ビックバンから5億年後の宇宙で銀河回転のはじまりに迫る
早稲田大学、筑波大学、国立天文台および四国学院大学の研究者を中心とした国際研究チームは、132.8億光年かなたの銀河を観測し…
おうちで動画を見てワークショップに参加しよう!アルマキッズノートをお手元にご準備ください。
アルマ望遠鏡を紹介するためのポスターです。科学館・プラネタリウム・天文台・学校などでご自由にご利用いただけます。より高解像度のデータが必要な場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
アルマ望遠鏡や電波天文学に関するあれこれを、マンガでわかりやすく紹介します。科学館・プラネタリウム・天文台・学校などでご自由にご利用いただけます。より高解像度のデータが必要な場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
電波ぬりえ・めいろなどを紹介します。科学館・プラネタリウム・天文台・学校などでご自由にご利用いただけます。
精密に作られたアルマ望遠鏡アンテナとアンテナを運ぶトランスポーターのペーパークラフトです。それぞれの構造を理解できるよう、工夫されています。ペーパークラフト製作の模様は、以下の動画でご覧いただけます。
その他の国立天文台で製作した様々なコンテンツをご紹介します。科学館・プラネタリウム・天文台・学校などでご自由にご利用いただけます。
早稲田大学、筑波大学、国立天文台および四国学院大学の研究者を中心とした国際研究チームは、132.8億光年かなたの銀河を観測し…
工学院大学教育推進機構の小麦真也准教授を中心とする研究チームは、全天で最強の電波を放つ3C273と呼ばれる天体のすぐそばに、…