10月23日から28日にかけて、アルマ・プロジェクトの日米欧合同の外部レビューがチリのサンティアゴで開かれ、日本が代表する東アジアからは外部評価委員として山本智氏(東京大学、議長)、村木綏氏(甲南大学)、井上允氏(台湾ASIAA)と、国立天文台より関係者5名が参加しました。レビューでは、アルマ望遠鏡の科学的価値とこれまでの建設の進捗が高く評価されるとともに、いよいよ間近に迫った初期科学運用に向けて、さまざまな助言が与えられました。写真は、合同アルマ観測所サンティアゴ中央事務所(SCO)前で撮影された集合写真です。
NEW ARTICLES
2022 7.1
ビックバンから5億年後の宇宙で銀河回転のはじまりに迫る
早稲田大学、筑波大学、国立天文台および四国学院大学の研究者を中心とした国際研究チームは、132.8億光年かなたの銀河を観測し…
2022 6.17
2022 5.31
超コントラストで描き出す銀河の新しい姿
工学院大学教育推進機構の小麦真也准教授を中心とする研究チームは、全天で最強の電波を放つ3C273と呼ばれる天体のすぐそばに、…