「三鷹ネットワーク大学」の天文学連続講座「アンデスの巨大電波望遠鏡『アルマ』が解き明かす宇宙のなぞ」の第2回目の講座が開催され、ALMA-Jプロジェクトマネージャの長谷川哲夫教授による、アルマで解き明かされる星と惑星の誕生についての講義が行われました。写真は、惑星の話に耳を傾ける受講者と長谷川教授。様々な研究データを出しながらの講義でしたが、メモを取りながら聴講する受講者も見られました。
NEW ARTICLES
2023 2.3
星のゆりかごを揺さぶる若い星からの産声
九州大学の大学院生 佐藤 亜紗子氏らの研究チームは、アルマ望遠鏡を使ってオリオン座の星団形成領域を観測し、若い星から噴き…
2023 1.20
1000 倍の解像度で見えた! 大質量の星を生み出す、磁場が支えるガスの流れ
アルマ望遠鏡の高い解像度によって、大質量の星が生まれる場所では、星に物質が供給される仕組みに磁場が重要な役割を果たして…
2023 1.11