世界屈指の感度を誇る国立天文台野辺山宇宙電波観測所のレインボー干渉計を使って約88億年前の怪物銀河の中に星の材料が大量に発見され、論文が本日発行の日本天文学会欧文研究報告に掲載されました。この成果は本日付の全国の主要紙にも取り上げられました。写真は、22日に行われた記者発表で今回の発見の意義を解説する伊王野大介研究員。10社近くの記者が熱心に聞き入りました。また、ALMAへの期待を語った共同研究者で東京大学大学院生の田村陽一氏によると、ALMAではこの銀河はわずか5秒で検出できるとのことです。詳細はhttp://alma.mtk.nao.ac.jp/~diono/press/で紹介されています。
NEW ARTICLES
2025 4.30
exoALMAが拓く、惑星形成の新たな視界 : 惑星探しを超えて、 形成円盤の物理機構に迫る
国際的な研究チームが、若い星の周囲で形成されつつある惑星を探し出すという意欲的な取り組みに乗り出しました。「exoALMA」と…
2025 4.17
片岡章雅さん、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
2025 4.15
津久井崇史さん、アルマ望遠鏡を使った研究で井上研究奨励賞を受賞
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。