三鷹ネットワーク大学の目玉のひとつの「アストロノミー・パブ」が開催され、ALMA推進室長の石黒正人教授と愛媛大学の谷口義明教授による対談形式のトークイベントが行われました。毎回15人限定で行われているこのサロンは、今回も20歳代から70歳代まで幅広い年齢の方が参加しました。新しい観測機器によってわかってきた宇宙やALMAについての対談の後は、気の利いた飲み物と食べ物で市民と研究者が交えて楽しく時間を過ごしました。写真は、ピスコサワーを参加者に振舞いながらチリの話をする石黒教授。ほろ酔い気分で聞く宇宙の話に参加者同士も話がはずみ、あっという間に2時間が過ぎました。
NEW ARTICLES
2025 3.31
ACA トータルパワーアレイ用分光計の開発チームが国立天文台長賞を受賞
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。
2025 3.10
129億年前の超巨大ブラックホール付近の“熱いガス”を発見: 宇宙初期の隠されたブラックホール探査に新たな可能性
北海学園大学の但木謙一教授らの国際研究チームは、アルマ望遠鏡を用いて129億光年彼方の超巨大ブラックホールを観測し、ブラッ…
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…