イベント情報

イベント情報

イベント情報

  • 10月5日(土) 19:00-20:30

    電波天文学講演会2024 電波望遠鏡で探る「激しい宇宙」と「冷たい宇宙」

    講師
    平松 正顕 さん(国立天文台 天文情報センター 講師)
    IMG_9678
    日時
    10月5日(土) 19:00-20:30
    場所
    倉敷科学センター プラネタリウム
    対象
    小学生以上(小学生は保護者同伴)
    定員
    160名(先着順)
    参加料

    無料

    参加受付中

    ※参加申し込みはお電話で(086-454-0300)。定員に達ししだいしめきり

    講演の概要

    宇宙には、ブラックホールをはじめとする激しく活動する天体もあれば、星々の間にただようガスのような冷たい物質もあります。宇宙がどのように進化し、どのような姿をしているかを理解するためには、その両方を調べることが必要です。宇宙からやってくるかすかな電波を捉えて宇宙の謎に挑む電波望遠鏡は、ブラックホールの姿を撮影し、ビッグバンの証拠をキャッチし、冷たいガスの奥深くで星や惑星が生まれてくる様子を目撃してきました。今回の講演では、電波望遠鏡が明らかにしてきたいろいろな宇宙の姿と、今まさに研究者たちが立ち向かう宇宙の謎についてご紹介します。

    講師プロフィール
    1980年、岡山県倉敷市生まれ。博士(理学)。
    自然科学研究機構国立天文台 天文情報センター講師/周波数資源保護室長/産業連携室長。
    専門は電波天文学、科学コミュニケーション。
    東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程を修了後、
    台湾中央研究院天文及天文物理研究所 博士研究員/ALMA地域センターアストロノマーを
    経て2011年3月より国立天文台に勤務し、東アジア・アルマ教育広報主任として、
    南米チリで運用中の国際天文台計画「アルマ望遠鏡」の広報活動を担う。
    2021年6月から国立天文台天文情報センター周波数資源保護室に異動し、
    可視光から電波の幅広い波長域にわたって良好な天文学観測環境を守るための業務を行っている。
    近著に『宇宙はどのような姿をしているのか』(ベレ出版)、『ウソみたいな宇宙の話を
    大学の先生に解説してもらいました。』(秀和システム)。
    詳細情報

    ライフパーク倉敷 倉敷科学センター

  • 9月7日(土)17:30~19:00

    プラネタリウムで体験するVRの世界❕ 【受付終了】子ども宇宙教室2024「VRで体験する アルマ望遠鏡」

    内容

    定員に達したため受付を終了しました

    VRとはオンライン上の仮想空間のことです。
    日本からは地球の反対側に位置し、標高5000メートルの高地にあり簡単に訪問できないアルマ望遠鏡をVRの世界で体験していただけます。VRを活用した初めての講演です。アルマ望遠鏡や宇宙のことだけでなく、新しい技術にも触れてみてはいかがでしょう。

    講師

    平松正顕(ひらまつまさあき)さん(国立天文台)

    IMG_9678

    講師プロフィール

    1980年、岡山県生まれ。博士(理学)。
    自然科学研究機構国立天文台 天文情報センター周波数資源保護室長/産業連携室長。専門は電波天文学、科学コミュニケーション。

    東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程を修了後、台湾中央研究院天文及天文物理研究所、ALMA地域センターを経て2011年より国立天文台に勤務し、南米チリで運用中の国際天文台計画「アルマ望遠鏡」の広報活動を担う。2021年から国立天文台天文情報センター周波数資源保護室に異動し、天文観測に適した環境を社会といっしょに作るための活動を行っている。近著に『宇宙はどのような姿をしているのか』(ベレ出版)、『ウソみたいな宇宙の話を大学の先生に解説してもらいました。』(秀和システム)。

    詳細

    子ども宇宙教室チラシ

    開催日

    9月7日(土)

