ハワイのマウナロア観測所でAMiBA (Array for Microwave Background Anisotropy)の開所式が行われました。AMiBAはALMAと同様にミリ波帯の干渉計ですが、特に86-102GHz帯でのマイクロ波宇宙背景放射の偏波測定とスニャエフ・ゼルドビッチ効果を用いた遠方銀河団の検出を目的として、台湾のASIAAと国立台湾大学が中心となって建設を進めてきた計画です。式典は、新しい観測装置のスタートを祝福するにふさわしい澄み渡る青空のもと、現地の伝統的な儀式にしたがい、厳かな雰囲気で進められました。日本からは、観山正見台長、唐牛宏研究連携主幹、林正彦ハワイ観測所長、石黒正人ALMA推進室長が参列しました。写真は、AMiBAの前で記念撮影する、Paul Ho ASIAA所長と石黒室長。
NEW ARTICLES
2023 9.20
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の最強タッグで、 最遠方の原始銀河団を捉えることに成功
日本の橋本拓也助教(筑波大学)とスペインのJavier Álvarez-Márquez研究員(スペイン宇宙生物学センター)を中心とする国際…
2023 9.15
分子の多様性から見る銀河進化-超巨大ブラックホールが抑制する新たな星の誕生
国立天文台の斉藤俊貴特任助教と名古屋大学の中島拓助教らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて、くじら座方向にある活動…
2023 9.4
アルマ望遠鏡でダークマターの小規模なゆらぎを初検出 ~ダークマターの正体解明へ重要な一歩~
近畿⼤学理⼯学部(⼤阪府東⼤阪市)教授 井上開輝、東京⼤学⼤学院理学系研究科 特任教授 峰崎岳夫、中央研究院天⽂及天⽂物理…