9月14日、標高2900mの山麓施設から、ヨーロッパ製12mアンテナ2号機1台が、標高5000mの山頂施設に運ばれて、山頂施設に設置されたアンテナの台数は、20台に到達しました。
写真:ALMA (ESO/NAOJ/NRAO) ,W.Garnier (ALMA)
9月14日、標高2900mの山麓施設から、ヨーロッパ製12mアンテナ2号機1台が、標高5000mの山頂施設に運ばれて、山頂施設に設置されたアンテナの台数は、20台に到達しました。
写真:ALMA (ESO/NAOJ/NRAO) ,W.Garnier (ALMA)
アルマ望遠鏡は、2013年3月の本格運用開始から今年で10周年を迎えました。アルマ望遠鏡は、東アジア・北米・欧州が共同で南米の…
国立天文台などの研究者が参加する国際研究チームは、楕円銀河M87の中心にあるブラックホールの影とそこから放出される強力なジ…
名古屋大学の梅畑豪紀さんが、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。