サンチャゴで外交官夫人協会の主催によるバザーが開かれ、ヨーロッパ南天天文台(ESO)夫人会も出店しました。格別の計らいで国立天文台からも参加させてもらい、ALMAでの協力関係について紹介しました。写真は、ヨーロッパ南天天文台夫人会のブースの様子。てきぱきと接客をこなす夫人と、客商売に関しては子供より使えない天文学者の対照的な構図が印象的でした。売れ筋はESO印のボールペンやマグネット、卓上カレンダーなどで、高価な写真集にも人気が集まりました。日本大使館のブースも人気で、ほかにはブラジル大使館のパフォーマンスがひときわ目を引きました。
NEW ARTICLES
2025 2.12
初期宇宙の銀河でもダークマターが優勢か
この研究成果は、2025年2月7日に東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI)他からプレスリリースさ…
2025 2.6
2025 1.10
134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…