連休に楽しむ、アルマ望遠鏡おすすめコンテンツ5選

この連休に、アルマ望遠鏡で探る宇宙の世界にどっぷりつかってみませんか? インタビュー映像や短編アニメ、特集記事など、いろいろな楽しみ方ができるコンテンツを厳選してご紹介します。おひとりでもご家族でも、ごゆっくりお楽しみください。

目次
1.短編アニメでアルマ望遠鏡を知る Why ALMA? シリーズ
2.アルマ望遠鏡10年のハイライトを振り返る 研究者インタビュー
3.天文学の最先端に触れる アルマ望遠鏡講演会映像
4.アルマ望遠鏡で働く人たちを知る 特集インタビュー記事
5.親子で学ぶ、Why ALMA?ワークショップ

 

1.短編アニメでアルマ望遠鏡を知る Why ALMA? シリーズ


「電波で宇宙を見るって、どういうこと?」「ブラックホールって、どうやって調べるの?」「銀河までの距離は、どうやって測るの?」など、アルマ望遠鏡と天文学についてやさしく学べる11本の短編アニメーションシリーズです。2018年公開の第1シリーズ(第1回から第5回)に続き、今年制作した第2シリーズ(第6回から第11回)も公開しました。全11回とも、日本語ナレーションは声優の緒方恵美さんです。

 

2.アルマ望遠鏡10年のハイライトを振り返る 研究者インタビュー


2011年9月に科学観測を開始したアルマ望遠鏡は、今年で10周年。この間、惑星誕生の仕組みに迫ったり、宇宙に様々な有機分子を探したり、また過去の宇宙をさかのぼって銀河の進化の謎を解き明かそうと様々な成果をあげてきました。10周年を記念して、「アルマ望遠鏡以前」を知る研究者に、アルマ望遠鏡の登場による研究の「ビフォー・アフター」を語ってもらったインタビュー映像を制作しました。天文学に大きな変革をもたらしたアルマ望遠鏡と、研究者の驚きと興奮を感じ取ってみてください。

 

3.天文学の最先端に触れる アルマ望遠鏡講演会映像


国立天文台では、アルマ望遠鏡講演会をほぼ毎年開催しています。アルマ望遠鏡で探る星の誕生、惑星の形成、遠方銀河の研究や、アルマ望遠鏡のモノづくり、そしてチリの砂漠での望遠鏡運用の現場のようすなど、いろいろなテーマで講演をお届けしてきました。30分のミニ講演から3時間超の講演会まで、過去の講演はYouTubeでご覧いただけます。興味を惹かれる話題を探して、ぜひご覧ください。

 

4.アルマ望遠鏡で働く人たちを知る 特集インタビュー記事


アルマ望遠鏡では、いろいろな職能を持つ人たちが働いています。アルマ望遠鏡ウェブサイトでは、「アルマ望遠鏡を支える人々」として、インタビューシリーズ記事を公開しています。チリ現地でアルマ望遠鏡のオペレーションに関わる研究者や、アルマ望遠鏡が十分な機能を発揮できるようにソフトウェア開発を行うチームなど、華々しい成果の舞台裏で活躍している人たちをご紹介する記事です。また、アルマ望遠鏡を使った天文学研究の最先端をご紹介する「視力6000で見る宇宙」シリーズもあります。じっくりご覧ください。
特集記事:アルマ望遠鏡を支える人々
特集記事:視力6000で見る宇宙

 

5. 親子で学ぶ、Why ALMA?ワークショップ


アルマ望遠鏡ウェブサイトでは、短編アニメとワークシートでアルマ望遠鏡について学べるコンテンツも掲載しています。題して「Why ALMA?ワークショップ」。PDFの「アルマキッズノート」を印刷して、動画を見ながらアルマ望遠鏡の基本について学んでみましょう。
Why ALMA? ワークショップ 第1回「見えないものを見る」
Why ALMA? ワークショップ 第2回「宇宙のナゾに挑む、巨大望遠鏡」

この他、「アルマ望遠鏡教育コンテンツ」のページでは、やさしい言葉でアルマ望遠鏡について学べる「アルマキッズ」や、アルマ望遠鏡マンガ・ぬり絵などもご紹介しています。ぜひご活用ください。

NEW ARTICLES