10月4日から9日にかけて日本科学未来館にて「中秋の名月 未来館でお月見!2006」が開催されており、国立天文台電波研究部からは電波で見た月の画像などに加えてパラボラアンテナとALMA建設記録映像を貸し出しています。1階シンボルゾーンに設けられたエリアは、建設記録を興味深そうにじっと見ていく方や、パラボラアンテナにスーパーボールを落として電波が集まる仕組みを楽しむ子供たちで賑わいました。写真は、脚立の上から落としたスーパーボールが焦点に集まる様子を体感する親子連れ。大人もついついはまってしまいます。
NEW ARTICLES
2025 4.17
片岡章雅さん、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
2025 4.15
津久井崇史さん、アルマ望遠鏡を使った研究で井上研究奨励賞を受賞
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。
2025 3.31
ACA トータルパワーアレイ用分光計の開発チームが国立天文台長賞を受賞
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。