6月3日に台湾の自由時報に掲載されたALMAへの台湾の参加を報じる記事が中央研究院の大橋永芳さんから届きました。さっそく合同ALMA事務所の掲示板に貼り、漢字では”Chile”は「智(wisdom)」+「利(benefit)」と書くのだよと教えてあげると、居合わせたチリ人スタッフたちは大喜びでした。それと同時に、「日本人なのになぜ中国語が分かるの?」とか「なぜ発音が『チレ』でなくて『チリ』なの?」とか矢継ぎ早にいろいろ質問も。そういえばチリ人は自国のことをスペイン語読みで「チレ」と呼ぶのでした。写真は、送られてきた記事の一部。「史上規模最大的地面電波望遠鏡計劃」などの文字が躍っています。
NEW ARTICLES
2025 5.22
嵐を呼ぶ太古の巨大棒渦巻銀河
アルマ望遠鏡は、111億年前の宇宙で見つかった棒渦巻(ぼううずまき)構造を持つモンスター銀河について、その星形成の元となる…
2025 4.30
exoALMAが拓く、惑星形成の新たな視界 : 惑星探しを超えて、 形成円盤の物理機構に迫る
国際的な研究チームが、若い星の周囲で形成されつつある惑星を探し出すという意欲的な取り組みに乗り出しました。「exoALMA」と…
2025 4.17
片岡章雅さん、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…