8月11日から13日にかけて茨城県筑波市のつくばエキスポセンターで開催された「おもしろサイエンスフェア」の一環として、ALMAプロジェクトからポスターの展示やスーパーボールを使ったパラボラアンテナの説明などを行いました。また、11日に開催されたサイエンスカフェでは、東京大学大学院生の百瀬莉恵子氏による「Astronomy Astronomer」の講演が午前と午後の2回行われ、天文学に関しての自身の興味や電波によって解明される宇宙についてのお話をしました。写真は銀河について語る百瀬氏。
NEW ARTICLES
2023 1.20
1000 倍の解像度で見えた! 大質量の星を生み出す、磁場が支えるガスの流れ
アルマ望遠鏡の高い解像度によって、大質量の星が生まれる場所では、星に物質が供給される仕組みに磁場が重要な役割を果たして…
2023 1.11
2022 12.28
3望遠鏡と共同観測提案に関する協定を締結 ~1つの提案審査で4つの望遠鏡が使用可能に~
アルマ望遠鏡は、ジェイムズ・ウェブ宇宙望遠鏡 (JWST) を運用する宇宙望遠鏡科学研究所 (STScI)、VLT望遠鏡を運用する欧州南天…