毎年恒例の新年台長挨拶が三鷹・水沢・野辺山・岡山の4地区をTV会議で結んで行われ(ハワイ地区は休日、チリは深夜のため不参加)、すばる望遠鏡の新規装置計画や「ひので」衛星の初期成果などに加え、ALMAでは今年はアンテナの現地組み立てや据え付け調整が始まり建設計画が新たな段階に入ることが強調されました。写真は、除夜の鐘を撞きながら年越ししたことを話の枕に挨拶を始める観山正見台長。僧侶でもある観山台長ならではの挨拶でした。

毎年恒例の新年台長挨拶が三鷹・水沢・野辺山・岡山の4地区をTV会議で結んで行われ(ハワイ地区は休日、チリは深夜のため不参加)、すばる望遠鏡の新規装置計画や「ひので」衛星の初期成果などに加え、ALMAでは今年はアンテナの現地組み立てや据え付け調整が始まり建設計画が新たな段階に入ることが強調されました。写真は、除夜の鐘を撞きながら年越ししたことを話の枕に挨拶を始める観山正見台長。僧侶でもある観山台長ならではの挨拶でした。

アルマ望遠鏡による観測で遠方銀河の温度を測定した研究者たちは、極端に活発な星形成が起きていることに気づきました。その銀…
クレジット:韓国天文宇宙科学研究院 写真:土居守国立天文台長(左)とJang-Hyun Park韓国天文宇宙科学研究院長(右) 国立…
総合研究大学院大学/国立天文台の大学院生吉田有宏氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡で取得された7年間にわたる観測デ…