6月末から7月初めにかけてアタカマ周辺に降った大雪の除雪作業が進み、山麓施設(標高2900m)から山頂施設(標高5000m)への道路の安全が確認された7月28日、12mアンテナ1台が山頂施設に運ばれました。これによって、今秋から開始される初期科学運用に必要な16台のアンテナがそろいました。
(写真:小杉城治)
詳しくは、プレスリリース「チリで建設のアルマ望遠鏡、16台のアンテナが揃い、初期科学運用へ」 をご覧下さい。
6月末から7月初めにかけてアタカマ周辺に降った大雪の除雪作業が進み、山麓施設(標高2900m)から山頂施設(標高5000m)への道路の安全が確認された7月28日、12mアンテナ1台が山頂施設に運ばれました。これによって、今秋から開始される初期科学運用に必要な16台のアンテナがそろいました。
(写真:小杉城治)
詳しくは、プレスリリース「チリで建設のアルマ望遠鏡、16台のアンテナが揃い、初期科学運用へ」 をご覧下さい。
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
12月11日、スイス・ベルン大学のCenter for Space and Habitabilityが主催する講演会が、日本とスイスの国交樹立160周年を記念…
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…