • 「ブラックホール 撮影できるか 電波望遠鏡連動、一斉観測」 2017/04/12 西日本新聞
  • 「地球サイズの仮想望遠鏡で挑む ブラックホール姿捉えろ 14日まで国際共同事業」 2017/04/12 東奥日報
  • 「世界10カ所の望遠鏡連動 ブラックホール撮影なるか 銀河中心を観測 夏にも画像公開」 2017/04/11山陽新聞
  • 「世界の電波望遠鏡連動 ブラックホール撮影挑む」 2017/04/11 高知新聞
  • 「ブラックホール撮影 世界の望遠鏡が協力 プロジェクト進行中」 2017/04/11 東京新聞
  • 「各国協力一斉に観測 地球サイズの仮想望遠鏡 見えるかブラックホール 宇宙の謎解明へ一歩」 2017/04/11 新潟日報
  • 「ブラックホール直接観測に挑む 世界7カ所の望遠鏡で解像度アップ」 2017/04/05 朝日新聞
  • 「ブラックホール撮影計画 世界7か所で一斉観測」 2017/04/3 読売新聞
  • 「ブラックホール解明に世界連携 チリやハワイの電波望遠鏡」 2017/03/27 日本経済新聞
  • 「ブラックホール近く 星誕生 徳島大など確認 従来の説覆す?」 2017/03/15 読売新聞
  • 「未来へダッシュ アルマ望遠鏡日本広報責任者 平松正顕さん」 2017/03/05 山陽新聞
  • 「惑星のもとは「ドーナツ」 ガスやちり、衝突し膨らむ」 2017/02/09 毎日新聞
  • 「愛媛大で天文学会秋季年会 きょうから」 2016/09/14 愛媛新聞
  • 「巨大氷惑星 形成の証拠捉えた」 2016/09/14 しんぶん赤旗
  • 「観測史上最古の酸素検出 131億光年離れた銀河から」 2016/06/27 産経新聞 11面
  • 「誕生7億年 初期宇宙に酸素」 2016/06/20 日刊工業新聞 19面
  • 「131億年前に酸素 銀河で存在確認」 2016/06/20 日本経済新聞
  • 「131億年前 最古の酸素」 2016/06/18 読売新聞
  • 「131億年前の酸素 確認」 2016/06/18 毎日新聞
  • 「若い星に惑星誕生の兆候発見」 2016/05/26 南日本新聞 3面
  • 「「抵抗ゼロ」 無限の可能性」 2016/04/22 読売中高生新聞 21面
  • 「目に見えない光も捉える望遠鏡 100億光年以上かなたへ開かれた視界」 2016/04/01 ちいき新聞千葉NT版 4面
  • 「ブラックホール なぞにせまる」 2016/01/21 朝日小学生新聞 1面
  • 「見えないブラックホールを撮れ!口径9000キロの望遠鏡作戦」 2016/01/03 朝日新聞
  • 「質量、太陽の1億4千万倍 超巨大ブラックホールを観測」 2015/07/20 産経新聞 12面
  • 「遠方銀河 詳細な構造解明 東大など「重力レンズ」を利用」 2015/06/10 日本経済新聞 14面
  • 「銀河どう誕生 宇宙の謎に迫る 国立天文台助教 松田有一さん」 2015/05/08 読売中高生新聞 10面
  • 「アインシュタインが提唱 重力レンズ効果鮮明に」 2015/04/10 しんぶん赤旗 14面
  • 「双子星 ガス取り込み成長」 2014/12/11 朝日新聞 朝刊 31面
  • 「惑星誕生の円盤を観測」 2014/12/11 毎日新聞 朝刊 20面
  • 「チリの望遠鏡で観測 双子星の赤ちゃん」 2014/12/09 讀賣新聞 夕刊 13面
  • 「双子星のおくるみ ガスとちりの渦が包む アルマ望遠鏡観測」 2014/12/07 しんぶん赤旗 14面
  • 「惑星の誕生現場を撮影 国立天文台、アルマ望遠鏡で観測」 2014/12/01 産経新聞 朝刊 12面
  • 「国立天文台など チリから観測 惑星生まれる様子を撮影」 2014/11/13 朝日新聞 朝刊 27面
  • 「惑星 誕生の現場 最高性能の望遠鏡 観測」 2014/11/07 讀賣新聞 朝刊 1面
  • 「大阪府立大・国立天文台など観測 星の誕生はダイナミック ガス固まり激動 従来の予想覆す」 2014/08/08 中国新聞 夕刊 8面
  • 「国立天文台など 「星の卵」世界初観測」 2014/07/04 朝日新聞 夕刊 2面
  • 「「星の最期」大爆発を観測 電波望遠鏡 分布を解明」 2014/06/19 朝日新聞 朝刊 27面
  • 「星を形成する分子ガスを検出」 2014/06/19 毎日新聞 朝刊 15面
  • 「国立天文台など 巨大爆発現象でガスを初観測」 2014/06/12 日本経済新聞 夕刊 12面
  • 「東大・坂井南美助教ら発見 星の誕生に「関所」?」 2014/03/06 朝日新聞 朝刊 31面
  • 「原始星囲む円盤の縁で化学変化」 2014/03/06 毎日新聞 朝刊 14面
  • 「東大チーム観測 惑星のもと ガス円盤 星の揺りかご くっきり」 2014/02/13 東京新聞 朝刊 3面
  • 「「星のゆりかご」見えた 東京大観測 惑星生むガスの円盤」 2014/02/13 中国新聞 朝刊 3面
  • 「天体「ヒミコ」は「3つの銀河が近接」 2013/12/05 毎日新聞
  • 「巨大天体「ヒミコ」は3つの銀河が衝突か」 2013/12/02 産経新聞
  • 「東大が観測 巨大天体「ヒミコ」正体に迫る 地球から130億光年 連なる3銀河 衝突現象解明」 2013/11/22 日経産業新聞
  • 「みぢかな科学 宇宙の極寒地発見」 2013/11/10 朝日中学生ウィークリー 6面
  • 「東大 ブラックホール 周辺のガス観測」 2013/10/24 日本経済新聞
  • 「東大など アルマ望遠鏡で観測 5000万光年ブラックホール解明へ ガスの成分特定 」 2013/10/24 東京新聞
  • 「森田さん 小惑星の名前に」 2013/08/03 讀賣新聞
  • 「夏の星空を観察しよう」 2013/07/22 朝日小学生新聞 1面
  • 「南米チリ 巨大電波望遠鏡「アルマ」 暗い銀河15個発見」 2013/06/01 しんぶん赤旗 14面
  • 「社説 【アルマ望遠鏡】宇宙の謎に日本の英知を」 2013/05/11 高知新聞
  • 「(動き出したアルマ:4)連帯が広げる視界」 2013/05/10 朝日新聞 夕刊
  • 「(動き出したアルマ:3)未踏の周波数帯に挑む」 2013/05/09 朝日新聞 夕刊
  • 「コラム 筆洗」 2013/05/09 東京新聞
  • 「チリ アルマ望遠鏡 日本のアンテナ全16台設置完了」 2013/05/09 しんぶん赤旗 14面
  • 「(動き出したアルマ:2)吹雪に耐える精密さ」 2013/05/08 朝日新聞 夕刊
  • 「(動き出したアルマ:1)乗り越えた2度の危機」 2013/05/07 朝日新聞 夕刊
  • 「アルマ望遠鏡 本格観測開始 「天空の地」で日本の研究者奮闘」 2013/05/07 SANKEI EXPRESS 11-13面
  • 「チリ望遠鏡設備 森田教授の名前 生前の功績たたえ」 2013/05/03 讀賣新聞 朝刊2面
  • 「チリ、望遠鏡の名前に「モリタ」 強盗事件で倒れた教授」 2013/05/03 日本経済新聞
  • 「アルマ望遠鏡 森田教授の名」 2013/05/03 産経新聞 朝刊20面
  • 「アルマ望遠鏡に「モリタ」」 2013/05/03 信濃毎日新聞 28面
  • 「世界最高"視力"で宇宙凝視 アルマ望遠鏡 本格運用」「強盗事件で死亡の森田教授 アンテナ設計に貢献」 2013/05/03 山梨日日新聞
  • 「ひと チリの国際協力天文台で日本人を支援 ホアキン・コジャオさん」 2013/05/03 朝日新聞 朝刊2面
  • 「「天空のアルマ」 捉えよ宇宙」 2013/04/25 信濃毎日新聞 夕刊3面
  • 「稼動を始めたアルマ望遠鏡の魅力」 2013/04/16 化学工業日報
  • 「科学 標高5000メートル 並ぶ目」 2013/04/04 讀賣新聞 夕刊10面
  • 「顔 石黒正人さん」 2013/03/22 讀賣新聞 朝刊2面
  • 「巨大望遠鏡「アルマ」本格稼働 三菱電機が高精度アンテナ 日本の先端技術 貢献」 2013/03/19 日本経済新聞 朝刊17面
  • 「国立天文台 富士通グループがシステムを構築 アルマでスパコン稼働」 2013/03/19 電経新聞 朝刊1面
  • 「アルマ望遠鏡に専用機 富士通がスパコン稼働」 2013/03/15 日刊工業新聞 朝刊10面
  • 「富士通 チリ「アルマ」にスパコン納入」 2013/03/15 フジサンケイビジネスアイ 朝刊6面
  • 「チリ天文プロ 三菱電のアンテナ活躍」 2013/03/15 電気新聞 朝刊4面
  • 「宇宙の進化見える」 2013/03/14 朝日新聞 夕刊2面
  • 「国際研究チーム 星の大量発生 「120億年前」」 2013/03/14 読売新聞 朝刊2面
  • 「宇宙に迫るアンデスの目 チリ標高5000メートル 電波望遠鏡」 2013/03/14 毎日新聞 朝刊26面
  • 「望遠鏡「アルマ」お披露目 日米欧計画 チリに建設」 2013/03/14 日本経済新聞 朝刊42面
  • 「星のベビーブーム「10億年早かった」 」「チリで開所式」 2013/03/14 東京新聞 朝刊3面
  • 「社説 アルマ望遠鏡 生命誕生の謎解きに期待」 2013/03/14 岐阜新聞
  • 「チリ・アタカマ高地 アルマ望遠鏡お披露目 標高5000メートルに並ぶアンテナ」 2013/03/14 日経産業新聞 朝刊11面
  • 「チリのアルマ望遠鏡 力合わせて世界一」 2013/03/13 読売新聞 夕刊2面
  • 「チリ・アタカマ高地 日米欧が建設 「最大」望遠鏡開所へ」 2013/03/13 京都新聞 夕刊8面
  • 「チャイム アルマ望遠鏡」 2013/03/10 産経新聞 27面
  • 「電波の目で生命の謎迫る アルマ望遠鏡 完成」 2013/03/09 東京新聞 夕刊6面
  • 「次世代のモノづくりを支える接着剤」 2013/03/01 日刊工業新聞 12面
  • 「こども 世界最大アルマ望遠鏡が本格稼働」 2013/02/16 公明新聞 5面
  • 「星成長させるガス "へその緒"捉えた」 2013/01/21 産経新聞 朝刊12面
  • 「巨星のガス状渦巻きを発見」 2013/01/15 毎日新聞 朝刊21面
  • 「国立天文台、南米で観測 星の"へその緒" アルマ望遠鏡で」 2013/01/05 日本経済新聞 夕刊8面
  • 「国立天文台 星の"へその緒" チリで観測成功」 2013/01/05 新潟日報 夕刊6面
  • 「惑星誕生―「へその緒」2本」 2013/01/05 毎日新聞 朝刊24面
  • 「国立天文台が観測 星の「へその緒」」 2013/01/05 東京新聞 朝刊3面
  • 「赤色巨星の周りに渦巻き状ガス確認」 2012/10/26 産経新聞 朝刊17面
  • 「「アルマ」観測 消えゆく星たそがれ渦巻き」 2012/10/25 朝日新聞 朝刊16面
  • 「赤ちゃん星から強い電波を検出 アルマ望遠鏡」 2012/10/24 しんぶん赤旗 14面
  • 「年老いた星 周辺に大量のガス 国立天文台など 電波望遠鏡で発見」 2012/10/17 日経産業新聞 朝刊6面
  • 「渦巻巨星」 2012/10/16 読売新聞 夕刊15面
  • 「赤色巨星の渦巻き構造 アルマ望遠鏡で」 2012/10/11 しんぶん赤旗 14面
  • 「中部の両翼へ 航空宇宙産業が挑む」 2012/09/05 日本経済新聞 35面
  • 「双子星の周りに生命の材料物質 アルマ望遠鏡が発見」 2012/09/01 しんぶん赤旗 14面
  • 「未来の太陽系に糖分子 生命の材料、惑星へ? 国立天文台など発見」 2012/08/30 日本経済新聞 夕刊16面
  • 「宇宙に「生命の材料」 糖分子発見」 2012/08/30 毎日新聞 夕刊10面
  • 「新しい天文学の扉を開く アルマ望遠鏡」 2012/06/29 日刊工業新聞
  • 「初期の宇宙も星が活発に形成 国立天文台など分析」 2012/06/12 日本経済新聞
  • 「124億年の銀河観測に成功、豊富な元素存在 京都大など国際チーム」 2012/06/12 産経新聞
  • 「124億光年先の銀河に窒素 京大など確認」 2012/06/12 京都新聞
  • 「モンスター銀河 "早熟"だった」 2012/06/12 しんぶん赤旗
  • 「宇宙初期の銀河、急進化=アルマ望遠鏡で元素観測-京大など」 2012/06/12 時事通信社
  • 「初期宇宙は現在に似る 124億光年の銀河観測で」 2012/06/12 共同通信社配信(Web版掲載17社:北海道新聞、河北新報、山梨日日新聞、秋田魁新報、東京新聞、新潟日報、千葉日報、静岡新聞、中日新聞、山陰中央新報、福井新聞、神戸新聞、四国新聞、西日本新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、長崎新聞)
  • 「宇宙観測の意義熱く 石黒さん(国立天文台名誉教授)が講演」 2012/04/24 岩手日日新聞
  • 「アルマ望遠鏡で初成果」 2012/04/23 産経新聞
  • 「「ちりの輪」くっきり アルマ望遠鏡」 2012/04/13 読売新聞
  • 「恒星の「ちりの輪」くっきり...アルマ電波望遠鏡」 2012/4/13 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「恒星の輪を惑星が整形 「アルマ」が初の成果」 2012/04/13 しんぶん赤旗
  • 「"アルマ望遠鏡"が恒星捉えた画像」 2012/04/13 NHKニュース(Web版)
  • 「巨大なちりの輪、内外に惑星=25光年先の恒星観測-アルマ望遠鏡」 2012/04/13 時事通信社
  • 「つかめ 宇宙のメッセージ」 2012/1/20 中日新聞 夕刊
  • 「アルマ望遠鏡プロジェクト 宇宙の謎に迫る 上・中・下」 2012/1/9-11 日刊工業新聞
  • 「この人」 2012/1/11 東京新聞
  • 「アンデスの山から 「暗黒」宇宙を探る」 2012/1/1 しんぶん赤旗日曜版
  • 「ALMAが見やぶる見えない宇宙」 2011/12/22 読売KODOMO新聞
  • 「「天文の街」 大にぎわい 国際電波望遠鏡麓のオアシス チリ・サンペドロ」 2011/12/17 中日新聞 夕刊1面
  • 「新聞でまなぶ 要約して意見を発表しよう」 2011/12/06 朝日新聞
  • 「宇宙の起源を探る チリ高地の電波望遠鏡 国際計画 急ピッチ」 2011/12/05 東京新聞
  • 「2012年 宇宙解明の旅 国際電波望遠鏡 準備急ぐ」 2011/12/05 中日新聞 朝刊1面
  • 「2012年 宇宙解明の旅 国際電波望遠鏡が本格始動へ」 2011/12/05 CHUNICHI Web(中日新聞)
  • 「アルマ望遠鏡 標高5000mの高地から宇宙観測 惑星起源や生命誕生の謎 解明へ」 2011/12/01 日刊工業新聞
  • 「並んで動いて観測自在『66台で一つの目』アルマ望遠鏡」 2011/11/21 朝日新聞(科学面)
  • 「"世界最大"の視力 アルマ望遠鏡で何が見えるか 宇宙の始まりの解明や生命の存在の可能性など」 2011/10/28 公明新聞
  • 「アルマ望遠鏡 科学運用開始 星形成の現場キャッチ」 2011/10/14 科学新聞
  • 「おはよう ニュース回答 チリの巨大な望遠鏡『アルマ』が始動しましたね」 2011/10/07 しんぶん赤旗
  • 「世界一の電波望遠鏡 チリの『アルマ』観測開始 来年度までにアンテナ66台」 2011/10/04 日本産業新聞 朝刊
  • 「宇宙をにらめ」 2011/10/4 朝日新聞 朝刊 13版1面
  • 「宇宙を狙う目」 2011/10/4 朝日新聞 朝刊 14版
  • 「巨大電波望遠鏡『アルマ』始動 南米チリ」 2011/10/4 しんぶん赤旗 1面
  • 「世界最高の "目"」 2011/10/4 産經新聞 1面
  • 「標高5000メートル 星の材料☆とらえた チリの電波望遠鏡稼働」 2011/10/4 毎日新聞 朝刊
  • 「見えない宇宙くっきり」 2011/10/4 信濃毎日新聞
  • 「生命の謎解明へ観測開始 巨大電波望遠鏡『アルマ』」 2011/10/4 日本経済新聞
