アルマ望遠鏡にとって、初めての観測提案の受付(6月1日から開始)を目前に控えた5月6日(金)、OT(ALMA Observing Tool)チュートリアルと観測準備の相談会が、国立天文台三鷹キャンパスで開催され、約30名の参加がありました。
このOTとは、観測提案書を作成したり投稿したりするための専用ソフトウエアのことです。日本からもより多くの観測提案がなされ、多大な科学的成果をあげられるよう、東アジアALMA地域センター(East Asia ALMA regional Center: EA ARC)では、実践的なチュートリアルや相談会を開催しています。
今回は、OT作成や干渉計観測の経験がない人向けのクイックスタートコースとOT作成の経験がある人向けのアドバンストコースに分かれて、OTで実際に観測提案書を作成して頂き、質疑応答を交えながら、参加者の皆さんにOTについてより理解を深めて頂きました。
写真はクイックスタートコースでのOTチュートリアルの様子です。(写真:佐藤友美)
NEW ARTICLES
2025 8.8
誕生直後の銀河は予想以上に粒々だった:「宇宙ぶどう」が破った銀河誕生の常識
宇宙初期の若い銀河に、これまでの観測や数値シミュレーションでは予測されていなかった複雑な内部構造が見つかりました。トロ…
2025 8.5
恒星ジェットが生む爆発に巻き込まれた原始惑星系円盤の発見
茨城大学の逢澤正嵩らのチームは若い星WSB 52の周りの原始惑星系円盤とその付近の構造をアルマ望遠鏡の公開データを用いて調査…
2025 6.26
アルマ望遠鏡のトータルパワーGPU分光計の開発がアルマ評議会で承認
アルマ望遠鏡の中で日本が設計開発を担当したモリタアレイ(*)向けに新しい分光計を開発することが、2025年4月に開催されたア…