7月3日から2日間、国立天文台三鷹キャンパスにて 「野辺山の四半世紀と電波天文学の将来」ワークショップが開催されました。野辺山宇宙電波観測所立ち上げやALMAプロジェクトに大きな貢献をした、前ALMA推進室室長の石黒正人名誉教授の退職を記念したワークショップで、電波天文の歴史にはじまり今後の電波天文にについて、国内外たくさんの方が講演しました。写真は、講演を行う石黒正人名誉教授。
NEW ARTICLES
2021 1.15
観測史上最遠のクエーサーを131億光年彼方に発見
アリゾナ大学のフェイジ・ワン氏らの国際研究チームは、観測史上最も遠くに位置するクエーサーを発見しました。このクエーサー…
2021 1.12
アルマ望遠鏡、衝突によって星形成能力を失う銀河を発見
イギリス・ダーラム大学/フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)のアナガラジア・プグリシ(Annagrazia Puglisi)氏らの研究…
2020 12.25
チリでの日食観察オンライン講習会
チリでは、2019年に引き続き、2020年12月14にも皆既日食を観察できる機会が巡ってきました。この天文学の一大イベントに乗って…