アルマ望遠鏡にとって、初めての観測提案の受付(6月1日から開始)を目前に控えた5月6日(金)、OT(ALMA Observing Tool)チュートリアルと観測準備の相談会が、国立天文台三鷹キャンパスで開催され、約30名の参加がありました。
このOTとは、観測提案書を作成したり投稿したりするための専用ソフトウエアのことです。日本からもより多くの観測提案がなされ、多大な科学的成果をあげられるよう、東アジアALMA地域センター(East Asia ALMA regional Center: EA ARC)では、実践的なチュートリアルや相談会を開催しています。
今回は、OT作成や干渉計観測の経験がない人向けのクイックスタートコースとOT作成の経験がある人向けのアドバンストコースに分かれて、OTで実際に観測提案書を作成して頂き、質疑応答を交えながら、参加者の皆さんにOTについてより理解を深めて頂きました。
写真はクイックスタートコースでのOTチュートリアルの様子です。(写真:佐藤友美)
NEW ARTICLES
2025 6.26
アルマ望遠鏡のトータルパワーGPU分光計の開発がアルマ評議会で承認
アルマ望遠鏡の中で日本が設計開発を担当したモリタアレイ(*)向けに新しい分光計を開発することが、2025年4月に開催されたア…
2025 6.24
新たな超解像度画像解析で発見!星誕生直後の惑星形成の第一歩
九州大学および中央研究院天文及天文物理研究所の所司歩夢氏を中心とする研究チームは、アルマ望遠鏡の公開観測データに対し、…
2025 6.3
合同アルマ観測所 Open Day 2025
2025年3月21日、チリの合同アルマ観測所サンティアゴ中央事務所にて開催された一般公開イベントOpen Day 2025に日本の国立天文…