  • 「最高性能の望遠鏡『アルマ』観測開始」 2011/10/4 読売新聞
  • 「台湾も参加 宇宙観測国際プロジェクト始動」 2011/10/4 中央通信社(台湾)
  • 「日本の天体望遠鏡『アルマ』7000万光年先の銀河撮影」 2011/10/4 新華社東京
  • 「チリでアルマ望遠鏡が観測開始」 2011/10/3 ロイター
  • 「チリ:世界最高性能の電波望遠鏡『アルマ』が観測開始」 2011/10/3 毎日jp(毎日新聞)
  • 「世界最高の電波望遠鏡、観測開始 銀河誕生の謎に迫る」 2011/10/3 asahi.com(朝日新聞)
  • 「世界最高性能の望遠鏡、観測開始=日米欧で建設の『アルマ』ーチリ」 2011/10/3 asahi.com(朝日新聞)
  • 「世界一の電波望遠鏡『アルマ』が観測開始」 2011/10/3 日本経済新聞Web刊
  • 「世界最高性能の電波望遠鏡『ALMA』観測開始」 2011/10/3 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「アルマで観測した『アンテナ銀河』」 2011/10/3 時事通信社
  • 「チリでアルマ望遠鏡が観測開始 世界最高性能、画像を公開」 2011/10/3 共同通信社配信(Web版掲載 33社:北海道新聞、東奥日報、秋田魅新報、岩手日報、河北新報、福島民報、山形新聞、東京新聞、千葉新聞、茨城新聞、下野新聞、神奈川新聞、山梨日日新聞、新潟日報、静岡新聞、中日新聞、岐阜新聞、福井新聞、北國新聞、京都新聞、大阪日日新聞、神戸新聞、山陽新聞、山陰新聞、日本海新聞、愛媛新聞、四国新聞、徳島新聞、西日本新聞、熊本日日新聞、佐賀新聞、長崎新聞、大分合同新聞)
  • 「『天文台銀座』チリ・5000メートルの高地 宇宙の謎解き 日本主導」 2011/9/29 信濃毎日新聞
  • 「望遠鏡『アルマ』秋に初期観測へ」 2011/8/8 日経産業新聞 朝刊
  • 「世界一の電波望遠鏡 今秋から観測開始 国立天文台参加 チリにアンテナ」 2011/8/8 日本経済新聞 朝刊
  • 「遠方銀河観測へ期待 チリ巨大望遠鏡『アルマ』」 2011/8/6 しんぶん赤旗
  • 「世界最高性能の電波望遠鏡始動 今秋」 2011/8/5 読売新聞 夕刊
  • 「ライトアップ 電波望遠鏡『アルマ』」 2011/8/5 東京新聞 夕刊
  • 「チリで建設進む電波望遠鏡『アルマ』銀河や星の誕生解明へ」 2011/7/4 信濃毎日新聞
  • 「光では見えない サブミリ波で見る宇宙」 2011/2/10 読売新聞 夕刊
  • 「ニュースが分からん!ジュニア版ワイド『巨大望遠鏡で何ができるの?』」 2011/1/8 朝日新聞 夕刊 キッズ
  • 「『アルマ』望遠鏡テスト画像公開」 2010/12/20/ しんぶん赤旗
  • 「世界最大の天体観測サポート」 2010/11/29 フジサンケイビジネスアイ
  • 「世界最高性能の基準光源開発」 2010/11/26 科学新聞
  • 「アルマ望遠鏡の光源に 周波数の高い高速信号 長距離でも安定送信」 2010/11/24 日経産業新聞
  • 「世界最高性能の基準光源 安定性に優れ高精度かつ高速」 2010/11/22 電経新聞
  • 「宇宙の謎、電波望遠鏡で迫る」 2010/11/15 産経新聞 大阪夕刊 
  • 「惑星系の誕生追う 電波望遠鏡アルマ」 2010/11/04 毎日RT
  • 「社説 アルマ望遠鏡 よその惑星系を見たい」 2010/10/20 朝日新聞
  • 「惑星系の誕生追う 電波望遠鏡アルマ」 2010/09/21 毎日新聞
  • 「惑星誕生"視力6000"が追う」 2010/08/02 日本経済新聞
  • 「宇宙誕生の秘密を探る」 2010/07/18 読売新聞
  • 「ALMAが宇宙のベールはぐ」 2010/06/20 朝日中学生ウイークリー
  • 「日本のアンテナ16台 愛称決定「いざよい」」 2010/04/02 科学新聞
  • 「風ぐるま」 2010/03/21 しんぶん赤旗
  • 「ALMA計画:チリの電波望遠鏡、愛称は「いざよい」」 2010/03/20 毎日新聞夕刊
  • 「アルマって何?」 2010/02/04 朝日小学生新聞
  • 「サイエンスレッスン:ALMAって何?」 2010/01/20 毎日小学生新聞
  • 「アンデスの最新鋭・電波望遠鏡、化石燃料が頼り」 2010/01/18 日経エコノミー
  • 「南米チリの電波望遠鏡 アンテナ3台で干渉計観測」 2010/01/15 科学新聞
  • 「世界最高性能の電波望遠鏡 試験運用を開始」 2010/01/11 日本経済新聞朝刊
  • 「アルマ電波望遠鏡観測成功」 2010/01/05 読売新聞朝刊
  • 「世界最大の電波望遠鏡 天体の観測に成功」 2010/01/05 毎日新聞朝刊
  • 「巨大電波望遠鏡ALMA、アンテナ3台同時観測に成功」 2010/01/05 朝日新聞
  • 「アンテナ3台で観測 チリ アルマ望遠鏡」 2010/01/05 しんぶん赤旗
  • 「運ぶ技術 電波望遠鏡」 2009/10/14 日刊工業新聞
  • 「世界最大電波望遠鏡チリで建設本格化」 2009/10/06 毎日新聞
  • 「大望遠鏡 建設順調」 2009/10/02 科学新聞
  • 「世界最大の電波望遠鏡計画 日本製アンテナ一番乗り」 2009/09/29 東京新聞
  • 「おはようニュース問答 南米チリの巨大望遠鏡誕生近づいたね」 2009/09/29 しんぶん赤旗
  • 「巨大電波望遠鏡「アルマ」初のアンテナ設置」 2009/09/27 しんぶん赤旗
  • 「ALMA計画:チリの砂漠で宇宙の起源探し 日米欧、巨大アンテナ設置」 2009/09/24 毎日新聞
  • 「この一冊 ALMA電波望遠鏡」 2009/09/10 読売新聞
  • 「「宇宙の進化」探る」 2009/07/06 産経新聞
  • 「ALMA搭載受信機 世界最高性能低雑音実現」 2009/06/26 科学新聞
  • 「日、米大型アンテナ 火星の電波を同時受信」 2009/06/23 山陽新聞
  • 「世界最高性能のテラヘルツ受信機」 2009/06/16 化学工業日報
  • 「チリに計画世界最大の電波望遠鏡 標高5000メートル建設佳境に」 2009/04/20 信濃毎日新聞
  • 「標高5000メートルに世界最大級望遠鏡」 2009/04/08 熊本日日新聞
  • 「120億年 宇宙の歴史探る」 2009/03/29 讀賣新聞
  • 「世界最大級電波望遠鏡「アルマ」日本のアンテナ完成」 2009/03/24 山陽新聞
  • 「世界最大の電波望遠鏡 標高5000メートル建設佳境」 2009/03/16 福井新聞
  • 「巨大電波望遠鏡アンテナ第1号」 2009/01/18 しんぶん赤旗
  • 「ひと 石黒正人さん」 2008/06/10 毎日新聞
  • 「人 立松健一さん」 2008/05/16 しんぶん赤旗
  • 「超視力 電波望遠鏡」 2008/05/04 しんぶん赤旗日曜版
  • 「今さら聞けない「月の満ち欠け」」 2008/04/20 朝日新聞
  • 「南米の電波望遠鏡、月撮影」 2008/04/04 朝日新聞
  • 「おはようニュース問答「チリに建設中の巨大望遠鏡って?」」 2008/04/01 しんぶん赤旗
  • 「国際協力のALMA計画」 2008/03/28 科学新聞
  • 「電波望遠鏡の試験運用開始」 2008/03/18 日本経済新聞
  • 「月からの電波画像化」 2008/03/18 毎日新聞
  • 「日本が観測一番乗り」 2008/03/18 東京新聞
  • 「電波望遠鏡アルマ月とらえた」 2008/03/18 しんぶん赤旗
  • 「日本の知力「地球外文明を探査」」 2008/02/27 讀賣新聞
  • 「こちらは巨大望遠鏡」 2007/08/10 朝日新聞
  • 「宇宙の目支える新素材」 2007/07/03 日刊工業新聞
  • 「まんがニュース ワカッタくん「次世代の巨大望遠鏡」の巻」 2007/05/29 朝日小学生新聞
  • 「最新の研究成果に触れるー電波望遠鏡「ALMA」紹介ー」 2007/03/04 産經新聞
  • 「人 福寿喜寿郎さん」 2007/01/27 神戸新聞
  • 「銀河の成り立ち探る」 2007/01/15 熊本日日新聞
  • 「砂漠で展開、宇宙の謎解き」 2007/01/11 読売新聞西部版夕刊
  • 「銀河系中心を探る」 2006/12/17 日本経済新聞
  • 「アンデスで星を追う 5 巨大アンテナ群、山頂に」 2006/08/11 朝日新聞夕刊
  • 「アンデスで星を追う 4 観測の条件は環境保護」 2006/08/10 朝日新聞夕刊
  • 「アンデスで星を追う 3 砂漠下の住み心地 工夫」 2006/08/09 朝日新聞夕刊
  • 「アンデスで星を追う 2 高山病を警戒、時間制限」 2006/08/08 朝日新聞夕刊
  • 「アンデスで星を追う 1 標高5000メートル 新たな『聖地』」 2006/08/07 朝日新聞夕刊
  • 「超高精度の望遠鏡群 『アルマ』着々」 2006/06/25 朝日新聞
  • 「旋盤一筋30年 輝く彼女の目」 2006/05/12 朝日新聞
  • 「宇宙たんけんたい:アンデスの巨大電波望遠鏡」 2006/03/06 毎日小学生新聞
  • 「宇宙たんけんたい:電波で見る宇宙」 2006/02/20 毎日小学生新聞
  • 「宇宙たんけんたい:南半球の星空」 2006/02/06 毎日小学生新聞
  • 「点検 巨大プロジェクト 2006 費用は目的は」 2005/12/27 朝日新聞夕刊
  • 「Stars over South America shown through Internet」 2005/12/11 The Daily Yomiuri
  • 「南十字星 日本から"観測"OK チリにネット操作カメラ」 2005/12/10 読売新聞夕刊
  • 「南米チリに星座カメラ」 2005/12/10 熊本日日新聞
  • 「公開講演会『惑星と生命の起源を求めて -いよいよ始まるALMAの建設』」 2004/12/01 朝日新聞
  • 「有名望遠鏡 ペーパークラフトしませんか」 2004/10/04 読売新聞
  • 「プロの仕事場 天文台研究員 宇宙の“謎”を解き明かす」 2004/07/19 毎日中学生新聞
  • (新しいウィンドウが開きます)「ALMA計画:本格始動、宇宙誕生に迫る - 電波の目で暗黒観測」 2004/06/12 毎日新聞
  • 「あすへの話題 ALMA」 2004/02/28 日本経済新聞夕刊
  • 「角度を極める 宇宙のなぞ解明に一役」 2004/02/19 中日新聞
  • 「星の誕生解明へ新たな目 電波望遠鏡80基 チリ高地で連結」 2004/01/04 日本経済新聞
  • 「極限でつかむ銀河の種 アンデスに宇宙の窓」 2004/01/04 高知新聞
  • 「アンデスに電波望遠鏡」 2004/01/04 福島民報
  • 「続々開く宇宙への窓」 2004/01/04 福島民報
  • 「宇宙探る世界一の技術」 2004/01/04 高知新聞
  • 「極限に新しい宇宙の窓」 2004/01/03 四国新聞
  • 「劇的に見え始めた宇宙の姿」 2004/01/03 琉球新報
  • 「アンデスに電波望遠鏡」 2004/01/04 福島民報
  • 「極限に開く宇宙の窓」 2004/01/01 神戸新聞朝刊第7部
  • 「抜本的改革難しく 財務省原案、分野ごとに点検」 2003/12/21 朝日新聞
  • 「3.3%の増加 科学技術」 2003/12/21 しんぶん赤旗
  • 「2004年度予算・財務省原案特集」 2003/12/21 毎日新聞
  • 「義務教育の負担見直し」 2003/12/21 東京新聞
  • 「予算財務省原案 主な歳出項目」 2003/12/20 朝日新聞夕刊
  • 「世界最大級の電波望遠鏡『アルマ』の起工式」 2003/11/16 産経新聞
  • 「アンデス山中に巨大電波望遠鏡 日本も参加、現地起工式」 2003/11/07 朝日新聞夕刊
  • 「最大級の電波望遠鏡 日米欧が協力、起工式」 2003/11/07 中日新聞夕刊
  • 「世界最大級の電波望遠鏡、アンデスの高原で起工式」 2003/11/07 日本経済新聞ほか
  • 「チリの電波望遠鏡計画 日本、250億円負担」 2003/09/01 日本経済新聞
  • 「『アルマ計画』推進へ予算要求」 2003/08/28 建設通信新聞
  • 「『第2の地球』探査プロジェクト 日本250億円分担、参加へ」 2003/08/20 読売新聞
  • 「アルマ計画に関する講演会」 2003/07/08 日本経済新聞
  • 「サブミリ波観測 日本の技術で」 2003/06/17 東京新聞
  • 「欧米と共同で望遠鏡建設へ」 2003/01/16 しんぶん赤旗
  • 「望遠鏡群建設計画 日本も乗った!」 2003/01/14 読売新聞
  • 「アンデスに巨大"複眼"」 2002/12/29 しんぶん赤旗
  • 「星の誕生をみる! 巨大望遠鏡ALMA」 2002/12/15 少年少女新聞
  • 「高精度アンテナ64台ずらり並べ 銀河誕生キャッチ」 2002/05/20 産経新聞
  • 「宇宙観測 野辺山の蓄積を世界へ」 2002/05/16 信濃毎日新聞
  • 「星を探せ 電波や赤外線捕獲作戦」 2002/01/03 信濃毎日新聞
  • 「『宇宙の解明』思えば激安」 2001/08/05 毎日新聞長野版
  • 「超大型の電波天文台建設推進へ署名運動」 2001/07/23 日本経済新聞
  • 「ネット署名で予算ゲット!?」 2001/07/19 読売新聞夕刊
  • 「ミリ波発生の小型装置開発」 2001/07/04 しんぶん赤旗
  • 「巨大望遠鏡のカギ 高性能のデータ伝送技術を開発」 2001/07/03 朝日新聞夕刊
  • 「国立天文台とNTTフォト研 最高出力の1ミリワット実現」 2001/07/03 日本工業新聞ほか
  • 「"複眼望遠鏡"で広がる宇宙」 2001/06/09 産経新聞夕刊
  • 「この人 石黒正人さん」 2001/05/24 東京新聞
  • 「ひと 石黒正人さん」 2001/05/14 しんぶん赤旗
  • 「国際宇宙観測 野辺山の蓄積生かして」 2001/05/10 信濃毎日新聞
  • 「巨大電波望遠鏡システム(ALMA) 日本・北米・欧州共同でチリの高地に建設へ」 2001/05/08 しんぶん赤旗
  • 「ひと 石黒正人さん」 2001/05/02 朝日新聞
  • 「銀河誕生なぞ迫る」 2001/04/24 日刊工業新聞
  • 「宇宙の鼓動 逃さずキャッチ」 2001/04/07 読売新聞 38面
  • 「日米欧が大望遠鏡計画」 2001/04/07 朝日新聞 3面
  • 「宇宙の果てもOK 電波望遠鏡を建設」 2001/04/07 毎日新聞 29面
  • 「巨大電波望遠鏡 チリに建設計画」 2001/04/07 日本経済新聞 38面
  • 「巨大望遠鏡建設で日米欧が合意」 2001/04/07 産経新聞 30面
  • 「ハッブルの10倍 巨大電波望遠鏡」 2001/04/07 東京新聞 26面
  • 「口径14キロ相当の電波望遠鏡 日本、北米、欧州 共同建設に合意」 2001/04/07 しんぶん赤旗 14面
  • 「21世紀の天文学 海部宣男さんにきく」 2001/01/01 しんぶん赤旗
  • 「星の誕生さぐる電波望遠鏡」 2000/10/24 朝日小学生新聞
  • 「米と欧で覚書に調印」 1999/07/13 朝日新聞
  • 「星間物質照らすミリ波」 1999/05/27 読売新聞夕刊
  • 「電波で宇宙観測ひと筋」 1999/04/15 読売新聞夕刊
  • 「日米欧3極共同で」 1998/11/11 日本工業新聞
  • 「宇宙見据える期待の"複眼"」 1998/11/10 産経新聞ほか
  • 「チリ高地に巨大天文台構想」 1998/11/10 新潟日報
  • 「研究群像 宇宙のなぞ15 野辺山宇宙電波観測所」 1997/12/11 中日新聞
  • 「チリに干渉計建設」 1997/01/07 信濃毎日新聞
  • 「宇宙の果てまでみてみたい」 1997/01/01 しんぶん赤旗
  • 「宇宙の誕生 電波で探る」1996/12/02 読売新聞夕刊

