12月16日に山麓施設(標高2900m)から日本製の7mアンテナ5号機が山頂施設(標高5000m)に運ばれました。現在、山頂施設に設置されているアンテナは26台です。
写真は、山頂施設のアンテナ設置エリア中心部から撮影したパノラマ写真です。アンテナの配列が、今後の観測に合わせて少しずつ広がってきています。そのため全部のアンテナが1枚の写真には収まらず、写っているのは26台のうちの17台です。(写真:津野晃臣)

12月16日に山麓施設(標高2900m)から日本製の7mアンテナ5号機が山頂施設(標高5000m)に運ばれました。現在、山頂施設に設置されているアンテナは26台です。
写真は、山頂施設のアンテナ設置エリア中心部から撮影したパノラマ写真です。アンテナの配列が、今後の観測に合わせて少しずつ広がってきています。そのため全部のアンテナが1枚の写真には収まらず、写っているのは26台のうちの17台です。(写真:津野晃臣)

クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…
宇宙初期の若い銀河に、これまでの観測や数値シミュレーションでは予測されていなかった複雑な内部構造が見つかりました。トロ…