8月11日から13日にかけて茨城県筑波市のつくばエキスポセンターで開催された「おもしろサイエンスフェア」の一環として、ALMAプロジェクトからポスターの展示やスーパーボールを使ったパラボラアンテナの説明などを行いました。また、11日に開催されたサイエンスカフェでは、東京大学大学院生の百瀬莉恵子氏による「Astronomy Astronomer」の講演が午前と午後の2回行われ、天文学に関しての自身の興味や電波によって解明される宇宙についてのお話をしました。写真は銀河について語る百瀬氏。
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…