5月12日の朝日新聞朝刊の投書欄で「(ALMAの主要部品を製作する熟練工の一人として)この仕事に誇りとロマンを持っている」と軽やかに笑うようすが紹介された旋盤一筋30年の女性「おたかさん」を三鷹にお招きしました。神奈川の会社でALMAのアンテナの受信機に使われる部品をつくる熟練工です。製作の様子を見学したおたかさんは、「つくる仕事をしていると、最後に何になるのかとても知りたくなる。それがこういう夢のあるものに使われることがわかると、もっとがんばろう!というモチベーションに繋がります」とキラキラした目で話していました。写真は、受信センサの内部を顕微鏡のモニタを通して見るおたかさん(右から2人目)。
NEW ARTICLES
2025 4.17
片岡章雅さん、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
2025 4.15
津久井崇史さん、アルマ望遠鏡を使った研究で井上研究奨励賞を受賞
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。
2025 3.31
ACA トータルパワーアレイ用分光計の開発チームが国立天文台長賞を受賞
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。