月10-12日の3日間にわたり、ALMAプロジェクトの日米欧合同の外部レビューがチリのサンチャゴで開かれ、日本からは外部評価委員として畚野信義(元(株)国際電気通信基礎技術研究所代表取締役社長)、舞原俊憲(京都大学名誉教授)の両氏と、国立天文台より観山正見台長をはじめプロジェクト関係者5名が参加しました。レビューでは、ALMAプロジェクトの科学的価値とこれまでの建設の進捗が高く評価されるとともに、いよいよチリで開始されるシステムインテグレーションの成功に向けて、さまざまな助言が与えられました。写真は、日本のALMA建設プロジェクトの進捗を報告する、長谷川哲夫プロジェクトマネジャー。
NEW ARTICLES
2018 4.26
アルマ望遠鏡で目撃する124億年前の原始銀河団
アルマ望遠鏡による観測で、124億光年かなたの宇宙の一角に14個の銀河が驚くほど高い密度で密集していることが発見されました。…
2018 4.24
アルマ望遠鏡への観測提案締切、提案はまたも記録的な数に
- Tags
- アルマニュース
アルマ望遠鏡科学観測サイクル6への観測提案が、4月19日24時(日本時間)に締め切られました。世界中から1800を超える観測提案…
2018 3.23
高野美南海さん、東京都市大学校友会賞を受賞
東京都市大学知識工学部4年生の高野美南海さんが、東京都市大学校友会賞を受賞しました。アルマ望遠鏡のデータを使った卒業研究…