過去数十年で一番明るいといわれているMcNaught彗星は、北半球からは見えない方向に回り込んでしまいましたが、南半球にあるチリからはその姿を見ることができるようになりつつあります。写真は、ALMA山麓施設に設置された星座カメラ”Roberta”が世界時20日0時19分(日本時間同日朝9時19分)にとらえたMcNaught彗星。まだ太陽に近いので、薄明時にはすでに核の部分は南西の空に沈んでしまっていますが、たなびく尾が数十度にわたって広がっているのを認めることができます。画像提供:木村かおる氏。
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…