7月3日、標高3300mにあるワンカイヨ市郊外のシカヤ電波天文観測所で、石塚睦先生のペルーでの研究50周年を記念する国際ワークシップが開催されました。衛星通信に使用されてきた口径32mのパラボラアンテナを電話会社が寄付、電波望遠鏡とするためのシステム改修が進められています。写真右側に立っているのが、建設プロジェクトを率いるホセ・イシツカさん。(文:石黒正人)
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…