過去数十年で一番明るいといわれているMcNaught彗星は、北半球からは見えない方向に回り込んでしまいましたが、南半球にあるチリからはその姿を見ることができるようになりつつあります。写真は、ALMA山麓施設に設置された星座カメラ”Roberta”が世界時20日0時19分(日本時間同日朝9時19分)にとらえたMcNaught彗星。まだ太陽に近いので、薄明時にはすでに核の部分は南西の空に沈んでしまっていますが、たなびく尾が数十度にわたって広がっているのを認めることができます。画像提供:木村かおる氏。
NEW ARTICLES
2022 7.1
ビックバンから5億年後の宇宙で銀河回転のはじまりに迫る
早稲田大学、筑波大学、国立天文台および四国学院大学の研究者を中心とした国際研究チームは、132.8億光年かなたの銀河を観測し…
2022 6.17
2022 5.31
超コントラストで描き出す銀河の新しい姿
工学院大学教育推進機構の小麦真也准教授を中心とする研究チームは、全天で最強の電波を放つ3C273と呼ばれる天体のすぐそばに、…