10月1日から2日にかけてALMA科学諮問委員会(ASAC)がサンチャゴで開催され、日本からも福井康雄 名大教授、百瀬宗武 茨城大助教授、山本智 東大教授の3委員をはじめ6名が参加しました。写真は、それに先立って9月30日にチリ大学天文学教室で行われた談話会で最新の研究成果について紹介するオランダのEwine van Dishoeck委員。

10月1日から2日にかけてALMA科学諮問委員会(ASAC)がサンチャゴで開催され、日本からも福井康雄 名大教授、百瀬宗武 茨城大助教授、山本智 東大教授の3委員をはじめ6名が参加しました。写真は、それに先立って9月30日にチリ大学天文学教室で行われた談話会で最新の研究成果について紹介するオランダのEwine van Dishoeck委員。

アルマ望遠鏡による観測で遠方銀河の温度を測定した研究者たちは、極端に活発な星形成が起きていることに気づきました。その銀…
クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…