世界屈指の感度を誇る国立天文台野辺山宇宙電波観測所のレインボー干渉計を使って約88億年前の怪物銀河の中に星の材料が大量に発見され、論文が本日発行の日本天文学会欧文研究報告に掲載されました。この成果は本日付の全国の主要紙にも取り上げられました。写真は、22日に行われた記者発表で今回の発見の意義を解説する伊王野大介研究員。10社近くの記者が熱心に聞き入りました。また、ALMAへの期待を語った共同研究者で東京大学大学院生の田村陽一氏によると、ALMAではこの銀河はわずか5秒で検出できるとのことです。詳細はhttp://alma.mtk.nao.ac.jp/~diono/press/で紹介されています。
NEW ARTICLES
2025 8.8
誕生直後の銀河は予想以上に粒々だった:「宇宙ぶどう」が破った銀河誕生の常識
宇宙初期の若い銀河に、これまでの観測や数値シミュレーションでは予測されていなかった複雑な内部構造が見つかりました。トロ…
2025 8.5
恒星ジェットが生む爆発に巻き込まれた原始惑星系円盤の発見
茨城大学の逢澤正嵩氏らのチームは若い星WSB 52の周りの原始惑星系円盤とその付近の構造をアルマ望遠鏡の公開データを用いて調…
2025 6.26
アルマ望遠鏡のトータルパワーGPU分光計の開発がアルマ評議会で承認
アルマ望遠鏡の中で日本が設計開発を担当したモリタアレイ(*)向けに新しい分光計を開発することが、2025年4月に開催されたア…