    時間

    17:30~19:00

    対象

    小学生以上

    料金

    無料

    定員

    165名(申込先着順)
    定員に達したため受付を終了しました

    申込方法

    申込フォームからお申し込みください。※8月7日(水)9:00より受付開始。
    定員に達したため受付を終了しました

  • 2024年5月6日(月・休)

    静岡科学館 る・く・る 科学茶房 「宇宙もグルグル!?星だって銀河だって回ってる!」

    概要

    る・く・る20周年企画展のテーマは「回る」。

    私たちが住んでいる地球だって回っているし、銀河も渦を巻いています。
    世界最大の電波望遠鏡ALMAで研究している水野先生に、
    何で天体は回っているのか紹介してもらいます。

    教科書にのっていないような『実はね…』という科学ネタをご紹介します。
    気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?

    N.Mizuno

    ©静岡科学館

    【日時】

    5月6日(月・休) 13:30~14:45

    【場所】

    静岡科学館 る・く・る
    エスパティオ9階 イベントホール
    (静岡市駿河区南町14番25号エスパティオ)
    https://www.rukuru.jp/guide/access.html

    【定員・対象】

    定員:120名
    静岡科学館(054-284-6960)へ
    お電話でお申し込みください(申込順)

    対象:どなたでも(小学校中学年~大人におすすめ)

    【参加費】

    無料(別途入館料がかかります)

    【講師】

    水野範和さん(合同ALMA観測所 副所長・国立天文台 教授)

    【詳細】

    詳細はこちらから

  • 2024年2月24日(土)

    天文講演会「南米アタカマの天文台は、今!」

    概要

    南米アタカマにある、アルマ望遠鏡。
    2011年から科学観測を開始し、現在はどのようになっているのでしょうか?
    この望遠鏡の建設当初から携わり、南米でも長期滞在された国立天文台・阪本成一教授をお招きし、アルマ望遠鏡の建設当初から現在にいたるまで、そして未来についてもお話を伺います。

    ALMA

    ©国立天文台

    日時

    2024年2月24日(土)
    18:00~19:00(開場17:45)

    場所

    足立区ギャラクシティこども未来創造館

    まるちたいけんドーム(プラネタリウム)

    対象

    どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
    ※内容は小学校高学年以上推奨です。

    定員

    170名 車いす2席
    ※桟敷席の使用は不可

    料金

    無料

    申込

    事前申込制
    ※1月27日(土)より受付開始

    講師
    ssakamoro

    ■阪本 成一(さかもと せいいち)

    国立天文台教授
    専門分野は電波天文学。特に、星間分子雲の構造、運動、物理・化学状態、分布、生成・進化などのほか、この分子雲が鍵を握っている星・惑星系の形成や、銀河の形成と進化など、手広くいろいろと研究されています。世界最小の電波望遠鏡を用いた掃天観測で学位を取得し、野辺山の電波望遠鏡などを使った研究のほか、南米チリ・アンデスの標高5000mの高地に完成した世界最大の電波望遠鏡「アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA)」の建設と運用に従事されてきました。
    2016年4月から2018年12月まではチリ観測所長を務められ、その後は、ALMAの東アジア統合技術チームのチーム長を務めておられます。

    注意事項

    新型コロナウイルス感染予防に関する、ご利用のお客様へのお願いをご確認の上ご参加くださいますようお願いいたします。詳細はコチラから

    ※発熱している方、体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。
    ※入館時に検温を行ってください。
    ※講演が始まったら途中からは入れません。必ず、時間に間に合うようにお越しください。

    詳細情報

    まるちたいけんドーム

    備考

    <申込方法・注意事項>
    電話(03-5242-8161)/1階図書受付カウンター
    受付時間 9:00~20:00(休館日をのぞく)
    ※1回のお申込で1家族まで受け付けることができます(お友達のお申込はできません)。
    ※参加者が中学生以下の場合は保護者の方がお申し込みください。
    ※定員に達し次第受付を終了します。
    ※参加人数が必要人数に満たない場合は開催を中止することがございます。

  • 令和5年8月19日(土)

