日本天文学会2009年春季年会が、3月24日から27日にかけて大阪府立大学で開催されました。26日の午後にはALMA特別セッションが開かれました。最初にALMAプロジェクトの進捗が報告されました。引き続いて、ALMAが目指すサイエンスの3本柱、銀河形成、宇宙の物質進化、惑星系形成に関しての講演が行われ、ALMAに期待する研究者の声を聞くことができ、ALMAの運用やサイエンスに対する期待など、関心の高さが伺われました。また同日、日本天文学会研究奨励賞を受賞したALMA推進室の井口聖准教授が、記念講演を行いました。
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…