国外

WEB

国内

雑誌

国内

  • 2022/06「135億光年の彼方に最遠方銀河の候補」 月刊星ナビ2022年7月号
  • 2022/05「原始惑星系円盤でジエチルメーテルを初検出」 月刊天文ガイド2022年6月号
  • 2022/03 「原始惑星系円盤を乱す外部の天体」 月刊天文ガイド2022年4月号
  • 2022/01 「銀河団中の銀河が星の材料を失うメカニズム」 月刊星ナビ2022年2月号
  • 2022/01 「130億年前の銀河に水分子を発見」 月刊星ナビ2022年2月号
  • 2022/01 「124億年前の星形成銀河でフッ素を検出」 月刊星ナビ2022年2月号
  • 2021/12 「アルマ望遠鏡が描く双子の星の軌道運動」 月刊星ナビ2022年1月号
  • 2021/12 「星形成領域に観測史上最大の有機分子を発見」 月刊天文ガイド2022年1月号
  • 2021/11 「塵に埋もれた最古の銀河を発見」 月刊天文ガイド2021年12月号
  • 2021/11 「史上最古の「塵に埋もれた銀河」」 月刊星ナビ2021年12月号
  • 2021/11 「初期宇宙で星の材料を使い切った銀河たち」 月刊星ナビ2021年12月号
  • 2021/11 「 銀河系中心を回る星を電波で初観測」 月刊星ナビ2021年12月号
  • 2021/09 「磁場が駆動する超高速回転原始星ジェット」 月刊天文ガイド2021年11月号
  • 2021/09 「太陽系外惑星の周りに衛星を形成する円盤」 月刊天文ガイド2021年10月号
  • 2021/09 「系外「衛星」を生み出す円盤の姿をとらえた」 月刊星ナビ2021年10月号
  • 2021/09 「磁場と重力、大質量星の誕生に深くかかわるのはどちらか」 月刊星ナビ2021年10月号
  • 2021/09 「星が誕生する環境は銀河内の位置によって異なる」 月刊星ナビ2021年9月号
  • 2021/08 「131億年前の銀河に吹く超大質量ブラックホールの嵐」 月刊星ナビ2021年9月号
  • 2021/08 「星が誕生する環境は銀河内の位置によって異なる」 月刊星ナビ2021年9月号
  • 2021/09 「アルマ望遠鏡でわかった古い時代の銀河のこと」 宇宙のとびら2021年057号
  • 2021/07 「発見!観測史上最古の"渦巻"タイプの銀河」 月刊子供の科学2021年8月号
  • 2021/06 「宇宙教育活動レポート JAXA×国立天文台コズミックカレッジ天文編」 宇宙のとびら2021年056号
  • 2021/07 「観測史上最古の渦巻き構造を持つ銀河」 月刊天文ガイド2021年8月号
  • 2021/07「観測史上最古の渦巻銀河を発見」 月刊Newton2021年8月号
  • 2021/07「観測史上最古の渦巻き構造を持つ銀河」 月刊星ナビ2021年8月号
  • 2021/07「プロキシマケンタウリの巨大フレアを多波長で観測」 月刊星ナビ2021年8月号
  • 2021/06「プロキシマ・ケンタウリの巨大フレアを多波長で観測」 月刊星ナビ2021年7月号
  • 2021/06 「赤ちゃん星の産声」 月刊Newton2021年7月号
  • 2021/06 「多波長で観測されたプロキシマ・ケンタウリのフレア」 月刊天文ガイド2021年7月号
  • 2021/06 「銀河は129億年前から回転していた」 月刊天文ガイド2021年7月号
  • 2021/05 「星の種を発見」 月刊Newton2021年6月号
  • 2021/05 「木星の成層圏で吹く超強風」 月刊Newton2021年6月号
  • 2021/04 「遥か彼方の謎に迫る 地上と宇宙の天体望遠鏡」 るるぶ宇宙
  • 2021/04 「星が生まれる前の「種」をアルマ望遠鏡が観測!」月刊子供の科学2021年5月号
  • 2021/04「分子雲コアに埋もれた星の「種」を見つける」 月刊天文ガイド2021年5月号
  • 2021/04 「連星が誕生している場面を初観測」 月刊星ナビ2021年5月号
  • 2021/04 「観測史上最遠のクエーサーを発見」 月刊Newton2021年5月号
  • 2021/04 「星が成長するしくみ」 月刊Newton2021年5月号
  • 2021/03 「星づくりを終えた銀河」 月刊Newton2021年4月号
  • 2021/02 「イオの火山活動が大気に影響」 月刊Newton2021年3月号
  • 2021/01 「海王星の猛毒ガスの分布」 月刊Newton2021年2月号
  • 2020/12 「巨大ブラックホール 宇宙と銀河の進化を探る」 別冊日経サイエンス
  • 2020/12 「タイタンの大気に新たな有機分子を検出」 月刊天文ガイド2021年1月号
  • 2020/12 「初期宇宙における銀河の急成長」 月刊天文ガイド2021年1月号
  • 2020/12 「シアン化水素の観測で調べる海王星の大気循環」 月刊星ナビ2021年1月号
  • 2020/12 「イオの大気の半分近くは火山由来」 月刊星ナビ2021年1月号
  • 2020/11「国立天文台最前線⑯単一鏡としての観測もおこなうアルマ望遠鏡」 O plus E(オープラスイー)2020年11・12月号
  • 2020/11 「金星大気に生命の指標となる分子を検出」 月刊天文ガイド2020年12月号
  • 2020/11 「金星の大気にリン化水素を検出」 月刊星ナビ2020年12月号
  • 2020/11 「3連星を取り巻く惑星系円盤の3重構造」 月刊星ナビ2020年12月号
  • 2020/10 「三連星を取り巻く巨大な3連リングを発見」 月刊子供の科学2020年11月号
  • 2020/10 「星の"卵"から"ひな"が誕生するまで」 月刊Newton2020年11月号
  • 2020/10 「初期宇宙に整った姿の銀河」 月刊星ナビ2020年11月号
  • 2020/10 「卵からかえった「星のヒナ」を発見」 月刊星ナビ2020年11月号
  • 2020/09 「超新星1987Aの中性子星の兆候を確認」 月刊天文ガイド2020年10月号
  • 2020/09 「渦巻き模様が示す 複雑な惑星誕生現場」 月刊星ナビ2020年10月号
  • 2020/09 「超新星1987Aの塵の輝き 幻の中性子星か」 月刊星ナビ2020年10月号
  • 2020/08 「ぶ厚い彩層を持つアンタレス」 月刊星ナビ2020年9月号
  • 2020/07「爆発寸!?暗くなるオリオン座のベテルギウス」 増刊Newton Vol.3
  • 2020/07 「誕生から15億年後の宇宙に回転円盤銀河を発見」 月刊星ナビ2020年8月号
  • 2020/06 「太陽系の彗星と異なるボリソフ彗星の組成」 月刊星ナビ2020年7月号
  • 2020/06 「50億光年彼方のクエーサーの中心ジェットを高解像度観測」 月刊星ナビ2020年7月号
  • 2020/05 「太陽が2つある惑星の回り方」 月刊星ナビ2020年6月号
  • 2020/05 「寿命をむかえた星が放つ「宇宙の噴水」」 月刊Newton2020年6月号
  • 2020/04 「連星系で作られた美しいガスの広がり」 月刊星ナビ2020年5月号
  • 2020/04 「アルマ望遠鏡がとらえた、連星系を成す星の最期」 月刊天文ガイド2020年5月号
  • 2020/03 「合体銀河の超大質量ブラックホールを取り巻くガス」 月刊星ナビ2020年4月号
  • 2020/03 「彗星と星形成領域にリンを含む分子を検出」 月刊星ナビ2020年4月号
  • 2020/03 「衝突銀河における超巨大ブラックホールを取り巻くガスのふるまい」 月刊天文ガイド2020年4月号
  • 2020/03 「星形成領域と彗星にリンを含む分子を発見」 月刊天文ガイド2020年4月号
  • 2020/02 「若い惑星系に大量の炭素原子ガスを発見」 月刊星ナビ2020年3月号
  • 2020/02 「重力レンズの助けなしで発見された最遠の星形成銀河」 月刊星ナビ2020年3月号
  • 2020/02 「予想以上に進化が速かった?初期宇宙の謎」 月刊天文ガイド2020年3月号
  • 2020/01 「銀河を生みだす水素の”網”」 月刊Newton2020年2月号
  • 2020/01 「原始星をとりまく降着円盤中に渦巻構造を発見」 月刊星ナビ2020年2月号
  • 2020/01 「大マゼラン雲の「2羽の孔雀」」 月刊星ナビ2020年2月号
  • 2019/12 「双子星をとりまくプレッツェルのようなガス」 月刊星ナビ2020年1月号
  • 2019/12 「クラゲの触手のような「銀河の尾」」 月刊星ナビ2020年1月号
  • 2019/12 「若い星の周りの稀な分子」 月刊星ナビ2020年1月号
  • 2019/11 「木星の巨大な嵐」 月刊Newton2019年12月号
  • 2019/11 「放出方向が異なる双子原始星の分子流」 月刊星ナビ2019年12月号
  • 2019/10 「アルマ望遠鏡で探る、木星の嵐の内側」 月刊星ナビ2019年11月号
  • 2019/10 「多波長観測でとらえられた木星の嵐」 月刊天文ガイド2019年11月号
  • 2019/09 「大質量原始星を取り巻くガス円盤の姿」 月刊星ナビ2019年10月号
  • 2019/09 「衛星を作る周惑星円盤を若い星の周りで発見」 月刊星ナビ2019年10月号
  • 2019/09 「宇宙に耳をすます 時差と季節差のダブルパンチ」 月刊天文ガイド2019年10月号
  • 2019/09 「アルマ望遠鏡が『見えない銀河』をとらえる」 月刊天文ガイド2019年10月号
  • 2019/08 「全観測地快晴!南米皆既日食」 月刊星ナビ2019年9月号
  • 2019/08 「大きな粒子でできている天王星の細い環」 月刊星ナビ2019年9月号
  • 2019/08 「惑星誕生の現場をピンポイントで特定」 月刊星ナビ2019年9月号
  • 2019/08 「宇宙に耳をすます 2019年チリ皆既日食とALMA山頂施設特別見学ツアー」 月刊天文ガイド2019年9月号 月刊天文ガイド2019年9月号
  • 2019/08 「惑星誕生の現場を直接撮像」 月刊天文ガイド2019年9月号
  • 2019/07 「人類初の快挙!ブラックホールの影の撮影のすごさに迫る」 月刊天文ガイド2019年8月号
  • 2019/06 「史上初,ブラックホールの直接撮影に成功!」 Newton2019年7月号
  • 2019/06 「巨大原始星の周囲に一酸化アルミニウムを発見」 月刊天文ガイド2019年7月号
  • 2019/05 「史上初!ブラックホールを撮影」 Newton2019年6月号
  • 2019/05 「ノーベル賞級の快挙!ブラックホールシャドウの直接撮像に成功」 月刊星ナビ2019年6月号
  • 2019/05 「132億年前の銀河に存在した大量の塵」 月刊星ナビ2019年6月号
  • 2019/05 「470光年彼方の原始ミニ太陽系」 月刊星ナビ2019年6月号
  • 2019/05 「宇宙に耳をすます 最先端天文学研究と高山病対策」 月刊天文ガイド2019年6月号
  • 2019/05 「ついに見えた!ブラックホール影の撮影に成功!」 月刊天文ガイド2019年6月号
  • 2019/04 「巨大赤ちゃん星の周りで塩を発見」 月刊星ナビ2019年5月号
  • 2019/04 「原始星から噴き出す2種類のガス流の起源」 月刊星ナビ2019年5月号
  • 2019/04 「天の川銀河の中心近傍に中間質量ブラックホール」 月刊天文ガイド2019年5月号
  • 2019/04 「別々に加速される2種類の原始星ジェット」 月刊天文ガイド2019年5月号
  • 2019/03 「垂直な”円盤”をもつ天体」 Newton2019年4月号
  • 2019/03 「生まれたての原始惑星系円盤でも回転軸は不揃い?」 月刊星ナビ2019年4月号
  • 2019/03 「アルマ望遠鏡で発見された有機分子と塩」 月刊天文ガイド2019年4月号
  • 2019/02 「アルマ望遠鏡がシャープにとらえた惑星誕生20の現場」 月刊星ナビ2019年3月号
  • 2019/02 「回転軸の傾きがそろわない原始惑星系円盤」 月刊天文ガイド2019年3月号
  • 2019/01 「銀河スケールに広がる壮大なガスの噴水」 月刊星ナビ2019年2月号
  • 2019/01 「アルマ望遠鏡バンド10での初成果.巨大星誕生現場に豊富な有機分子」 月刊天文ガイド2019年2月号
  • 2018/12 「from Miraikan アルマ望遠鏡がとらえた!星の誕生と進化」 Newton2019年1月号
  • 2018/12 「幼い星の周囲に距離が大きく異なる4つの巨大ガス惑星」 月刊星ナビ2019年1月号
  • 2018/12 「17世紀に目撃された新星は白色矮星と褐色矮星の衝突」 月刊天文ガイド2019年1月号
  • 2018/10 「124億光年かなたで暴走するモンスター銀河」 月刊星ナビ2018年11月号
  • 2018/10 「124億光年彼方で爆発的に星を形成するモンスター銀河」 月刊星ナビ2018年11月号
  • 2018/09 「星どうしの衝突でまきちらされた放射性元素を発見」 月刊星ナビ2018年10月号
  • 2018/08 「山根一眞と写真が語るアルマ電波望遠鏡 第6回:アルマ支える超絶精度の角度センサー」 日経ものづくり2018年9月号
  • 2018/07 「今、宇宙がアツイ!」 小学8年生 第8号
  • 2018/07 「132/8億光年かなたの銀河に酸素を検出、最遠記録を更新」 月刊星ナビ2018年8月号
  • 2018/07 「132/8億光年前の銀河に酸素を発見 アルマ望遠鏡、記録更新」 月刊天文ガイド2018年8月号