    平松 正顕 科学講演会 アルマ望遠鏡が挑む「見えない宇宙」の謎

    講師

    平松 正顕 さん (国立天文台 天文情報センター 講師/台長特別補佐)

    日時

    8月19日(土) 14:00-15:30

    場所

    倉敷科学センター 2階研修室

    対象

    小学生以上(小学生は保護者同伴)

    定員

    40名(先着順)

    参加費

    無料

    申込受付中

    ※参加申し込みはお電話で(086-454-0300)。
    定員に達ししだいしめきり

    詳細情報

    倉敷科学センター広報リリース

    <講演の概要>

    宇宙には何があるのか、太陽や地球はどのようにして生まれたのか、ブラックホールは どんな天体なのか。広い宇宙にはいくつものナゾがあり、天文学者はいろいろな望遠鏡や コンピュータを使ってナゾに挑んでいます。なかでも本格観測の開始から10年を迎えたア ルマ望遠鏡は、宇宙から届くとても弱い電波をキャッチすることで、惑星が生まれる場所 やブラックホールのまわり、遠くの宇宙で生まれたばかりの銀河などを撮影し、天文学者 も驚くような発見を続けています。今回の講演では、倉敷にもゆかりの深いアルマ望遠鏡 の大活躍についてご紹介します。

  • 令和5年4月16日(日)

    特別講演会「『見えない宇宙』を探るアルマ望遠鏡」

    実施日時

    令和5年4月16日(日) 午後2時15分~(1時間程度)

    申込期間

    令和5年3月17日(金)~3月31日(金)

    ※4月6日現在 定員まで若干の空きがあるため、追加のお申込みが可能です(定員に達するまで、先着順)。

    定 員

    110名(応募者多数の場合は、抽選)
    1申込につき5名まで申込可(団体を5名以下に分割してのお申込みはご遠慮ください。)

    対 象

    小学生以上(ただし,小学生は保護者同伴必須。)
    ※幼児は参加できません。

    会 場 および 受付場所

    会  場/京都青少年科学センター 展示棟1階 映写講義室
    受付場所/京都青少年科学センター 展示場1階 事務室前
    <通常の入館経路とは異なりますので、ご注意ください。>

    参加費

    ※講演会に参加のみの方は、「無料」
    ※展示場やプラネタリウムの利用には、別途入場料、プラネタリウム観覧料が必要。

    講師

    平松 正顕 氏
    (国立天文台 講師)

    詳細

    京都青少年科学センター

  • 2023年03月11日(土)

    せたがやプラネタリウム天文講座「暗黒の雲から生まれる星と惑星~アルマ望遠鏡で見る宇宙」

    日時

    令和5年3月11日(土曜日)
    午後6時30分~午後7時30分

    ※投影開始時間までのご入場をお願いします。

    場所

    世田谷区立中央図書館プラネタリウム
    (東京都世田谷区弦巻3丁目16番8号)

    詳細はこちら

    定員・対象

    先着70名。
    当日、午前9時から観覧券を販売します。
    (今後の状況により、変更する場合があります。)

    小学生以下の方は、保護者同伴でお越しください。

    費用

    大人(高校生以上)400円
    小・中学生無料、幼児無料

    講師

    平松 正顕 氏
    (国立天文台 講師)

    内容

    宇宙には、冷たいガスや塵が集まった暗黒の雲があります。
    雲の中にあるガスや塵が収縮し、やがて星や惑星が誕生します。

    南米チリにあるアルマ望遠鏡は、日本やアメリカ、ヨーロッパなど、多くの国々が協力して建設した大型電波干渉計です。

    合計66台の電波望遠鏡を駆使し、暗黒の雲から誕生する星や惑星の様子を探っています。

    今回は、アルマ望遠鏡の教育・広報主任として活躍した平松先生から、アルマ望遠鏡で見る宇宙についてお話ししていただきます。

    詳細

    世田谷区ホームページ

  • 2023年2月4日(土)

