南半球にあるチリはまもなく冬至を迎えようとしていますが、見える星座は日本の「夏の星座」です。写真は、夜11時ごろにほぼ天頂を通過したさそり座。サンペドロのホテルの裏の通りに通常のデジタルカメラをセットし、30秒露出で撮影しただけで、これだけたくさんの星をとらえることができました。ALMA山麓施設の星座カメラでもよく見えています。星が多すぎて分かりにくいですが、画面の中央やや上よりにある赤い星がアンタレスで、さそりのしっぽが画面下に流れる天の川を横切っています。ALMAが狙う暗黒雲も天の川のシルエットとして浮かび上がっています。
NEW ARTICLES
2023 2.3
星のゆりかごを揺さぶる若い星からの産声
九州大学の大学院生 佐藤 亜紗子氏らの研究チームは、アルマ望遠鏡を使ってオリオン座の星団形成領域を観測し、若い星から噴き…
2023 1.20
1000 倍の解像度で見えた! 大質量の星を生み出す、磁場が支えるガスの流れ
アルマ望遠鏡の高い解像度によって、大質量の星が生まれる場所では、星に物質が供給される仕組みに磁場が重要な役割を果たして…
2023 1.11