  • 2018/07 「山根一眞と写真が語るアルマ電波望遠鏡 第5回:誤差5μmで鏡面を削った職人魂」 日経ものづくり2018年8月号
  • 2018/06 「宇宙の成り立ちを探求する電波望遠鏡「ALMA アルマ」を支えるガス関連技術」 ガスレビュー増刊PROトロン5
  • 2018/06 「山根一眞と写真が語るアルマ電波望遠鏡 第4回:温度差40℃で熱変形させない設計」 日経ものづくり2018年7月号
  • 2018/06 「予想以上に早かった原始銀河団形成」 月刊天文ガイド2018年7月号
  • 2018/06 「予想以上に早かった銀河団形成のはじまり」 月刊星ナビ2018年7月号
  • 2018/06 「緒方ボイスでアルマがわかる」 月刊星ナビ2018年7月号
  • 2018/05 「山根一眞と写真が語るアルマ電波望遠鏡 第3回:縞円盤を見た学者が涙した理由」 日経ものづくり2018年6月号
  • 2018/05 「ビジュアル天体図鑑 円盤を持つ星」 月刊星ナビ2018年6月号
  • 2018/05 「天頂の電波望遠鏡アルマ」 前衛2018年6月号
  • 2018/04 「山根一眞と写真が語るアルマ電波望遠鏡 第2回:惑星誕生を見たいからサブミリ波」 日経ものづくり2018年5月号
  • 2018/04 「M77中心のブラックホールを取り巻くドーナツ状のガス雲」 月刊星ナビ2018年5月号
  • 2018/03 「山根一眞と写真が語るアルマ電波望遠鏡 第1回:138億年前の電波を捉える場を見る」 日経ものづくり2018年4月号
  • 2018/03 「大マゼラン雲で複雑な有機化合物を発見」 月刊星ナビ2018年4月号
  • 2018/02 「ダークマターの大海原に浮かぶ巨大原始銀河」 月刊星ナビ2018年3月号
  • 2018/02 「宇宙に耳をすます メディア向けのALMA見学ツアー(後編)」 月刊天文ガイド2018年3月号
  • 2018/02 「アップグレードへ向けた計画も始動 次世代のアルマ望遠鏡」 月刊天文ガイド2018年3月号
  • 2018/01 「宇宙に耳をすます メディア向けのALMA見学ツアー(前編)」 月刊天文ガイド2018年2月号
  • 2018/01 「初期宇宙における巨大銀河の成長は早かった」 月刊天文ガイド2018年2月号
  • 2018/01 「フーリエ変換が天文学を飛躍的に発展させた」 Newton別冊 三角関数
  • 2017/12 「史上最高解像度でとらえた「宇宙の穴」」 パリティ2018年1月号
  • 2017/12 「宇宙で惑星はどう生まれるのか 見直される「惑星系形成論」の最前線」 Newton 2018年1月号
  • 2017/11 「スーパー望遠鏡「アルマ」のすべて(3)」 CQ ham magazine 2017年11月号
  • 2017/12 「三日月とリングは惑星誕生のサイン」 月刊星ナビ 2018年1月号
  • 2017/12 "「スターバースト銀河の中心部に""分子の密林""」" 月刊天文ガイド2018年1月号
  • 2017/12 「プロキシマ・ケンタウリを取り巻く冷たい塵」 月刊天文ガイド2018年1月号
  • 2017/10 「天の川銀河中心に第二のブラックホール」 月刊天文ガイド2017年11月号
  • 2017/10 「スーパー望遠鏡「アルマ」のすべて(2)」 CQ ham magazine 2017年10月号
  • 2017/10 「「世界の星絶景」を見に行く4 アルマの星」 月刊星ナビ2017年11月
  • 2017/09 「スーパー望遠鏡「アルマ」のすべて」 CQ ham magazine 2017年9月号
  • 2017/08 「宇宙で最も低温の天体 原始惑星状星雲「ブーメラン星雲」」 月刊星ナビ2017年9月号
  • 2017/08 「アルマが鮮明にとらえた巨大赤ちゃん星の産声」 月刊星ナビ2017年9月号
  • 2017/08 「原始星が噴き出すガスの回転を検出」 月刊天文ガイド2017年9月号
  • 2017/08 「梶田隆章東大教授らのALMA山頂施設訪問」 月刊天文ガイド2017年9月号
  • 2017/08 「宇宙で最も冷たい天体の謎」 Newton 2017年9月号
  • 2017/07 「彗星同士の衝突で作られたフォーマルハウトの環」 月刊星ナビ2017年8月号
  • 2017/06 「オリオン大星雲の巨大赤ちゃん星たちが見せる宇宙花火」 月刊星ナビ2017年7月号
  • 2017/06 「宇宙写真200 Part 2 21世紀の100枚」 月刊星ナビ2017年7月号
  • 2017/06 「赤ちゃん星に「ハンバーガー型」の3層構造の円盤」 子供の科学2017年7月号
  • 2017/05 「ブラックホールの直接撮像に挑むEHT」 月刊天文ガイド2017年6月号
  • 2017/05 「ALMA山麓施設の恒久宿泊施設の引き渡し式典」 月刊天文ガイド2017年6月号
  • 2017/05 「スニヤエフ・ゼルドビッチ効果を史上最高解像度で観測」 月刊星ナビ2017年6月号
  • 2017/05 「アルマ望遠鏡がとらえた矮小銀河の微弱な光」 月刊天文ガイド2017年5月号
  • 2017/04 「超巨大ブラックホール・ジェットが促進させる星の誕生」 月刊星ナビ2017年5月号
  • 2017/04 「渦巻き模様が伝える星の最期のメッセージ」 月刊星ナビ2017年5月号
  • 2017/03 「どこかで生まれる太陽系」 DVDコレクション 宇宙の神秘 Vol.66
  • 2017/02 「太陽系の最果てを探る」 DVDコレクション 宇宙の神秘 Vol.65
  • 2017/02 「塵とガスでとらえる惑星誕生の現場」 月刊天文ガイド2017年3月号
  • 2017/02 「ガスと塵の分布が示す、2つの惑星誕生の証拠」 月刊星ナビ2017年3月号
  • 2017/01 「宇宙の生命はありふれた存在 地球外生命体はいるのか」 AERA Vol.30 No.5
  • 2017/01 「アルマ望遠鏡、惑星の種の大きさと、その成長に迫る」 月刊星ナビ2017年2月号
  • 2016/12 「接近した若い3連星の形成現場」 月刊星ナビ2017年1月号
  • 2016/11 「アルマがとらえた巨大氷惑星の形成現場」 月刊星ナビ2016年12月号
  • 2016/11 「アルマ望遠鏡で探る、ハッブルウルトラディープフィールド」 月刊星ナビ2016年12月号
  • 2016/10 「モンスター星の光で進化するオリオン座大星雲」 月刊星ナビ2016年11月号
  • 2016/10 「X線が検出された最遠の銀河団」 月刊星ナビ2016年11月号
  • 2016/09 「急増光中の若い星のまわりに水のスノーライン」 月刊星ナビ2016年10月号
  • 2016/12 「アルマ望遠鏡で星を取り巻く円盤に存在する惑星を観測」 宇宙のとびら 第38号
  • 2016/09 「アルマ望遠鏡の観測で131億年前の酸素を発見!」 宇宙のとびら 第37号
  • 2016/08 「見えてきた惑星形成領域での有機分子のふるまい」 月刊天文ガイド2016年9月号
  • 2016/07 「宇宙の再電離の原因」 Newton 2016年9月号
  • 2016/07 「南米の天文台最前線01 アルマ望遠鏡」 月刊天文ガイド2016年8月号
  • 2016/07 「アルマ望遠鏡の視力が確かめた、おうし座HL星の惑星形成の確かな証拠」 月刊天文ガイド2016年8月号
  • 2016/07 「複数の惑星を持つ星に不思議な形の塵円盤」 月刊星ナビ2016年8月号
  • 2016/07 「銀河中心ブラックホールの質量を精密に計測」 月刊星ナビ2016年8月号
  • 2016/06 「重力レンズ画像に隠された暗い矮小銀河」 月刊天文ガイド2016年7月号
  • 2016/06 「アルマ望遠鏡の重力レンズ画像にゆがみを残した矮小銀河」 月刊星ナビ2016年7月号
  • 2016/05 「謎に包まれていた宇宙赤外線背景放射の起源を一部解明」 月刊天文ガイド2016年6月号
  • 2016/05 「宇宙に満ちる謎の赤外線放射の起源をアルマで解明」 月刊星ナビ2016年6月号
  • 2016/04 「アルマ望遠鏡、原始星円盤へ流れ込むガスの動きを鮮明に」 月刊天文ガイド2016年5月号
  • 2016/04 「アルマ望遠鏡で迫る連星系での惑星形成」 月刊星ナビ2016年5月号
  • 2016/04 「惑星形成モデルを書き換える?とても冷たい空飛ぶ円盤」 月刊星ナビ2016年5月号
  • 2016/04 「不思議な宇宙のフロンティア」 DVDコレクション 宇宙の神秘 Vol.41
  • 2016/03 「いろいろな光で宇宙を探る」「わたしと宇宙 国立天文台チリ観測所所長阪本成一さん」 宇宙のとびら 第35号
  • 2016/03 「アルマ望遠鏡が詳細に見せてくれた惑星形成現場」 月刊星ナビ2016年4月号
  • 2016/03 「巨大な惑星の成長現場?」 Newton 2016年4月号
  • 2016/02 「原始グレートウォール内部に巨大銀河誕生の現場」 月刊星ナビ2016年3月号
  • 2016/02 「電波の影絵で探る希薄な星間分子ガス」 月刊星ナビ2016年3月号
  • 2016/01 「115億年前の原始グレートウォールに巨大銀河誕生の現場」 月刊天文ガイド2016年2月号
  • 2015/12 「星の誕生現場を目撃」 Newton 2016年2月号
  • 2015/12 「間欠的にジェットを噴き出す星団中の原始星」 月刊天文ガイド2016年1月号
  • 2015/11 「若い星を取り巻く二重リング」 月刊星ナビ2015年12月号
  • 2015/11 「予想外だった矮小銀河における星形成」 月刊天文ガイド2015年12月号
  • 2015/11 「宇宙と音楽とアート 奇跡の邂逅」 ぴあMUSIC COMPLEX Vol.2
  • 2015/10 「宇宙の巨大天体」 DVDコレクション 宇宙の神秘 Vol.29
  • 2015/10 「今宵、サイエンス・バーで。」 DRESS 12月号
  • 2015/10 「国立天文台案内⑨ 国立天文台チリ観測所(2)」 文部科学教育通信2015年10月12日号 文部科学教育通信2015年10月12日号
  • 2015/10 「貧弱な矮小銀河の内部でパワフルな星形成」 月刊星ナビ2015年11月号
  • 2015/10 「電波が響かせる星の旋律」 月刊星ナビ2015年11月号
  • 2015/10 「アルマ望遠鏡が観測した初期宇宙の銀河形成」 月刊天文ガイド2015年10月号
  • 2015/09 「アルマと重力レンズで117億光年先の銀河もはっきり」 月刊星ナビ2015年10月号
  • 2015/09 「国立天文台案内⑧ 国立天文台チリ観測所(1)」 文部科学教育通信2015年9月28日号
  • 2015/08 「銀河中心ブラックホールの質量を精密測定」 月刊天文ガイド2015年9月号
  • 2015/07 「『アルマ望遠鏡』が遠方銀河の超高解像度撮影に成功」 ミルシル 2015年第4号
  • 2015/07 「100万歳の若い星に複雑な有機物」 月刊星ナビ2015年8月号
  • 2015/07 「アルマが発見した高密度ガス雲は、球状星団の起源か」 月刊天文ガイド2015年8月号
  • 2015/06 「アルマ望遠鏡が赤ちゃん星からふき出すガスの流れを観測」 宇宙のとびら 第32号
  • 2015/05 「電波望遠鏡アルマがとらえた宇宙 死にゆく星の音を聴く」 AERA Vol.28 No.22
  • 2015/05 「大質量星の複雑な誕生現場」 月刊天文ガイド2015年6月号
  • 2015/05 「社会を変えるビッグプロジェクトの先導者に聞く リーダーに求められる力!」 Dream Navi 7月号
  • 2015/04 「標高5000メートルに開かれたALMAの目」 星ナビ2015年5月号
  • 2015/03 「広がるほどよく見える!アルマ望遠鏡が「視力2000」を達成!」 宇宙のとびら 第31号
  • 2015/03 「宇宙誕生のシナリオを、明らかにできるか?」 Newton別冊「アインシュタイン相対論の100年」
  • 2015/03 「宇宙に耳をすます ALMAアンテナの保守」 月刊天文ガイド 2015年4月号
  • 2015/03 「ALMA vs HST」 STELLAR LIGHT No.42
  • 2015/02 "「一枚の写真 アルマ望遠鏡,「視力2000」で惑星の誕生現場を超高解像度撮影」" OplusE 2015年2月号
  • 2015/01 「宇宙に耳をすます 電波望遠鏡の指向・追尾精度」 月刊天文ガイド 2015年2月号
  • 2015/01 「初期宇宙で、近傍銀河で、衝突する銀河たち」 月刊天文ガイド 2015年2月号
  • 2015/01 「『星の一生』を観測する超高性能望遠鏡」 週刊地球46億年の旅 48号
  • 2015/01 「惑星誕生の現場を高解像度でとらえた」 ミルシル 2015年第1号
  • 2014/12 「アルマが見た新しい宇宙の姿 惑星誕生の現場をとらえることに成功」 Newton 2015年3月号
  • 2014/12 「佐藤勝彦の眠れなくなる宇宙入門」 別冊宝島2264号
  • 2014/12 「宇宙に耳をすます 彗星と小惑星の電波観測」 月刊天文ガイド 2015年1月号
  • 2014/12 「アルマ望遠鏡が高解像度で撮影した惑星形成の現場」 月刊天文ガイド2015年1月号
  • 2014/12 「タイタン大気中の有機分子の分布に偏り」 月刊天文ガイド2015年1月号
  • 2014/12 「視力2000!アルマが見た惑星誕生の現場」 月刊星ナビ2015年1月号
  • 2014/12 「タイタン大気中の有機分子の分布に偏り」 月刊星ナビ2015年1月号
  • 2014/11 「宇宙に耳をすます 電波望遠鏡の鏡面調整」 月刊天文ガイド 2014年12月号
