日本科学未来館が企画した「サマーナイト・ミュージアム」というイベントの最終日に、5階カフェで「宇宙のささやきを聴く〜アンデスの巨大電波望遠鏡〜」と題したサイエンスカフェが催され、阪本成一助教授がゲスト出演しました。国立天文台やALMA計画の紹介に始まり、南半球の星空の魅力や、高山病との闘い、科学する心の大事さなど、話題は大きく広がりました。写真は、南極の氷を使ったオンザロックを味わいながらの講演の様子。ふだん天文学に馴染みのない方々にもお楽しみいただけたようです。

日本科学未来館が企画した「サマーナイト・ミュージアム」というイベントの最終日に、5階カフェで「宇宙のささやきを聴く〜アンデスの巨大電波望遠鏡〜」と題したサイエンスカフェが催され、阪本成一助教授がゲスト出演しました。国立天文台やALMA計画の紹介に始まり、南半球の星空の魅力や、高山病との闘い、科学する心の大事さなど、話題は大きく広がりました。写真は、南極の氷を使ったオンザロックを味わいながらの講演の様子。ふだん天文学に馴染みのない方々にもお楽しみいただけたようです。

アルマ望遠鏡による観測で遠方銀河の温度を測定した研究者たちは、極端に活発な星形成が起きていることに気づきました。その銀…
クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…