惑星を作る渦巻きの動画撮影に成功
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…
アルマ望遠鏡建設の経緯や意義、電波干渉計の原理や技術開発、これまでの観測成果等を網羅的に解説したハンドブックです。アルマ望遠鏡について詳しくお知りになりたいときにご利用ください。
スマートフォンのARアプリを用いてインタラクティブに映像などを楽しむこともできるリーフレットです。アルマ望遠鏡の概要をお知りになりたい場合にご利用ください。
研究者向けに、アルマ望遠鏡のこれまでの成果と2020年代の展望をまとめた冊子です(第3版、2019年8月発行)。
ダウンロードしたファイルを開くにはacrobat readerが必要です。
ファイルが開かない場合は、リンク先のページより最新版をダウンロードしてください。
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…
宇宙初期の若い銀河に、これまでの観測や数値シミュレーションでは予測されていなかった複雑な内部構造が見つかりました。トロ…
茨城大学の逢澤正嵩氏らのチームは若い星WSB 52の周りの原始惑星系円盤とその付近の構造をアルマ望遠鏡の公開データを用いて調…