134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
======================================
国立天文台アルマ望遠鏡メールマガジン
ALMA Mail Magazine 2020年3月10日号
======================================
今夜は「月齢16」。アルマ望遠鏡の話題をお届けします。
——————
Pick up!
——————
◎臨終間近の老星が変身する瞬間をアルマ望遠鏡が捉えた
鹿児島大学の今井裕 准教授らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて老齢の星 W43Aを観測し、この星から噴き出すジェットと、その周囲の物質の分布をこれまでにない解像度で描き出すことに成功しました。詳しい分析の結果、ジェットが吹き出し始めたのは今からわずか60年ほど前であり、ジェットによって星の周囲のガス雲の形状が変形しているまさにその現場を見ていることが明らかになりました。これは、星が一生を終えた後の姿である「惑星状星雲」が形作られるメカニズムを明らかにする上で重要な知見を与える成果です。
https://alma-telescope.jp/news/press/w43a-202003
——————
Topics
——————
◎地上大型電波望遠鏡により、土星の衛星タイタンの大気成分の詳細な観測に成功
~太陽系外からの放射線が大気成分に与える影響を明らかに~
東京大学の飯野孝浩 特任准教授らの研究グループは、アルマ望遠鏡を用いて土星の衛星「タイタン」の大気を観測し、微量な分子ガスが放つ電波の検出と解析に成功しました。その結果、太陽系の外から降り注ぐ「銀河宇宙線(放射線の一種)」が、タイタンの大気の成分に影響を与えていることを世界で初めて観測的に明らかにしました。
https://alma-telescope.jp/news/press/titan-202002
◎アルマ望遠鏡「バンド1受信機」量産審査会
2019年11月12日~13日、アルマ望遠鏡「バンド1」量産審査会が台湾で開催されました。審査会では、全66台のアンテナに搭載するバンド1受信機を量産するうえで必要な性能試験、組み立ての設備や手順、品質管理体制が十分なものであるかが審査され、国際的な審査委員会によって量産の準備が整っていることが確認されました。バンド1受信機の製造とチリへの輸送、アンテナへの組み込みは、2022年末までに完了する予定です。
https://alma-telescope.jp/news/band1mrr-202002
◎オリオン座に潜む赤ちゃん星たちのポートレート
米国立電波天文台の研究チームは、アルマ望遠鏡とアメリカにある電波望遠鏡カール・G・ジャンスキー VLA(Very Large Array)を用いて、オリオン座の星形成領域にある300個を超える原始星を観測し、原始星を取り巻くガスと塵の円盤の画像を得ることに成功しました。原始星のまわりの円盤は、やがて惑星の誕生現場となるため、今回の画像は星や惑星の誕生メカニズムを明らかにするための重要な研究資源となります。
https://alma-telescope.jp/news/vandam-202002
——————
TV
——————
コズミックフロント☆NEXT「スター誕生」
日 時:4月 2日(木)午後10時00分~10時59分(BSプレミアム&BS-4K)
再放送:4月 8日(水)午後11時45分~00時44分(BSプレミアム)
4月 9日(木)午前08時00分~08時59分(BS-4K)
4月10日(金)午後03時00分~03時59分(BS-4K)
詳 細:https://www4.nhk.or.jp/cosmic/
——————
Afterword
——————
新型コロナウイルスの影響で臨時休校中の小・中・高校生に向けて、動画やゲームで科学を体験できるウェブサイトが開設されました。
JACST 科学技術の面白デジタルコンテンツ
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/
このウェブサイトは、全国の大学や研究機関の広報担当者有志でつくる「科学技術広報研究会」(JACST)が企画・運営しています。さまざまな研究機関の広報担当者が、子どもたちにぜひ見てほしい!と思う作品をセレクトしました。アルマ望遠鏡や電波天文学のエッセンスを紹介する短編アニメ「Why ALMA?」や、子ども向けウェブサイト「アルマキッズ」も掲載されています。子どもも大人も楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。ぜひ最先端の科学技術にふれてみてください。
――――――――――――――☆―
In Search of Our Cosmic Origins
□ Twitter
http://twitter.com/ALMA_Japan
□ お問い合わせ
https://alma-telescope.jp/contact
□ メールマガジン登録/解除
https://alma-telescope.jp/mailmagazine
――――――――――――――――
自然科学研究機構 国立天文台アルマプロジェクト
Copyright(C) 2020 Atacama Large
Millimeter/submillimeter Array (ALMA), NAOJ.
All rights reserved.
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
12月11日、スイス・ベルン大学のCenter for Space and Habitabilityが主催する講演会が、日本とスイスの国交樹立160周年を記念…
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…