  • 2014/11 「生命の起源に近い物質を星間空間に発見」 月刊天文ガイド 2014年12月号
  • 2014/11 「銀河衝突で作られる巨大ガス円盤」 月刊星ナビ2014年12月号
  • 2014/11 「キミも宇宙をめざせ! 進む日本の宇宙探査」 PIKARI!! 12月号
  • 2014/10 「円盤銀河の荒々しい起源」 Newton 2014年12月号
  • 2014/10 「アルマ望遠鏡『人類の新しい眼』」 文藝春秋 2014年11月号
  • 2014/10 「アルマ望遠鏡で探る彗星での有機分子合成」 月刊星ナビ2014年11月号
  • 2014/09 「アルマ望遠鏡がとらえた彗星での有機分子合成」 月刊天文ガイド2014年10月号
  • 2014/09 「互いに傾いた原始惑星系円盤を連星系で発見」 月刊星ナビ2014年10月号
  • 2014/09 「アルマ望遠鏡で星のたまごとなるガスのかたまりを発見!」 宇宙のとびら 第29号
  • 2014/09 「ダイナミックな星の誕生の様子を観測」 ミルシル 第5号
  • 2014/09 「南天の魅惑の宇宙」 Newton 2014年10月号
  • 2014/09 「連星系の誕生現場?」 Newton 2014年10月号
  • 2014/08 「アルマ望遠鏡がとらえたダイナミックな星の誕生」 月刊天文ガイド2014年9月号
  • 2014/08 「アルマ望遠鏡で探るガンマ線バーストの発生環境」 月刊星ナビ2014年9月号
  • 2014/07 「アルマ望遠鏡で探るガンマ線バーストの発生環境」 月刊天文ガイド2014年8月号
  • 2014/06 「宇宙博2014でわかる・宇宙開発のこれまでとこれから」 宇宙のとびら 第28号
  • 2014/06 「はやぶさ2と日本の宇宙開発」 別冊宝島2189号
  • 2014/05 「Newton Special 太陽系 誕生と進化」 Newton 2014年7月号
  • 2014/04 「太陽系の内外から、惑星誕生の化学進化に迫る」 月刊天文ガイド2014年5月号
  • 2014/04 「原始惑星系円盤に取り込まれたガスの化学変化」 月刊星ナビ2014年5月号
  • 2014/03 「本格始動 アルマ望遠鏡」 ナショナル ジオグラフィック日本版 2014年4月号
  • 2014/03 「中心星から遠くで惑星が生まれる様子をアルマ望遠鏡が観測」 宇宙のとびら 第27号
  • 2014/03 「主星からはるか遠くで誕生しつつある惑星」 星ナビ2014年4月号
  • 2014/03 「アルマ望遠鏡が見つけた巨大惑星形成の現場」 天文ガイド 2014年4月号
  • 2014/03 「世界の天文台 ~ALMA望遠鏡~」 STELLAR LIGHT No.40
  • 2014/02 「超新星爆発で作られた大量の固体微粒子を観測」 星ナビ 2014年3月号
  • 2014/02 「超新星爆発で作られた固体微粒子の発見」 天文ガイド 2014年3月号
  • 2014/01 「アルマとハッブルが見た原始宇宙の巨大ガス天体ヒミコ」 星ナビ2014年2月号
  • 2014/01 「すばるが、アルマが、宇宙初期の銀河に迫る」 天文ガイド2014年2月号
  • 2013/12 「宇宙のヒミコの正体」 Newton 2014年2月号
  • 2013/12 「アルマ望遠鏡が解き明かす銀河中心ブラックホールの活動」 星ナビ2014年1月号
  • 2013/12 「超巨大ブラックホールの周辺に特異な化学組成を発見」 天文ガイド2014年1月号
  • 2013/12 「電波が探るジェットの謎」 Newton 2014年1月号
  • 2013/12 「電波天文学者にあこがれて」 NatureダイジェストVol.10 No.12
  • 2013/12 「宇宙の謎解明を支える岡山のモノづくり『アルマ望遠鏡』に挑んだ中小企業」 MONTHLY REPORT No.431 岡山経済研究所
  • 2013/11 「大特集 天文学32テーマで星と宇宙が断然面白くなる」 Newton 2014年1月号
  • 2013/10 「原始星からのジェット 暗黒星雲の向こうでもくっきり」 星ナビ 2013年11月号
  • 2013/10 「アルマ望遠鏡、500GHz帯での初の電波干渉計画像」 天文ガイド2013年11月号
  • 2013/05 「宇宙の謎と不思議」 TOWNMOOK ビジュアル版 徳間書店
  • 2013/12 「赤ちゃん星を包む、大きな温かいまゆをアルマ望遠鏡で発見」 宇宙のとびら 第26号
  • 2013/09 「リングで惑星が形成 ALMA望遠鏡を用いた観測で、惑星の材料が多くある場所の特定に成功した」 Newton 11月号
  • 2013/10 「絶えず進化する日本の天文観測」 モノマガジン No.700
  • 2013/09 「若い星のまわりのスノーライン(凍る境界線)を初めて直接撮像」 星ナビ2013年10月号
  • 2013/09 「若い星のまわりのスノーラインを初めて直接撮像」 天文ガイド2013年10月号
  • 2013/06 「南米で進む宇宙探究の巨大プロジェクト―アルマ計画」 SELF BRAND 2014
  • 2013/06 「アルマ望遠鏡開所式&星のベビーブームの歴史を変える発見」 宇宙のとびら 第24号
  • 2013/06 最新!超高性能電波望遠鏡群がとらえた「宇宙のいま」 宝島社
  • 2013/05 「隕石と宇宙の謎」 別冊宝島1999号
  • 2013/05 「宇宙の謎と不思議」 TOWNMOOK ビジュアル版 徳間書店
  • 2013/05 「世界一の望遠鏡 アルマ本格始動!」 子供の科学 第76巻6号
  • 2013/04 「宇宙に耳をすます ALMA開所式典挙行」 月刊天文ガイド2013年5月号
  • 2013/04 「すべてのアンテナを宇宙の謎へ アルマ観測所で開所式」 星ナビ 2013年5月号
  • 2013/04 「宇宙に関するモヤモヤ、思いっきりぶつけました!」高橋真理子 一冊の本 2013年4月号
  • 2013/04 「現場のチカラ 国立天文台から極低温冷凍機を受注」 グループ報「Quartet」 住友重機械工業
  • 2013/03 「「見えない宇宙」が見える アルマ望遠鏡が本格始動」 宇宙のとびら 第23号
  • 2012/03 「アルマ望遠鏡がとらえた、木星型惑星の誕生現場」 Newton 4月号
  • 2012/12 「'12年「宇宙10大ニュース」」 FLASH 2013年1月1日号
  • 2012/12 「しゃわこの学習帳 第11回 宇宙」 EX大衆 2013年1月号
  • 2012/11 「宇宙に耳をすます ALMAにおける観測提案の審査のしくみ」 月刊天文ガイド2012年12月号
  • 2012/11 「星のまわりに巨大な渦巻」 Newton 1月号
  • 2012/10 「生命誕生のヒント ALMA望遠鏡を用いた観測により、若い星のまわりで糖類が発見された。」 Newton 12月号
  • 2012/10 「世界最大の電波望遠鏡「アルマ」」 別冊日経サイエンスNo.187「宇宙 をひらく望遠鏡」
  • 2012/10 「66台のパラボラアンテナで宇宙を明かす。」 Nikon Today Vol.78
  • 2012/09 「星と銀河と宇宙の進化」 大人の科学マガジン サイエンス・ライブ
  • 2012/09 「宇宙・天文分野で活躍する化学」 化学と工業 2012年9月号
  • 2012/07 「電波が明かす新たな姿」 Newton 9月号
  • 2012/07 「アルマ望遠鏡、初仕事で見事な観測」 milsil No.4 2012(Vol.5)
  • 2012/05 「技術立国ニッポンの宇宙技術はこんなに凄い」 SAPIO 2012年6月6日号
  • 2012/02 「ALMA12メートルパラボラアンテナ」「ALMA望遠鏡、ついに始動」 Newton別冊 「ハイテクの世界」
  • 2012/01 「大人の習い事 宇宙科学」 日経ビジネス アソシエ 2012年2月号
  • 2011/12 「建設開始から8年 アルマ望遠鏡がついに科学観測を開始!」 宇宙のとびら 第18号 第18号
  • 2011/12 「宇宙の謎を解く 日本の電波望遠鏡」 アルミエージ 2011年冬号 2011年冬号
  • 2011/11 「めぐるめぐる炭素 いったい炭素って何だろう?」 Science Window 冬号
  • 2011/12 「ALMA望遠鏡、ついに始動」 Newton1月号
  • 2011/11 「宇宙を見通す巨大な複眼 ALMAの空」 星ナビ 2011年12月号
  • 2011/11 「電波が見せる宇宙の姿 ALMA、ついに観測開始」 星ナビ 2011年12月号
  • 2011/10 「特集日本の稼げる技術100」 日経ビジネス 第1611号
  • 2011/10 「16台の高精度パラボラアンテナがならぶアルマ望遠鏡」 オームブレテン 第47巻秋号 191号
  • 2011/09 「Ken Tatematsu and ALMA THE LONG VIEW WINGSPAN (ANA英語機内誌)
  • 2011/09 「宇宙と対峙するタメ年たち/阪本成一」 昭和40年男 Vol.9
  • 2011/06 「『はやぶさ』プロジェクトを成功に導いた""野心""と""挑戦""」 たいせい 2011 Early Summer Vol.421
  • 2011/03 「人と大地 チリ/アタカマ砂漠アルマ望遠鏡」 Science Window 2011 4月5日 春号
  • 2011/01 「第二の地球を探し出せ!巨大電波望遠鏡『アルマ』のロマン」 新潮45
  • 2011/01 「国立天文台三鷹キャンパスに行ってきました!」 サクセス1・2月号
  • 2010/12 「炭素繊維複合材料の用途展開から見た最近の内外の動向 (2)産業用途の動向」 「加工技術」2010年12月号
  • 2010/12 「人の心を豊かにしてくれる、ロックンロールと天文学」 BRUTUS
  • 2010/11 「世界最大の電波望遠鏡「アルマ」」 別冊日経サイエンスno.175「宇宙 大航海」
  • 2010/10 「タイムワープ夢飛翔第9回 電波望遠鏡/宇宙に生命の仲間を探す」 Science Window2010年秋号
  • 2010/07 「宇宙誕生のシナリオを、明らかにできるか?」 Newton別冊「「無」の物理学」
  • 2010/05 「電波望遠鏡「いざよい」をつくる」 日経サイエンス7月号
  • 2010/03 「究極の電波望遠鏡で宇宙創成の謎に迫る」 情報通信ジャーナル
  • 2010/03 「アルマ、望遠鏡3台で干渉計として観測に成功」 月刊天文ガイド
  • 2009/10 「SUPER VISION 「ALMA, 第1号アンテナ到着!" Newton12月号
  • 2009/07 「国立天文台10人の仕事」 東京人8月増刊
  • 2009/07 「テクノロジーイラストレイテッド ALMA12メートルパラボラアンテナ」 Newton8月号
  • 2009/04 「夢のプロジェクトへの挑戦!」 FUJITSU JOURNAL
  • 2009/01 「ワイドインタビュー問答有用」宇宙と社会の橋渡し 阪本成一氏 週刊エコノミスト 週刊エコノミスト
  • 2008/09 「ALMAを支える相関器制御システム」 FUJITSU "Vol.59," No.5
  • 2008/04 「アタカマALMA電波望遠鏡の試験運用開始」 日本チリー協会 会報
  • 2008/04 「TREND 世界最大の電波天文台ALMAの建設本番」 日経サイエンス6月号
  • 2007/06 「天文研究室探訪 国立天文台ALMA推進室」 月刊天文ガイド
  • 2007/05 「Iリーグ誌上公開セミナー ようこそ宇宙の研究室へ」 公文式「伸びる 超える 進む」
  • 2007/02 「宇宙を見る眼、「望遠鏡」のすべて」 Newton
  • 2006/11 「大阪の1円玉が東京から見える望遠鏡を開発中」 東税健保だより
  • 2006/07 「宇宙の未知を追い求める望遠鏡の実現に貢献するJFEの技術」 JFEスチールマンスリー
  • 2005/03 「研究室はワンダーランド」総集編 ジュニアサイエンティスト
  • 2005/02 「ALMAで探る惑星と生命の起源」 月刊天文ガイド
  • 2004/12 「天文学者もまだ答えを知らない 宇宙に関する13の難問 太陽系から深宇宙まで,最前線の天文学は何を目指しているか?」 Newton
  • 2004/01 「電波望遠鏡ALMAがつくられる」 チャレンジ4年生わくわく発見BOOK
  • 2003/07 「できるか?光景100mの巨大望遠鏡!宇宙の謎を解き明かす望遠鏡の最新トレンド」 藤子・F・不二雄短編集
  • 2003/06 「宇宙創世の謎に迫るアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計」 子供の科学
  • 2003/01 「巨大電波望遠鏡ALMA いよいよ建設へ」 パリティ
  • 2002/07 「アンデスの巨大電波望遠鏡『ALMA(アルマ)』計画」 月刊天文ガイド
  • 2001/11 「星や銀河の誕生の瞬間をとらえる」 Newton
  • 2001/11 「暗黒の宇宙の果てを地球最後の巨大「電波の眼」で探る」 無限大/No.110
  • 2001/06 「メタルカラーの時代」(490)(491)(492) 週刊ポスト
  • 2001/10 「南米に巨大電波天文台」 AERA
  • 1999/10 「大型ミリ波サブミリ波干渉計 (LMSA) 計画と国際大型干渉計構想」 AERA
  • 1994/09 「宇宙の深遠をどこまでも科学する電波天文のアドベンチャー」 WAVE21 9月号