    宇宙科学講演会~小惑星Kokubunji誕生8周年記念イベント

    日時

    令和5年2月4日(土曜日)
    午後2時00分~午後4時45分 
    (開場:午後1時30分)

    場所

    cocobunjiプラザ リオンホール
    詳細はこちら

    または
    YouTube及びニコニコ動画によるオンライン視聴
    (こちらは後日こちらのサイトからアドレス公開致します)

    定員・対象

    100名(先着順・事前申込制)
    どなたでも
    中学生以上におすすめ

    申し込み方法

    下記のフォームにて必要事項をご記入ください。
    令和5年1月4日から申し込み可能。
    (令和5年1月31日まで)

    [cocobunjiプラザ施設情報]

    費用

    無料

    講師

    津田雄一氏
    (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授)
    阪本成一氏
    (国立天文台 教授)
    鈴木一義氏
    (国立科学博物館 名誉研究員)

    内容

    小惑星探査機「はやぶさ2」が道筋をつけた惑星探査の最前線、アルマ望遠鏡が切り拓く最新の天文学、三人の講師によるスペシャルトークショーなど、心ときめく宇宙科学の魅力をお届けします。

    詳細

    東京都国分寺市公式ホームページ

  • 2022年11月19日(土)

    講演会「惑星探査50年の発見の歩み ボイジャー、はやぶさ2、系外惑星、・・・ 」

    日時

    2022年11月19日(土)14時~16時

    場所

    日本学士院総会議場(上野公園)
    (無料、事前申込)
    または
    YouTubeによるオンライン視聴
    (こちらは申し込み不要です)

    定員

    先着70名
    応募の方法は詳細欄のリンク先をご覧ください。

    講師

    Edward Stone(日本学士院客員/元ジェット推進研究所長)
    藤本正樹(JAXA 宇宙科学研究所副所長)
    深川美里(自然科学研究機構 国立天文台教授)

    概要

    TMT国際天文台の前総括責任者 Edward Stone博士の日本学士院客員選定を記念した講演会が開催されます。
    オンライン配信もあります。

    詳細

    日本学士院

  • 2022年11月5日(土)

    天文講演会「アルマ望遠鏡が解き明かす宇宙の謎」

    日時

    2022年11月5日(土)
    午後3時30分開始・午後5時終了予定
    (10分間の休憩あり)

    会場

    品川区立五反田文化センタープラネタリウム

    講師

    平松 正顕氏
    (自然科学研究開発機構国立天文台 天文情報センター講師/台長特別補佐)

    対象

    小学生以上
    (小学校高学年以上の方におすすめ)
    定員60人(抽選)

    参加費用

    大人300円
    小・中学生100円

    詳細

    申し込み方法等の詳細は以下のページでご確認下さい。

    品川区立五反田文化センター

  • 2022年7月2日(土)

    宇宙塾・アルマ望遠鏡が見た 最深の宇宙

    日時

    2022年7月2日(土)
    18:20~20:00

    会場

    四日市市立博物館
    5階 GINGA PORT 401
    (プラネタリウム)

    講師

    国立天文台天文情報センター(周波数資源保護室)講師
    平松正顕氏(リモート出演)

    内容

    南米チリにあるアルマ望遠鏡は、遠い宇宙に存在する塵やガスが放つかすかな電波を観測することができます。2011年から運用を開始したアルマ望遠鏡が、これまでに見てきた星、惑星、銀河が生まれる現場の様子を解説します。

    定員

    70名(自由席)
    ※当日9:30より1階総合受付にて座席券を発券します。(1名様につき1席分まで)

    参加費

    無料

    その他

    ※中学生以下は保護者同伴でご参加ください。
    ※手話通訳、要約筆記を実施します

    詳細

    四日市市立博物館・プラネタリウム

  • 2022年5月21日~6月11日(毎週土曜)

    オンライン講座『オンラインで学ぶ「宇宙」~ブラックホールはこうして撮影された~』

    日時

    5月21日~6月11日
    毎週土曜日(全4回)
    10:00~12:00

    場所

    Zoomを使ってのオンライン講座

    講師

    永井洋(国立天文台アルマプロジェクト )

