第15回ALMA公開講演会「ブラックホールから惑星の謎まで−ALMAで探る宇宙の姿−」が3月3日になら100年会館で開催されました。阪本成一助教授の「水金地火木土天海」と、福井康雄 名古屋大学教授の「謎のブラックホールを追う」の2講演が行われ、定員100人のホールがほぼ満席となりました。写真は参加者の質問に答える福井教授と阪本助教授。天文学者になるまでの経緯を熱く語っていました。講演後には講師によるサイン会も行われました。

第15回ALMA公開講演会「ブラックホールから惑星の謎まで−ALMAで探る宇宙の姿−」が3月3日になら100年会館で開催されました。阪本成一助教授の「水金地火木土天海」と、福井康雄 名古屋大学教授の「謎のブラックホールを追う」の2講演が行われ、定員100人のホールがほぼ満席となりました。写真は参加者の質問に答える福井教授と阪本助教授。天文学者になるまでの経緯を熱く語っていました。講演後には講師によるサイン会も行われました。

アルマ望遠鏡による観測で遠方銀河の温度を測定した研究者たちは、極端に活発な星形成が起きていることに気づきました。その銀…
クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…