国立天文台の高度環境試験棟ではALMAの最高周波数帯であるバンド10(787-950GHz)の受信機の開発が進められており、その一環として、国内の工場で切削技術の粋を集めてアルミニウムブロックから削り出したコルゲートホーン(電波を集める素子)の性能評価が行われています。写真は、実体顕微鏡で観察したバンド10用試作コルゲートホーンのカットモデル。1mmの間に約10本のコルゲート(溝)が加工されており、これから切削加工の精度を調べる予定です。切削加工は電鋳に比べて工期が短くコストも安いのが特長ですが、このような高周波用のコルゲートホーンの微細切削加工は世界でも例を見ません。
NEW ARTICLES
2024 12.13
アルマ望遠鏡が捉えた惑星系形成の現場:惑星の外側で塵が集まり、次の惑星が生まれる様子
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
2024 11.15
三鷹・星と宇宙の日2024 アルマパート報告
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
2024 10.31
水野範和教授が令和6年度外務大臣表彰を受賞
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…