サンチャゴで外交官夫人協会の主催によるバザーが開かれ、ヨーロッパ南天天文台(ESO)夫人会も出店しました。格別の計らいで国立天文台からも参加させてもらい、ALMAでの協力関係について紹介しました。写真は、ヨーロッパ南天天文台夫人会のブースの様子。てきぱきと接客をこなす夫人と、客商売に関しては子供より使えない天文学者の対照的な構図が印象的でした。売れ筋はESO印のボールペンやマグネット、卓上カレンダーなどで、高価な写真集にも人気が集まりました。日本大使館のブースも人気で、ほかにはブラジル大使館のパフォーマンスがひときわ目を引きました。
NEW ARTICLES
2025 4.17
片岡章雅さん、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
国立天文台の片岡章雅さんが、惑星形成過程の理論的研究とアルマ望遠鏡を用いた観測的検証により、令和7年度科学技術分野の文部…
2025 4.15
津久井崇史さん、アルマ望遠鏡を使った研究で井上研究奨励賞を受賞
オーストラリア国立大学(現在は東北大学)の津久井崇史さんが2024年度の井上研究奨励賞を受賞されました。
2025 3.31
ACA トータルパワーアレイ用分光計の開発チームが国立天文台長賞を受賞
ACA トータルパワーアレイ新型分光計開発チームが、「令和6年度国立天文台長賞 技術・開発部門」を受賞しました。