昨年末に南半球の空に現れたラブジョイ彗星を、アタカマの暗い夜空でとらえました。太陽から遠ざかりつつあるために淡くなっていますが、写真中央下にまだまだ天の川と同じくらいの濃さで長い尾が見えています。写真中央上には南十字星が、写真中央にはケンタウルス座アルファ星・ベータ星が見えています。
(写真:澤田剛士)
昨年末に南半球の空に現れたラブジョイ彗星を、アタカマの暗い夜空でとらえました。太陽から遠ざかりつつあるために淡くなっていますが、写真中央下にまだまだ天の川と同じくらいの濃さで長い尾が見えています。写真中央上には南十字星が、写真中央にはケンタウルス座アルファ星・ベータ星が見えています。
(写真:澤田剛士)
左から、川合自然科学研究機構長、フリョ・ブラボ局長、常田国立天文台長 左から、川合自然科学研究機構長、フリョ・ブラボ局長…
アルマ望遠鏡は、2013年3月の本格運用開始から今年で10周年を迎えました。アルマ望遠鏡は、東アジア・北米・欧州が共同で南米の…
国立天文台などの研究者が参加する国際研究チームは、楕円銀河M87の中心にあるブラックホールの影とそこから放出される強力なジ…