東京大学の大学院生らが天文学普及を目指して立ち上げた「天文学とプラネタリウム(略して 天プラ)」の企画のひとつに「あすとろカルタ」があります。多くの研究者や研究機関の協力のもと、天文学の話題を中心に作られたカルタであり、4月16日から22日にかけて行われた第48回科学技術週間にあわせて東京の日本橋にて無料配布されました。写真は「アンデスの 新しい窓 ALMA見る」と書かれているALMA札。天プラのホームページ(www.tenpla.net)からダウンロードすることもできます。

東京大学の大学院生らが天文学普及を目指して立ち上げた「天文学とプラネタリウム(略して 天プラ)」の企画のひとつに「あすとろカルタ」があります。多くの研究者や研究機関の協力のもと、天文学の話題を中心に作られたカルタであり、4月16日から22日にかけて行われた第48回科学技術週間にあわせて東京の日本橋にて無料配布されました。写真は「アンデスの 新しい窓 ALMA見る」と書かれているALMA札。天プラのホームページ(www.tenpla.net)からダウンロードすることもできます。

アルマ望遠鏡による観測で遠方銀河の温度を測定した研究者たちは、極端に活発な星形成が起きていることに気づきました。その銀…
クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…