国外

  • "Uncovering the Secrets of the Universe" 2013/01 The Japan Journal Vol.9 No.10
  • 「凝視宇宙的彼岸」 2013/01 The Japan Journal(中国語版) 第106期
  • 「ALMA12メートルパラボラアンテナ」「ALMA望遠鏡、ついに始動」 2012/08 Newton HIGHLIGHT 「ハイテクの世界」(韓国語版)
  • "First Global Telescope Opens An Eye on the Cold Universe" 2011/09/30 SCIENCE VOL333
  • ''INTERNATIONAL YEAR OF ASTRONOMY'' 2009/01 SCIENCE VOL323
  • ''Los primeros pasos de ALMA en Antofagasta'' 2007/07/18 Reportaje (Chile)
  • ''Titanico Traslado de gigantescas antenas'' 2007/07/18 Cronica (Chile)
  • ''Astronomers told to cut it out'' 2006/01/19 Nature, 439, 250 (UK)
  • ''Massive Star in the Making'' 2005/09/01 Sky and Telescope (USA)
  • ''News in brief'' 2005/08/04 Nature, 436, 616 (UK)
  • ''News in brief'' 2005/06/16 Nature, 435, 868 (UK)
  • ''The state of the Universe'' 2005/01/20 Nature, 433, 248 (UK)
  • ''Movers'' 2004/03/04 Nature, 428, 104 (UK)
  • ''Astronomy: An early stellar nursery'' 2003/07/24 Nature, 424, 382 (UK)
  • ''News in brief'' 2003/06/05 Nature, 423, 578 (UK)
  • ''Astronomy: Wrestling monsters in deep space'' 2003/04/17 Nature, 422, 670 (UK)
  • ''Planet formation: Worlds apart'' 2003/04/17 Nature, 422, 659 (UK)
  • '''Revolutionary' telescope gets green light'' 2003/03/06 Nature, 422, 4 (UK)
  • ''Movers'' 2003/02/13 Nature, 421, 761 (UK)
  • ''Green Light for ALMA Radio Telescope'' 2003/02/25 Sky and Telescope (USA)
  • ''News in brief'' 2002/10/31 Nature, 419, 870 (UK)
  • ''Spain's staff shortages leave astronomy plans up in the air'' 2002/10/24 Nature, 419, 766 (UK)
  • ''UK joins European Observatory Super-Club'' 2002/10 Sky and Telescope (USA)
  • ''Astronomy: How big stars are made'' 2002/03/07 Nature, 416, 29 (UK)
  • ''Extra duties offset NSF gains'' 2002/02/07 Nature, 415, 565 (UK)
  • ''Jodrell Bank survives shake-up of UK astronomy'' 2001/12/13 Nature, 414, 678 (UK)
  • ''Britain's big astronomical plans'' 2001/12/13 Sky and Telescope (USA)
  • ''ALMA de Samurai'' 2001 Astronomia 2000 (Chile)
  • ''Astronomers buoyed by rejection of merger'' 2001/09/13 Nature, 413, 99 (UK)
  • ''News in brief'' 2001/07/26 Nature, 412, 368 (UK)
  • ''Congress touts budget boost for NASA and the NSF'' 2001/07/19 Nature, 412, 259 (UK)
  • ''Astrophysics: A stellar performance'' 2001/05/17 Nature, 411, 251 (UK)
  • ''Astronomers concerned by plan to give NASA ground control'' 2001/04/19 Nature, 410, 853 (UK)
  • ''Funding battle heats up over large array'' 2001/04/12 Nature, 410, 729 (UK)
  • ''Canadian astronomers mount lobby effort'' 2001/01/11 Nature, 409, 123 (UK)
  • ''Global science teams will have to share resources and glory'' 2001/01 Physics Today (USA)
  • ''UK boosts pay, joins ESO, in science spending spree'' 2001/01 Physics Today (USA)
  • ''Briten wollen bei der ESO dabei sein'' 2000/11/24 astronews (Germany)
  • ''Green Bank dish may be last of the giants'' 2000/08/24 Nature, 406, 816 (UK)
  • ''The sky's the limit as radio telescope array is approved '' 2000/08/17 Nature, 406, 665 (UK)
  • ''Breathing soul into ALMA'' 2000/08 Sky and Telescope (USA)
  • ''Giant eyes of the future'' 2000/08 Sky and Telescope (USA)
  • ''Radio astronomy wins battle with earthly communications'' 2000/06/16 Spaceflight Now (USA)
  • ''Powerful visions for astronomy'' 2000/05/25 Nature, 405, 379 (UK)
  • ''Short-sighted move to close the 12-m telescope'' 2000/04/27 Nature, 404, 921 (UK)
  • ''X-ray astronomy: Peeking into the obscured Universe'' 2000/03/30 Nature, 404, 443 (UK)
  • ''Funding woes spell doom for US radio dish'' 2000/03/02 Nature, 404, 7 (UK)
  • ''Japan plans to join array project'' 1999/10/14 Nature, 401, 627 (UK)
  • ''Das Riesenauge ins All'' 1999/07 GEO (Germany)
  • ''Atacama Large Millemeter Array - Giant Radio Telescope Array Planned for Chile'' 1999/06/15 Astronomy (USA)
  • ''Europe and US plan giant radio telescope in Chile'' 1999/06/12 Astronomy Now (USA)
  • ''Annunciato nuovo radiotelescopio'' 1999 Astroemagazine (Italy)
  • ''United States, Europe to build advanced telescope'' 1999/06/18 Aerotech News and Review (USA)
  • ''Telescope Array Announced'' 1999/06/11 Sky and Telescope (USA)
  • ''64 Eyes Searching the Sky'' 1999/04/23 ABC News (USA)
  • ''Submillemeter Astronomy Reaches New Heights'' 1999/03/19 Science (USA)
  • ''US and Europe may link up planned arrays'' 1997/07/31 Nature, 388, 412 (UK)

