6月の日本は梅雨の時期ですが、南半球のチリは季節が逆で冬に向かっています。
ある日、アルマ推進室のチリ在勤スタッフが住んでいる首都のサンティアゴは、厚いスモッグに覆われました。
サンティアゴは、西以外がアンデス山脈で囲まれています。冬は西側から一日中弱い風が吹いているので自然な吹きだまりができ、よほど強い風が吹かない限り、左側の写真のようにスモッグがかかって晴れることがありません。スモッグがない状態(右側の写真)と比べるとかなり景色が違いますね。(写真:津野晃臣)
NEW ARTICLES
2025 6.26
アルマ望遠鏡のトータルパワーGPU分光計の開発がアルマ評議会で承認
アルマ望遠鏡の中で日本が設計開発を担当したモリタアレイ(*)向けに新しい分光計を開発することが、2025年4月に開催されたア…
2025 6.24
新たな超解像度画像解析で発見!星誕生直後の惑星形成の第一歩
九州大学および中央研究院天文及天文物理研究所の所司歩夢氏を中心とする研究チームは、アルマ望遠鏡の公開観測データに対し、…
2025 6.3
合同アルマ観測所 Open Day 2025
2025年3月21日、チリの合同アルマ観測所サンティアゴ中央事務所にて開催された一般公開イベントOpen Day 2025に日本の国立天文…