テキサス大学オースティン校NASAハッブルフェローの藤本征史さん、 アルマ望遠鏡のアーカイブ、アルマ望遠鏡を使った研究で 2022年度日本天文学会研究奨励賞を受賞しました。
テキサス大学オースティン校NASAハッブルフェローの藤本征史さんが、2022年度日本天文学会研究奨励賞を受賞しました。日本天文…
国立天文台のALMA(アルマ)計画に関心をお持ちの皆さま
昨日発表された来年度予算財務省原案において、ALMA計画の
日本担当分の建設費として10億円が計上されているとのこと
です。皆様のご支援の賜物だと大変感謝しております。
詳細については続報をお待ちください。
※間近に迫った講演会のご案内:
◎国立天文台公開講演会「ALMAプロジェクトの目指すもの-
電波で迫る宇宙の謎」
日時:2004年1月17日(土) 14:00-17:00
場所:科学技術館サイエンスホール
http://www.jsf.or.jp/
講演:「見えない宇宙を電波でさぐる-アンデスの巨大電波望遠鏡ALMA-」
「第二の太陽系の誕生を見る」
「130億光年の彼方に銀河の誕生を見る」ほか
申込:往復はがきでお申し込みください。
送信文面に住所・氏名・年齢・職業・電話番号、
返信面に返信先の住所氏名をご記入の上、
〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
国立天文台・公開講演会 係 へお送りください。
(電話・FAX・メール等ではお受けしておりません)
締切:2003年12月25日(木) (必着)
定員:400名 (定員を超えた場合は抽選とさせていただきます)
以上、取り急ぎご報告いたします。
テキサス大学オースティン校NASAハッブルフェローの藤本征史さんが、2022年度日本天文学会研究奨励賞を受賞しました。日本天文…
原始星オリオン座V883星 周辺で形成されている円盤の中に含まれる水の観測によって太陽系における彗星と微惑星形成を明らかにす…
世界最大の電波望遠鏡アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計 (ALMA) は、 2023年3月13日に10周年を迎えます。これまでの…