第7回ALMA公開講演会「宇宙へかける夢」(主催:国立天文台、共催:高知県教育センター、高知県文教協会)を高知県教育センターにおいて開催し、宮地竹史 VERA観測所助教授の「星と子供たち」、長谷川哲夫教授の「第二の地球はあるか −アンデスの巨大電波望遠鏡アルマ」、彗星探索家の関勉氏の「星と人生の発見」という講演と、ALMA建設記録映画「南十字星の下で」の阪本成一助教授の解説付きでの上映を行い、約50名の参加がありました。写真は、惑星形成過程の解明にALMAが果たす役割について解説する長谷川教授。また、関勉さんの講演によると、芸西天文台で発見した小惑星のひとつに”Andes”という名前をつけるよう申請中(ちなみに”Alma”はすでに存在)とのことでした。
NEW ARTICLES
2024 12.13
アルマ望遠鏡が捉えた惑星系形成の現場:惑星の外側で塵が集まり、次の惑星が生まれる様子
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
2024 11.15
三鷹・星と宇宙の日2024 アルマパート報告
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
2024 10.31
水野範和教授が令和6年度外務大臣表彰を受賞
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…