    対象

    台東区居住・在勤者
    (若干名、区外からの受け入れも可能)
    定員30名

    内容

    台東区社会教育館では、以下のオンライン一般向け講座を募集中です。
    アルマプロジェクト・EHTメンバーの永井洋特任准教授が講師です。
    いて座A*ブラックホール撮影の話も予定しています。
    台東区居住・在勤者向けの企画ですが、若干名、区外からの受け入れも可能です。

    教材費

    無料

    詳細

    台東学びのひろば:生涯学習スタート講座

    申し込み

    こちらからお申込みください。

  • 2022年4月10日(日)

    発展的天文講座「電波でさぐる星と惑星の誕生」

    日時

    4月10日(日)午後4時〜4時50分
    (開始5分前までには入場してください)

    会場

    タイムドーム明石プラネタリウムホール

    講師

    平松正顕(国立天文台・天文情報センター)

    定員

    80名(先着順)
    入場券を当日午前10時から6階受付で配布します。

    費用

    無料:直接会場にお越しください

    内容

    天文や宇宙についてテーマを掘り下げた専門的な内容です。
    4月10日(日曜日)は「電波でさぐる星と惑星の誕生」です。
    星と惑星の誕生の謎について、最新の電波望遠鏡「アルマ」による観測結果などをご紹介します。

    詳細

    発展的天文講座

  • 2022年2月5日(土)

    小惑星Kokubunji誕生7周年記念イベント 宇宙講演会 in国分寺

    日時

    2022年2月5日(土)
    14:30~17:00(開場:14:00)

    オンライン配信

    「YouTubeライブ」及び「ニコニコ生放送」でオンライン配信されます。

    「YouTubeライブ」配信

    「ニコニコ生放送」配信

    会場

    cocobunjiプラザ リオンホール

    講師/講演内容

    淺田 正一郎((一財)日本宇宙フォーラム 宇宙政策調査研究センターフェロー)
    「民間宇宙開発最前線」

    阪本 成一(国立天文台 教授)
    「アルマ望遠鏡が描く最新の宇宙像」

    対象

    どなたでも
    中学生以上におすすめ

    定員

    100名(先着順・事前申込制)

    申し込み期間

    2022年1月2日(日)~1月28日(金)

    申し込み方法

    こちらの国分寺市のサイトのフォームからお申込みください。
    参加費用は無料です。

    内容

    国内外のスペースポートや商業有人宇宙船など民間宇宙開発の旬な話題から、

    アルマ望遠鏡が切り拓く最新の天文学のディープな話まで

    宇宙の魅力をお届けする講演会を開催します。

    詳細

    東京都国分寺市ホームページ/国分寺市は日本の宇宙開発発祥の地

  • 2021年12月25日(土)

    天文講演会「天文学の常識を書き換えたアルマ望遠鏡の10年」

    日時

    12月25日(土) 17:00~18:30

    会場

    かわさき宙(そら)と緑の科学館
    プラネタリウム

    講師

    平松 正顕(国立天文台 天文情報センター講師/台長特別補佐)

    対象・定員

    中学生以上 100名(当日先着順)

    参加費

    プラネタリウム観覧料に同じ

    内容

    2011年に科学観測を開始し、今年10周年を迎えたアルマ望遠鏡。
    高感度・高解像度な観測で、惑星誕生の現場のかつてない鮮明な姿やそこでの有機分子の検出、
    遠くの銀河の観測を通して宇宙の歴史に迫るなど、次々と成果をあげています。
    宇宙を電波で探ることで見えてきた、最新の天文学の世界にふれてみましょう。

    詳細

    かわさき宙(そら)と緑の科学館

  • 2021年12月

    プラネタリウム上映「アルマ望遠鏡で挑む宇宙のナゾ」

    日時

    平日 15:00 
    土・日・祝日 12:00/15:00
    (上映時間 約45分)

