11月13日から17日にかけてスペインのマドリッドで研究会”Science with ALMA: A New Era for Astrophysics”が開かれており、会場の定員となる300名が参加登録しています。初日にはプロジェクトの進捗と、星形成関係のトピックスがプログラムされています。写真は、初日の冒頭でプロジェクトの進捗状況を報告するMassimo Tarenghiプロジェクトディレクタ。初日から会場はほぼ満席で、ALMAに対する研究者の期待が高さが伺われます。
NEW ARTICLES
2021 4.14
多波長同時観測でさぐるM87巨大ブラックホールの活動性と周辺構造
―地上・宇宙の望遠鏡が一致団結―
2017年4月、イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)と地球上の各地、さらに宇宙にある多くの電波望遠鏡、可視光線・紫外線…
2021 4.9
2020年度国立天文台若手研究者奨励賞をChat Hull特任助教が受賞
国立天文台若手研究者奨励賞は、2018年度に国立天文台30周年を記念し創設された賞で、優れた研究業績を上げた国立天文台の若手…
2021 3.31
第25回アルマ望遠鏡講演会をオンラインで開催
今年度の国立天文台講演会/第25回アルマ望遠鏡講演会は、3月6日(土)にオンラインで開催されました。チリ共和国の首都サンテ…