3月22日から24日にかけて、日本開催としては初となるALMA評議会が京都リサーチパークで開催され、日本からも現在の委員である海部宣男台長に加え、石黒正人ALMA推進室長や長谷川哲夫ALMA-Jプロジェクトマネージャほかが参加し、建設・開発の進捗報告を受けるとともに、現地での人員の雇用計画や、共同建設の具体的な内容に関する議論などを行いました。写真は、欧米の委員と和やかに談笑する(左から)石黒正人ALMA推進室長、海部宣男台長と、次期委員の観山正見副台長(次期台長)。
NEW ARTICLES
2023 11.21
アルマ評議会が常田国立天文台長への感謝を表明
2023年11月15日から17日にかけて、合同アルマ観測所のサンティアゴ中央オフィスにおいてアルマ評議会が開催されました。今回の…
2023 11.15
アルマ望遠鏡が最高解像度を達成 ― 最高観測周波数バンド10受信機と最長基線長16 kmアンテナ配列との組み合わせで
アルマ望遠鏡が、その運用を始めて以来、最も高い解像度を達成しました。チリの合同アルマ観測所、国立天文台、米国国立電波天…
2023 11.14
日米の新たなパートナーシップで世界最高性能望遠鏡の感度向上へ
米国国立電波天文台(NRAO)と国立天文台は、世界最高性能のミリ波サブミリ波電波望遠鏡であるアルマ望遠鏡の能力をさらに向上…