世界的には9・11同時多発テロが有名な9月11日ですが、チリでは1973年にアウグスト・ピノチェトらにより軍事クーデターが起こされた日で、デモ行進だけでなく、投石や火炎瓶の使用など、若年層が荒れる日となっています。写真は、前日の日曜日の昼間のサンチャゴ・パトロナート市場周辺の様子。バスを待つ通行人は催涙ガスの異臭に鼻を押さえ、子供はぐったりしています。皆くしゃみが止まらず、あたりにはちり紙が散乱しています。バス停の背もたれにあったガラス板も跡形もありません。写真には写っていませんが、対向車線では散水車が道路を洗浄しており、マポチョ川にかかる橋には装備した機動隊が大勢待機していました。日本という国の治安のよさに感謝する一局面です。
NEW ARTICLES
2025 8.8
誕生直後の銀河は予想以上に粒々だった:「宇宙ぶどう」が破った銀河誕生の常識
宇宙初期の若い銀河に、これまでの観測や数値シミュレーションでは予測されていなかった複雑な内部構造が見つかりました。トロ…
2025 8.5
恒星ジェットが生む爆発に巻き込まれた原始惑星系円盤の発見
茨城大学の逢澤正嵩氏らのチームは若い星WSB 52の周りの原始惑星系円盤とその付近の構造をアルマ望遠鏡の公開データを用いて調…
2025 6.26
アルマ望遠鏡のトータルパワーGPU分光計の開発がアルマ評議会で承認
アルマ望遠鏡の中で日本が設計開発を担当したモリタアレイ(*)向けに新しい分光計を開発することが、2025年4月に開催されたア…