解説記事

国内

  • 平松正顕 2017, 「アルマ望遠鏡が電波で探る暗黒の宇宙」O plus E 2017年6月号 vol.39, No.6 524-545
  • 平松正顕 2016, 「暗黒宇宙の謎に挑むアルマ望遠鏡とその観測成果」 FUJITSU 67, 6
  • 平松正顕 2015,「一枚の写真 アルマ望遠鏡,「視力2000」で惑星の誕生現場を超高解像度撮影」 O plus E 2015年2月号 vol.37 No.2 75-76
  • 伊王野大介 2013,「ALMAによる銀河形成研究の最前線」 パリティ 2013.11 2014年1月号
  • 立松健一 2012,「特集:物理科学、この1年:ALMAの初期成果」 パリティ 2013年1月号
  • 平松正顕 2012,「世界最高性能の電波望遠鏡を支えるアルミニウム」 アルミニウム 2012, Vol.19,No.84, 4-6
  • 平松正顕 2012,「天文学史上最大のプロジェクト「アルマ望遠鏡」【後編】」 自動車技術 2012, Vol.66,No.5, 96-97
  • 平松正顕 2012,「天文学史上最大のプロジェクト「アルマ望遠鏡」【前編】」 自動車技術 2012, Vol.66, No.4, 104-105
  • 平松正顕 2011,「アルマ望遠鏡、ついに開眼」 月刊うちゅう 2011 Oct, Vol.28, No.7, 4-9
  • 井口聖 2010, 「サブミリ波干渉計への挑戦」, 天文月報, Vol.103 No.2, 118
  • 井口聖, 伊藤昇, 井上正哉, 野口卓, 木内等, 鎌崎剛, 近田義広 2010, 「特集「宇宙を探る巨大な目 ALMAを支える電機・電子技術」」, 電気学会誌, Vol.130, No.4
  • 澤田剛士 2010, 「ALMA 12mアンテナ3台による干渉計観測に成功!」国立天文台ニュース, No.200, 3
  • 佐藤友美 2010, 「巨大電波望遠鏡『ALMA』で観る宇宙の姿(後編)」, 宇宙NOW2月号. No.239, 3-5
  • 佐藤友美 2010, 「巨大電波望遠鏡『ALMA』で観る宇宙の姿(前編)」, 宇宙NOW1月号. No.238, 3-5
  • 水野範和 2009, 「アルマACAアンテナが標高5000mへ一番乗り!」 , 国立天文台ニュース, No.196, 3
  • 立松健一, 井口聖, 鵜沢佳徳 2009, 「アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計」, 応用物理, vol.78, no.8, 780-787
  • 立松健一 2009, 「ALMAの運用と共同利用観測」, 日本惑星科学会誌 遊・星・人18巻題1号, 35-40
  • 立松健一 2009, 「ALMAの紹介」, 日本惑星科学会誌 遊・星・人17巻題3号, 185-188
  • 伊王野大介, 齋藤正雄 2009, 「電波干渉計のしくみと観測例」, 文部科学時報, 1565, 70
  • 鵜澤佳徳 2009, 「世界最高性能のサブミリ波(テラヘルツ)受信機の実現」 , 国立天文台ニュース, No.193, 3
  • 井口聖 2009, 「ALMA第1号機となったACAアンテナ、そして世界最高性能を達成したバンド10受信機」 , 国立天文台ニュース, No.189, 3
  • 井口聖 2008, 「組み上げが進む「アルマ」望遠鏡」 , 国立天文台ニュース, No.178, 3
  • 木内等 2008, 「電波天文と光技術」 , OPTRONICS, 323, 135-140
  • 石黒正人 2006, 「チリ・アタカマ砂漠で建設が進む巨大電波望遠鏡アルマ」, 文部科学時報, 1565, 70
  • 阪本成一 2004, 「南米アンデスに巨大望遠鏡を建設 日本も参加、進む『ALMA』計画」, Science & Technology Journal, 13, 12, 22
  • 阪本成一 2004, 「各種の地球局紹介(7) ALMA計画」, 情報通信BULLETIN, 16, 7
  • 永妻忠夫, 伊藤弘, 関本裕太郎, 石黒正人 2004, 「高速フォトダイオードによるミリ波の発生と超伝導受信機への応用」, 応用物理, 73, 32
  • 石黒正人 2004, 「日本のALMA建設参加にゴーサイン」, 国立天文台ニュース, No.129, 5
  • 阪本成一 2004, 「ALMAの建設への日本の貢献内容について」, 国立天文台ニュース, No.129, 6
  • 斎藤正雄 2004, 「ACAアンテナとは」, 国立天文台ニュース, No.129, 8
  • 阪本成一 2003, 「ATACAMA便り ALMAの広報普及活動」, 天文月報, 96, 665
  • 川辺良平 2003, 「ATACAMA便り ALMA(アルマ) この1年」, 天文月報, 96, 399
  • 関口朋彦, 長谷川哲夫, 香内晃, 徂徠和夫, 阪本成一 2003, 「ALMAで惑星科学:ミリ波・サブミリ波観測による惑星科学研究とその展望」, 日本惑星科学会誌, 12, 96
  • 長谷川哲夫 2003, 「光と電波で宇宙を探る-『すばる』とアルマ-」, 学術月報, 56(2), 47
  • 池内了 2003, 「LMSAからALMAへ」, 学術の動向, 8(1),
  • 阪本成一 2002, 「ALMAのパブリックアウトリーチ」, 天文教育, 14, 3, 12
  • 上田暁俊, 石黒正人 2001, 「アンデスの巨大望遠鏡ALMAと光技術」, 光学, 30(8),
  • 百瀬宗武 2001, 「アタカマ電波干渉計で探る惑星系円盤」, 日本惑星科学会誌, 10, 4
  • 石黒正人 2001, 「ALMA(アルマ)計画の概要」, 国立天文台ニュース, No.97, 3
  • 阪本成一 2001, 「アタカマ砂漠放浪記」, 国立天文台ニュース, No.97, 6
  • 井口聖 2001, 「ALMAを支える最先端技術」, 国立天文台ニュース, No.97, 8
  • 芝塚要公 2001, 「NMAからALMAへの期待」, 国立天文台ニュース, No.97, 10
  • 横川創造 2001, 「ALMAに期待すること」, 国立天文台ニュース, No.97, 12
  • 尾林彩乃 2001, 「アンデス巨大電波望遠鏡(ALMA)計画」, 宇宙now, No.132, 2
  • 中井直正 2001, 「『ALMAで探る宇宙-銀河の形成と進化-』報告」, 天文月報, 94, 603
  • 羽部朝男 2001, 「ALMAへの期待-理論天体物理学の立場から-」, 天文月報, 94, 597
  • 長谷川哲夫 2001, 「ALMAは何を見るのか-ALMAが切り開く新しいサイエンス-」, 天文月報, 94, 586
  • 川辺良平, 近田義広 2001, 「ALMAとは何か 」, 天文月報, 94, 573
  • S. Guilloteau 2001, 「異なる見方をもつコミュニティーが互いに刺激しあい,科学を豊かにする」, 天文月報, 94, 572
  • A. Wootten 2001, 「ALMAが世界の天文学者を一つにまとめる」, 天文月報, 94, 571
  • 石黒正人 2001, 「アルマ(ALMA)への道」, 天文月報, 94, 567
  • 海部宣男 2001, 「《巻頭言》ALMA(アルマ)特集に寄せて」, 天文月報, 94, 566
  • 池内了 2001, 「ATACAMA便り 最初の一歩を踏み出す年に」, 天文月報, 94, 140
  • 池内了 2001, 「LMSAからALMAへ -大型ミリ波干渉計の実現に向けて-」, 学術の動向, 6(2),
  • 宮脇亮介 2000, 「ATACAMA便り 講演会『アンデス巨大電波望遠鏡で探る宇宙の始まり』」, 天文月報, 93, 744
  • 長谷川哲夫 2000, 「ATACAMA便り 世界から期待される日本の参加」, 天文月報, 93, 690
  • 浮田信治 2000, 「ATACAMA便り LMSAプロトタイプ10mミリ波サブミリ波望遠鏡の建設」, 天文月報, 93, 456
  • 福井康雄 2000, 「ATACAMA便り LMSAをどうすすめるか:大学の役割」, 天文月報, 93, 324
  • 石黒正人 2000, 「ATACAMA便り LMSA/ALMAの国際協力について」, 天文月報, 93, 232
  • 長谷川哲夫 2000, 「シンポジウム報告『大型ミリ波サブミリ波干渉計と日本の自然科学』」, 天文月報, 93, 160
  • 阪本成一 1999, 「大型ミリ波サブミリ波干渉計(LMSA)計画と国際大型干渉計構想」, 国立天文台ニュース, No.74, 3
  • エドワード O. マーディ 1999, 「米国国立科学財団と日本との関係 -研究協力の重要性-」, 学術月報, 52, 294
  • 石黒正人 1999, 「サブミリ波天文学の日米共同開発研究」, 学術月報, 52, 283
  • 石黒正人, 川辺良平, 阪本成一, 福井康雄 1999, 「大型ミリ波サブミリ波干渉計(LMSA)計画と国際大型干渉計構想」, 天文月報, 92, 131
  • 尾林彩乃 1998, 「すばるの次は、電波望遠鏡50台!!(LMSA)」, 宇宙now, 105, 2
  • 石黒正人 1996, 「LMSA(大型ミリ波サブミリ波干渉計)計画」, 日本赤外線学会誌, 6, 43
  • 川辺良平 1994, 「大型ミリ波サブミリ波アレイ計画」, 天文月報, 87, 481
  • 中井直正, 石黒正人 「チリにおける『大型ミリ波サブミリ波アレイ』建設候補地の現地調査」, 1993, 天文月報, 86, 517
  • ※上記の国内記事のうち、見出し以外の情報が示されているものは、それぞれの記事に対して著作権をもつ情報提供者の許諾を得て、それぞれの基準に従って転載・リンクしているものです。 無断で複製、送信、出版、頒布、翻訳等著作権を侵害する一切の行為を禁止します。

書籍

国内

  • 「物理科学, この1年 2020」 2020 丸善出版
  • 「全国公開天文台ガイド」 2018 恒星社厚生閣
  • 「スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち」 2017 日経BPコンサルティング
  • 「最強!はたらくスーパーマシンのひみつ100」 2017 学研プラス p.168-169
  • 「フォトサイエンス 地学図録」 2017 数研出版
  • 「あかねこ夏スキル 4年」 2017 光村教育図書 p.36,37
  • 「宇宙138億年の謎を楽しむ本」 2017 株式会社PHP研究所 pp.61-64
  • 「子ども百科ワンダーキッズペディア(21) 宇宙」 2017 小学館
  • 「漫画で楽しむ!!ラクラク電波とレーダ 増補改訂版」2016 一灯舎 p.222-223
  • 「なぜ?の図鑑 宇宙」 2016 学研プラス p116
  • 「愛媛大学「研究室からこんにちは!」10」2016 アトラス出版
  • 「スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙」2016 日本評論社
  • 「物理学入門」 2015 学術図書出版社 p.1,2
  • 「さがせ!宇宙の生命探査大百科」 2015 偕成社 p.130
  • 「よくわかる炭素繊維コンポジット入門」 2015 日刊工業新聞社
  • 「ニュートリノで探る宇宙と素粒子」 2015 平凡社 p.114
  • 「宇宙遺産」 2015 河出書房新社 p.36,49,53,54
  • 「アルマ望遠鏡が見た宇宙」 2015 宝島社
  • 「天文宇宙検定 公式テキスト2015-2016年版 3級星空博士」 2015 恒星社厚生閣 p.98-99
  • 「大宇宙 101の謎 改訂版」 2015 河出書房新社 p.81
  • 「大宇宙 驚異の新発見」 2015 河出書房新社 p.50,70,77,89,91
  • 「新・天文学入門」 2015 岩波ジュニア新書 p.37,148-149
  • 「未来へひろがるサイエンス 3」 中学校3年生理科用教科書 2015 啓林館 p.49
  • 「天文学の図鑑」 2015 技術評論社 p.103
  • 「夢の扉+ あきらめない人が心に刻んだ24の言葉」 2015 NTT出版 p.154
  • 「メガ!:巨大技術の現場へ、ゴー」 2015 新潮社 p.86
  • 「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学 イスカンダルへの航海で明かされる宇宙の仕組み 」 2014 誠文堂新光社 p.69
  • 「なぜ?どうして?宇宙のふしぎNEWぎもんランキング」 2014 学研教育出版 p66
  • 「学研の図鑑 LIVE 宇宙」 2014 学研教育出版 p156, p162
  • 「?に答える!小学理科」 2014 学研教育出版 p.349
  • 「宇宙の果てはどうなっているのか? 謎の古代天体ヒミコに挑む」 大内正己 2014 宝島社
  • 「宇宙人に会いたい!」 2014 学研教育出版 p.100
  • 「新しい宇宙のひみつ Q&A」 2014 朝日新聞出版 p.194
  • 「長沼毅の世界は理科でできている 宇宙」 2014 ほるぷ出版 p.36
  • 「これならわかる!科学の基礎のキソ 宇宙」2014 丸善出版株式会社 p.38
  • 「考える力理科2 地球/宇宙を考える」2014 光村教育図書 p.32
  • 「超高性能電波望遠鏡群がみた美しすぎる宇宙 DVD BOOK」 2014 宝島社 p.54
  • 「宇宙の謎と不思議 2014」 2013 洋泉社 p.44-47
  • 「小学生のうちに知っておきたい なるほどナットク! 科学のギモン」2013 学研教育出版
  • 「星と星座の見方がわかる本」 2013 学研パブリッシング p.166
  • 「まんがサイエンスXIV」 2013 学研教育出版 p.4
  • 「大人の科学マガジン 新型ピンホール式プラネタリウム」2013 学研教育出版 p.53
  • 「大人のための図鑑 惑星・太陽の大発見」 2013 新星出版社 p.33
  • 「天文宇宙検定 公式テキスト2013-2014年版 3級星空博士」 2013 恒星社厚生閣 p.98
  • 「日本人と宇宙」 2013 朝日新書 p.205-213
  • 「アストロバイオロジー 宇宙に生命の起源を求めて」 2013 化学同人 p.256
  • 「高信頼性接着の実務 事例と信頼性の考え方」 2013 日本工業新聞社
  • 「よくわかる炭素繊維コンポジット講座 NO2」 2013 工学研究社
  • 「小学館の図鑑NEO 宇宙」 2013 小学館
  • 「オリオン座はすでに消えている?」 縣秀彦 2012 小学館
  • 「ワンダー・フォトグラフィー」 2012 玄光社 p.40-43
  • 「宇宙かるたBOOK」 2012 宝島社
  • 「宇宙の謎と不思議 2013」 2012 洋泉社 p.54-55
  • 「世界の「富士山」」 2012 新日本出版社
  • 「21世紀こども百科 宇宙館」 2012 小学館
  • 「地球外生命 9の論点」 2012 講談社 ブルーバックス B-1775
  • 「宇宙就職案内」 2012 ちくまプリマー新書 179
  • 「星と宇宙がわかる本 第3巻 星を探る」 2012 学研教育出版 p.39
  • 「最新画像でここまでわかった!宇宙の謎と不思議」 2011 洋泉社 p.3
  • 「未来へひろがる サイエンス3」文部科学省検定済教科書 中学校理科用 2011 啓林館 p.69
  • 「物理学基礎」第4版 原康夫 2010 学術図書出版社 p.282
  • 「マンガでわかる 宇宙のしくみと謎」 2010 池田書店 p.109
  • 「ALMA電波望遠鏡」 石黒正人 2009 ちくまプリマー新書 114
  • 「図解雑学 巨大望遠鏡で探る宇宙」  2006 ナツメ社
  • 「ネクスト・アインシュタイン ようこそ研究室へ」シリーズ第1巻 「進化する宇宙 大発見」  2006 新日本出版社
  • 「小学館の図鑑NEO 宇宙」  2004 小学館
  • 「私たちは暗黒宇宙から生まれた -ALMAが解き明かす宇宙の全貌」  2004 日本評論社

