6月3日に台湾の自由時報に掲載されたALMAへの台湾の参加を報じる記事が中央研究院の大橋永芳さんから届きました。さっそく合同ALMA事務所の掲示板に貼り、漢字では”Chile”は「智(wisdom)」+「利(benefit)」と書くのだよと教えてあげると、居合わせたチリ人スタッフたちは大喜びでした。それと同時に、「日本人なのになぜ中国語が分かるの?」とか「なぜ発音が『チレ』でなくて『チリ』なの?」とか矢継ぎ早にいろいろ質問も。そういえばチリ人は自国のことをスペイン語読みで「チレ」と呼ぶのでした。写真は、送られてきた記事の一部。「史上規模最大的地面電波望遠鏡計劃」などの文字が躍っています。
NEW ARTICLES
2023 2.3
星のゆりかごを揺さぶる若い星からの産声
九州大学の大学院生 佐藤 亜紗子氏らの研究チームは、アルマ望遠鏡を使ってオリオン座の星団形成領域を観測し、若い星から噴き…
2023 1.20
1000 倍の解像度で見えた! 大質量の星を生み出す、磁場が支えるガスの流れ
アルマ望遠鏡の高い解像度によって、大質量の星が生まれる場所では、星に物質が供給される仕組みに磁場が重要な役割を果たして…
2023 1.11