134億年前の生まれたての銀河の知られざる性質
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
======================================
国立天文台アルマ望遠鏡メールマガジン
ALMA Mail Magazine 2018年10月25日号
======================================
今夜は「月齢16」。アルマ望遠鏡の話題をお届けします。
—————————————
pick up!
—————————————
◎アルマ望遠鏡が描く衛星エウロパの温度地図
木星をまわる衛星エウロパの表面温度地図を、アルマ望遠鏡が初めて描き出すこと
に成功しました。エウロパは全体が氷でおおわれた天体ですが、その表面には裂け
目や破砕地形があること知られており、長年にわたって継続してきた表面活動の
結果だと考えられています。また、氷の下には海がある可能性も指摘されています。
観測の結果、表面の模様だけでは説明できない温度のムラがあることがあきらかに
なりました。これは、氷の下に潜む未知の活動領域の分布を示しているのかもしれ
ません。今回得られた温度地図は、エウロパの謎に満ちた歴史を紐解く手がかりに
なります。
http://c.bme.jp/14/924/37/5462
—————————————
topics
—————————————
◎大学共同利用機関シンポジウム2018でアルマ望遠鏡展示
2018年10月21日(日)に名古屋市科学館で開催された「大学共同利用機関シンポ
ジウム2018~最先端研究大集合~」に国立天文台も参加し、アルマ望遠鏡の紹介
を行いました。大学共同利用機関シンポジウムは、国立天文台が属する自然科学
研究機構の他、3つの大学共同利用機関法人と宇宙航空研究開発機構が参加して
毎年開催されています。今回のシンポジウムでは、アルマ望遠鏡アンテナの模型
展示や最新成果の紹介のほか、VRゴーグルを使ったアルマ望遠鏡現地の疑似体験
で多くの方にお楽しみいただきました。
http://c.bme.jp/14/924/38/5462
◎アルマ望遠鏡、惑星の「はじまりのはじまり」にせまる
惑星は、赤ちゃん星のまわりに作られる塵とガスの円盤(原始惑星系円盤)の中
で作られます。では、この円盤はいつできるのでしょうか? これまではよく
分かっていませんでしたが、アルマ望遠鏡によるふたつの赤ちゃん星の観測から、
赤ちゃん星の誕生とほぼ同時にできているようすが見えてきました。ひとつの
赤ちゃん星IRAS15398-3359は、年齢わずか1000年ほどと見積もられていますが、
この星のまわりにすでに回転するガスの円盤が見つかったのです。
http://c.bme.jp/14/924/39/5462
—————————————
event
—————————————
◎2018年10月21日(日)、11月18日(日)、12月9日(日)、12月16日(日)
『巨大望遠鏡アルマが明かす宇宙の謎 銀河・星・惑星の誕生に迫る』
会場:栄中日文化センター(愛知県名古屋市)
時間:10:30~12:00
講師:平松正顕(国立天文台チリ観測所 助教)
田村陽一(名古屋大学 准教授)
大西利和(大阪府立大学 教授)
深川美里(国立天文台チリ観測所 教授)
料金:11,448円
申込:http://www.chunichi-culture.com/programs/program_180110.html
◎2018年10月26日(金)・27日(土)
三鷹・星と宇宙の日『太陽系再発見』
会場:国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市)
時間:10/26 14:00-19:00(プレ公開)、10/27 10:00-19:00(本公開)
国立天文台、自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学
教育研究センター、総合研究大学院大学天文科学専攻の特別公開イベントです。
https://www.nao.ac.jp/open-day/2018/
—————————————
afterword
—————————————
東京では涼しい日が次第に増えてくる時期になりました。10月のこの時期
といえば毎年恒例の「三鷹・星と宇宙の日」。国立天文台三鷹キャンパスの
特別公開日です。明日26日の午後がプレ公開、27日が本公開となっています。
公開日に向けた準備におおわらわの広報チームですが、新しい成果をご紹介
するためのポスター、新しい展示物、各種講演を取り揃えて皆さんをお待ち
しています。もちろん、アルマ望遠鏡以外のブースでもさまざまなイベントが
企画されています。
毎年好評をいただいているミニ講演のYouTube中継は、今年も行います。
10月27日(土)11時からは、深川美里 教授による『惑星ができるまで』
https://www.youtube.com/watch?v=_nZOCMWZ70I
15時からは、植田準子 特任助教による『ぶつかる銀河、かわる銀河
~アルマ望遠鏡が解き明かす銀河進化~』
https://www.youtube.com/watch?v=D0YM47u9vDs
です。中継映像はそのまま録画され公開されますので、後日ゆっくりと
お楽しみいただくこともできます。
現場で働く天文学者や技術者をはじめ、いろいろな職種のスタッフが総出で
皆様をお待ちしています。予報を見ると土曜日のお天気が少し心配ですが、
ぜひ足をお運びください。
———————————☆—-
In search of our Cosmic Origins
□ Twitter
http://twitter.com/ALMA_Japan
□ お問い合わせ
https://alma-telescope.jp/contact
□ メールマガジン登録/解除
https://alma-telescope.jp/mailmagazine
自然科学研究機構 国立天文台 チリ観測所
Copyright(C) 2018 Atacama Large
Millimeter/submillimeter Array(ALMA), NAOJ.
All rights reserved.
—————————————
国立天文台のJorge Zavala特任助教が率いる国際チームは、134億光年先の生まれたての銀河の中で水素原子や酸素原子が放った輝線…
12月11日、スイス・ベルン大学のCenter for Space and Habitabilityが主催する講演会が、日本とスイスの国交樹立160周年を記念…
アルマ望遠鏡の新しいデータ伝送システムに関する基本設計審査が実施され、無事に審査を通過し、次の詳細設計フェーズへ進むこ…