アルマ望遠鏡本格運用開始10周年記念式典を東京で開催
アルマ望遠鏡は、2013年3月の本格運用開始から今年で10周年を迎えました。アルマ望遠鏡は、東アジア・北米・欧州が共同で南米の…
====================================================================
▲▲▲ ALMA Mail Magazine 2012年5月18日号(一部表記の訂正について)
Atacama Large Millimeter/submillimeter Array
< http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/ >
====================================================================
――― 国立天文台のALMA(アルマ)計画に関心をお持ちの皆さま ―――
先ほど配信しました日食に関するメールマガジンの記事の中で、誤解を招く
表記がありましたので、訂正させていただきます。
金環日食の継続時間について『東京では金環日食の始めは午前7時31分、
金環日食の終わりは7時37分です。』と記述しましたが、より正確な時間は
以下の通りです。
金環日食の始まりが7時31分59秒、食が最大となるのが7時34分30秒、金環
日食の終わりが7時37分0秒で、金環に見える時間がおよそ5分間となります。
元の表記では金環に見える時間が6分あると誤解を招く表記になっていました。
お詫びして、訂正いたします。
■ご意見、ご感想はお問い合わせフォームからお寄せください。
お問い合わせフォーム:http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/inquiry/
■アルマ望遠鏡ウェブサイト
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/ (日本語)
http://alma.mtk.nao.ac.jp/e/ (英語)
■アルマ・メールマガジン バックナンバー
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/mailmagazine/
──────────────────────────────────
国立天文台 チリ観測所 http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/
Copyright(C) 2012 Atacama Large Millimeter/submillimeter Array(ALMA),
NAOJ. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルマ望遠鏡は、2013年3月の本格運用開始から今年で10周年を迎えました。アルマ望遠鏡は、東アジア・北米・欧州が共同で南米の…
国立天文台などの研究者が参加する国際研究チームは、楕円銀河M87の中心にあるブラックホールの影とそこから放出される強力なジ…
名古屋大学の梅畑豪紀さんが、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。