    会場

    かわさき宙(そら)と緑の科学館
    プラネタリウム

    内容

    南米チリのアルマ(ALMA)望遠鏡は、視力6000の”目”で天体からの微小な電波を捉えることができます。
    科学観測がスタートして今年で10年目、ALMAの目を通して明らかになった宇宙の姿をのぞいてみましょう。

    詳細

    かわさき宙(そら)と緑の科学館

  • 2021年12月3日(金)~ 2022年1月30日(日)

    私たちの起源を宇宙に探る アルマ望遠鏡の10年

    日時

    2021年12月3日(金)~2022年1月30日(日)
    12月27日(月)~1月4日(火)は年末年始休館    
    午前11時~午後6時30分

    会場

    天文・科学情報スペース    
    (下連雀3-28-20三鷹中央ビル1階)

    内容

    南米チリに建設されたアルマ望遠鏡は、2011年の科学観測開始から10年を迎えました。
    惑星の誕生や銀河の進化の謎に挑み、生物の材料になりうる物質を宇宙に発見発見するなど、教科書を書き換える成果も続々と出ています。
    本企画展では、その研究のようすを、天体画像を中心としたパネルと模型などの展示でご紹介します。
    標高5000mの素晴らしい風景映像もお楽しみください。

    詳細

    天文・科学情報スペース

  • 2021年10月1日(金)~11月30日(火)

    プラネタリウム上映「アルマ望遠鏡-宇宙を見上げる大きな目」

    時間

    詳しい上映スケジュールはこちらをご覧下さい。

    会場

    明石市立天文科学館

    内容

    アルマ望遠鏡は、チリのアタカマ砂漠にある66台の電波望遠鏡です。複数の望遠鏡を組み合わせる 技術により、惑星の誕生現場やブラックホールの直接観測など、かつてない高解像度の観測を行っています。
    アルマ望遠鏡と電波天文学についてお話しします。

    詳細

    明石市立天文科学館

  • 2021年11月07日(日)

    総研大社会連携事業「オンライン講演会 おうちで天文・宇宙」

    時間

    2021年11月07日(日)
    14:00 – 15:30

    講師

    上田佳宏(京都大学理学研究科)
    永井洋(国立天文台アルマプロジェクト、総研大天文科学専攻)

    開催方法

    Zoomウェビナー

    申し込み方法

    要事前予約。
    こちらからお申込み下さい。
    10月7日より受付開始します。

    内容

    総研大では社会連携事業「オンライン講演会 おうちで天文・宇宙2021」を開催いたします。
    質問時間をたっぷりとったオンライン講演です。
     
    X線観測で探る超大質量ブラックホールの進化
    講師:上田 佳宏(京都大学理学研究科)   

     
    電波望遠鏡で見るブラックホール
    講師:永井 洋(国立天文台アルマプロジェクト、総研大天文科学専攻) 

    詳細

    総研大社会連携事業「オンライン講演会 おうちで天文・宇宙」

  • 2021年10月30日(土)

    オンライン配信イベント「星空をめぐる旅」

    時間

    令和3年10月30日(土曜日)
     午後6時30分から午後7時45分(予定)

    講師

    阪本成一(国立天文台 教授)
    高木俊暢(日本宇宙フォーラム 主任研究員)

    配信
    (YouTube)

    視聴方法

    YouTube Liveで午後6時30分より、チャンネル「日本宇宙フォーラム」で配信。

    チラシに記載のQRコードまたはページ下部の外部リンクよりアクセスしてください。

    内容

    おうちで過ごすことが増えた今、旅は憧憬の的です。
    今回は「宇宙」と「旅」をテーマに、子どもから大人までご家族で楽しめるオンラインイベントを配信します。

    プログラム
    (1)講演「宇宙を見学しよう」 高 俊暢
    (2)講演「チリの天文台と星空ツアー」 阪本成一
    (3) 質疑応答

    (注釈)質問は、配信時にYouTubeコメント欄に投稿してください。

    対象

    どなたでも

    詳細

    オンライン配信イベント「星空をめぐる旅」

NEW ARTICLES