テレビ・ラジオ

国内

  • 2023/06/21 NHK Eテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」 国立天文台三鷹本部
  • 2021/06/20 J-WAVE「Mercedes-Benz THE EXPERIENCE」
  • 2021/05/27 NHK BSプレミアム「コズミックフロント すばるとアルマから親愛なる宇宙へ」
  • 2021/01/25 NHKラジオ第一「ラジオ深夜便 アルマが解く惑星系のでき方」
  • 2020/09/18 フジテレビ「バイキング」発表 金星に生命体が存在か!? NASA長官「探査史上最大の発見」
  • 2020/09/3 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT 超予測!地球外生命との遭遇」
  • 2020/04/12 NHKニュース「ブラックホール噴出物質 “星の誕生”カギを撮影 近大」
  • 2020/02/17 日本テレビ「世界まる見え!テレビ特捜部 大移動スペシャル」
  • 2020/01/01 フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド~新年あけまして!!奇跡の絶景スペシャル~」
  • 2019/12/16 NHK総合「ニュースウォッチ9」初期宇宙に炭素ガス雲に包まれた銀河 国立天文台など確認
  • 2019/12/16 NHK総合「ニュース7」初期宇宙に炭素ガス雲に包まれた銀河 国立天文台など確認
  • 2019/12/16 NHK総合「ニュースシブ5時」初期宇宙に炭素ガス雲に包まれた銀河 国立天文台など確認
  • 2019/12/01 NHK Eテレ「サイエンスZERO」宇宙夜話#3 芸術家×科学者 宇宙の美に迫れ!
  • 2019/11/15 NHK総合「おはよう日本」巨大な星「大質量星」 ガスの塊が衝突するところで誕生か
  • 2019/09/21 ABCテレビ「東野幸治の宇宙科学特捜隊」
  • 2019/09/09 JCOM武蔵野三鷹「デイリーニュース」
  • 2019/07/08 山口朝日放送「山口大が原始星のガスを発見」
  • 2019/07/08 テレビ山口「山口大・「原始星」の観測に成功」
  • 2019/04/11 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT 「史上初!ブラックホール直接観測」」
  • 2019/03/21 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT アインシュタインの知られざる予言 重力レンズ」
  • 2019/03/14 NHK総合「おはよう日本」地球に似た惑星できるか 恒星のまわりに「ちりの輪」発見 
  • 2018/09/19 山陽放送「メッセージ」天文王国おかやまの巨星たち 竹林寺山からアンデス5000メートルの高地へ 
  • 2018/08/30 テレビ朝日「報道ステーション」124億光年のモンスター銀河 観測成功 
  • 2018/08/30 テレビ朝日「ANNニュース」124億光年のモンスター銀河 詳しい観測に初成功 
  • 2018/08/20 MBS「ちちんぷいぷい」アルマ望遠鏡を作った日本人たち 
  • 2018/05/17 MBS「ひるおび」8000万光年更新、最遠方の銀河を大阪産業大などのチームが確認
  • 2018/05/17 関西テレビ「FNNプライムニュース」約133億光年かなたで酸素を観測 
  • 2018/05/17 NHK総合「おはよう日本」これまでで最も遠い銀河の観測に成功 大阪産業大などのグループ 
  • 2018/03/21 RSKラジオ「夢宙ステーション ほしぞら会議」
  • 2018/02/15 FMヨコハマ「Tresen」
  • 2017/11/26 ナショナルジオグラフィック「ナショジオ オープンキャンパス 宇宙編#2」
  • 2017/11/19 ナショナルジオグラフィック「ナショジオ オープンキャンパス 宇宙編#1」
  • 2017/08/27 BSフジ「ガリレオX」 空気の正体を巡る旅
  • 2017/06/13 NHK総合「ニュースチェック11」
  • 2017/06/13 NHK総合「ニュース シブ5時」 世界初! 巨大な赤ちゃん星の成長」 観測に成功
  • 2017/06/13 フジテレビ「ユアタイム」  巨大な星の”赤ちゃん”噴き出すガスが… 世界初観測
  • 2017/04/30 BSフジ「ガリレオX」 宇宙人ハイル?"ドレイク方程式"は語る
  • 2017/03/15 NHK福岡「ロクいち!福岡」 日本天文学会 九大で始まる 星誕生の理論 裏付けた
  • 2017/02/08 NHK総合「ニュースウオッチ9」 "惑星系"形成過程初観測で関係者の期待
  • 2017/02/08 NHK総合「ニュース シブ5時」 世界初「惑星系」が形作られる様子を観測
  • 2017/01/26 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT 惑星誕生のミステリー 1%の奇跡 」
  • 2016/12/04 NHK Eテレ「サイエンスZERO ついに解明!ブラックホール成長の謎」
  • 2016/10/13 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」 銀河鉄道からのメッセージ 宮沢賢治の宇宙論
  • 2016/08/29 TBS 「別冊アサ(秘)ジャーナル」
  • 2016/08/25 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」 謎の巨大惑星 プラネット9
  • 2016/06/17 NHK総合「おはよう日本」 131億年前に酸素 初確認
  • 2016/06/02 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」 ミステリー 宇宙で最も寒い場所
  • 2016/05/25 南日本放送「News Now 若い恒星も惑星形成か 鹿大などの研究で明らかに」
  • 2016/04/21 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」 宇宙の古代都市 球状星団のミステリー
  • 2016/03/29 NHK総合「ブラック・ユニバース~宇宙に抱かれる特別な夜」
  • 2016/03/17 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」 地球 超未来への旅
  • 2016/03/15 ウェザーニューズ「SOLiVE アルマ望遠鏡特別番組」
  • 2016/02/04 NHK BS1「国際報道2016 シリーズ「光」 南米チリ・星の光が照らしだす未来」
  • 2016/01/16 テレビ東京 「未来の主役 地球の子どもたち」 夢は天文物理学者
  • 2016/01/03 NHK総合 「NHKニュース7」 地球外の生命探査 日本でも動きが本格化
  • 2015/12/04 ウェザーニューズ「SOLiVE」アルマ望遠鏡特別番組
  • 2015/11/28 NHK BSプレミアム「ウルトラ重機 究極の超巨大ワールド」
  • 2015/11/08 日本テレビ「SENSORS」
  • 2015/09/23 TOKYO FM星に願いを
  • 2015/10/30 TOKYO FM 「東京まちかど☆天文台」
  • 2015/09/12 NHKラジオ第一/NHKワールド・ラジオ日本ちきゅうラジオ
  • 2015/08/27 NHK BSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」 宇宙の旅人・彗星 探査機ロゼッタ 太陽系の謎に迫る
  • 2015/06/26 TOKYO FM 「東京まちかど☆天文台」
  • 2015/05/15 TOKYO FM 「東京まちかど☆天文台」
  • 2014/05/25 テレビ東京「世界で働くお父さん6」
  • 2014/05/15 NHK BSプレミアム「コズミックフロント」 超新星1987A
  • 2014/04/03 NHK BSプレミアム「コズミックフロント」 ヒミコとオロチ 巨大モンスター銀河の謎
  • 2014/01/25 TBS「チキュウノハテ ~星降る砂漠と幻の花園 南米大陸へ~」
  • 2014/01/12 TBS「夢の扉+」 人類がまだ見ぬ宇宙を見たい! 
  • 2013/11/20 ウェザーニューズ「SOLiVEムーン」
  • 2013/11/18 日本テレビ系列「NEWS ZERO」ZEROhuman
  • 2013/11/8 日本テレビ系列「スッキリ!!」グッドデザイン賞特集
  • 2013/11/04 NHK BSプレミアム「コズミックフロントスペシャル クイズで目指せ! 宇宙マスター」 
  • 2013/09/11 NHK総合「探検バクモン」 人類は宇宙を目指す 銀河編 
  • 2013/09/05 ウェザーニューズ 「SOLiVEムーン」
  • 2013/08/29 BS朝日「菅原明子の地球大好き未来便」 国立天文台チリ観測所 平松正顕
  • 2013/08/22 NHK総合「NHKニュース」 1400光年離れた星 アルマ望遠鏡 観測
  • 2013/08/22 テレビ朝日「ANNニュース」 アルマ望遠鏡で観測 新星がガスを高速放出
  • 2013/07/15 テレビ東京未来世紀ジパング「"世界一星がきれいな場所"で日の丸沸騰プロジェクト!」
  • 2013/06/26 ウェザーニューズ 「SOLiVEムーン」
  • 2013 放送大学DVD教材 「宇宙を読み解く ('13) 第5回」
  • 2013/05/23 テレビ東京「宇宙ニュース #110」 狩野アナ 国立天文台へ 
  • 2013/05/08 NHK総合「NHKニュース」 亡くなった日本人の名がアルマ望遠鏡に
  • 2013/05/07 TBS「ひるおび!」
  • 2013/03/23 ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか」 山根一眞氏出演
  • 2013/03/21 テレビ東京「宇宙ニュース #101」 アルマ望遠鏡 開所式を挙行 
  • 2013/03/19 フジテレビ系列「FNNスーパーニュース」 砂漠にナゾのシンクロ機械 "世界一の視力"で宇宙解明
  • 2013/03/19 フジテレビ系列「FNNスピーク」 世界最大の電波望遠鏡に生きる日本の職人魂を取材しました。
  • 2013/03/14 NHK総合「NHKニュース」 世界最大の電波望遠鏡 チリで本格運用
  • 2013/03/14 フジテレビ系列「FNNスピーク」 世界最高性能の電波望遠鏡主要部分完成 チリの砂漠で開所式
  • 2013/01/05 NHK総合「NHKニュース7」 世界最大アルマ望遠鏡 本格観測開始へ
  • 2012/12/28 日本テレビ「another sky -アナザースカイ-」 チリ・アタカマ
  • 2012/11/09 TOKYO FM 「東京まちかど☆天文台」
  • 2012 放送大学DVD教材 「自然を理解するために ('12) ~現代の自然科学概論~」
  • 2012/10/25 テレビ東京「宇宙ニュース #80」 不思議な赤色巨星 アルマ望遠鏡が観測 
  • 2012/10/14 NHKニュース 「寿命終える星のガス 撮影に成功」
  • 2012/05/17 NHK WORLD「Science View」 The Leading Edge: ALMA: A Giant Telescope Searching for the Origins of Life
  • 2012/04/13 NHK総合「おはよう日本」 アルマ望遠鏡 初の本格観測画像
  • 2012/02/09 BSジャパン「地球★アステク」 いざ!天体観測の聖地へ/国立天文台
  • 2012/2/7 J:COMチャンネル「駅なび」 飛田給駅 
  • 2012/02/01 テレビ東京「すなっぷ」 宇宙に夢中 
  • 2012/01/21 TOKYO MX「東京の窓から」 光年の涯て 無限を見つめる眼
  • 2011/12/31 NHK BSプレミアム「コズミックフロント」 COSMIC FRONT SPECIAL 5つの疑問で宇宙の謎に迫れ! 
  • 2011/12/29 テレビ東京「宇宙ニュース スペシャル」 発表!2011年宇宙10大ニュース
  • 2011/12/13 NHK BSプレミアム「コズミックフロント」 始動!史上最大の望遠鏡 見えない宇宙に迫る
  • 2011/12/06 NHK総合「ニュースウォッチ9 「地球に似た惑星発見 "生命体"の存在は」」
  • 2011/10/19 NHK総合「クローズアップ現代」 宇宙と生命の謎に迫れ 巨大望遠鏡の挑戦
  • 2011/10/18 NHK BSプレミアム「旅のチカラ」 宇宙の果てを見る 大平貴之 チリ・アタカマ砂漠
  • 2011/10/15 NHK WORLD 「JAPAN 7 DAYS」
  • 2011/10/04 テレビ朝日「テレ朝 news」 世界最高の"眼"7000万光年離れた銀河を撮影
  • 2011/10/03 NHK WORLD「Daily News」 Images from world's largest telescope unveiled
  • 2011/10/03 TBS「TBS News-i」 世界最高性能の電波望遠鏡、運用開始
  • 2011/10/03 NHK総合「NHKニュースウォッチ9」
  • 2011/10/03 NHK総合「NHKニュース7」 世界最大電波望遠鏡 観測開始 
  • 2011/9/6 NHK総合「スタジオパークからこんにちは」 暮らしの中のニュース解説:銀河誕生の謎を探れ 
  • 2011/07/07 テレビ東京「宇宙ニュース #13」 世界最大の電波望遠鏡、チリのALMA望遠鏡を特集 
  • 2011/06/04 テレビ朝日「報道発ドキュメンタリー宣言」 ここまで分かった宇宙最前線〜絶景!宇宙最新映像を解析 
  • 2011/6/3 テレビ大阪「News BIZ」 関西で "世界最大"のモノ作り 
  • 2011/04 放送大学「進化する情報社会(11')」第11回 情報技術によって変貌を遂げる科学 
  • 2011/2/14 FMヨコハマ「THE BREEZE」
  • 2010/05/01 TBS「世界ふしぎ発見」 世界の屋根には何がある?アンデス天空紀行 
  • 2010/01/16 NHK教育「サイエンスZERO」 標高5000m!南米チリ世界一ホットな天文台 
  • 2010/01/03 NHK総合「NHKニュース7」 宇宙の謎どこまで解明 
  • 2009/09/20 BSジャパン「世の中進歩堂」 File51 ALMA望遠鏡 
  • 2009/08/20 NHK教育「ITホワイトボックス」 パソコンのデータはどうやって記録しているの? 
  • 2009/02/23 NHK WORLD「Radio Japan Focus」 生命の起源に迫るALMAプロジェクト 

NEW ARTICLES