軽金属学会第117回秋季大会の市民フォーラムが11月14日に電気通信大学にて開催されました。「最新観測技術における軽金属の役割と星惑星系形成の最前線」と題して、齋藤正雄助教による講演が行われました。天文学には密接していない分野の学会での講演でしたが、聴講者は始終興味深く耳を傾けていました。写真は、軽金属と宇宙とのつながりや、ALMAによって何がわかってくるのかを語る齋藤助教。

軽金属学会第117回秋季大会の市民フォーラムが11月14日に電気通信大学にて開催されました。「最新観測技術における軽金属の役割と星惑星系形成の最前線」と題して、齋藤正雄助教による講演が行われました。天文学には密接していない分野の学会での講演でしたが、聴講者は始終興味深く耳を傾けていました。写真は、軽金属と宇宙とのつながりや、ALMAによって何がわかってくるのかを語る齋藤助教。

アルマ望遠鏡による観測で遠方銀河の温度を測定した研究者たちは、極端に活発な星形成が起きていることに気づきました。その銀…
クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…