アルマ望遠鏡が捉えた惑星系形成の現場:惑星の外側で塵が集まり、次の惑星が生まれる様子
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
Atacama Large Millimeter/submillimeter Array(ALMA)
==================================================
国立天文台アルマ望遠鏡メールマガジン
ALMA Mail Magazine 2016年 4月23日号
==================================================
今夜は「月齢16」、アルマ望遠鏡の話題をお届けします。
-————————————————-
pick up!
-————————————————-
◎地球に似た軌道を持つ惑星の誕生現場を
若い星のまわりで初めて観測
若い星を取り巻く塵とガスの円盤は、惑星の誕生現場です。
アルマ望遠鏡による新しい観測で、そうした若い星の
周囲の円盤がこれまでになく詳細に描き出されました。
その円盤には、非常に興味深いことに、太陽と地球の間に
相当する距離のところに隙間が見つかりました。この隙間
は、もしかしたら私たちの住む地球とよく似た惑星、ある
いはもう少し大きな「スーパーアース」が、今まさに生ま
れている現場かもしれません。
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/info/2016/0331post_646.html
-————————————————-
topics
-————————————————-
◎アルマ望遠鏡の重力レンズ画像に隠された、暗い矮小銀河
アルマ望遠鏡によってもたらされた重力レンズ銀河SDP.81の
衝撃的な画像に隠されたかすかなゆがみ。それは、約40億
光年彼方に潜む暗い矮小銀河の確かな証拠でした。この
発見はアルマにとって、より多くの同種の天体の発見に
通ずる新たな道を示すものであり、研究者がダークマター
(暗黒物質)の本質に挑む手助けとなります。
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/info/2016/0414post_647.html
◎アルマ望遠鏡アンテナ開発チームが
文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
アルマ望遠鏡のための高精度アンテナ開発チームが、
平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞
(開発部門)を受賞しました。受賞者は国立天文台の
研究者3名及び三菱電機株式会社の技術者2名です。
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/alma/2016/0421post_648.html
-————————————————-
event
-————————————————-
◎ 上映中~ 5月29日(日)まで
プラネタリウム「星の誕生」
会場:大阪市立科学館(大阪府大阪市)
[投影日時・詳細] 大阪市立科学館
http://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/
-————————————————-
afterword
-————————————————-
アルマ望遠鏡のあるチリ北部アタカマ砂漠は、高地に
非常に広大な土地が広がっています。日本国内ではなか
なか感じることのできないこのスケール感を表現する
ために、国立天文台三鷹キャンパスの展示室に「アルマ
望遠鏡山頂施設ジオラマ」を新設しました。ジオラマは
以前も設置していましたが、アンテナの配置などジオラマ
設置当初からの計画変更を反映したものを今回新たに
制作しました。
三鷹キャンパスは常時公開しており、古く貴重な望遠鏡や
天文資料を展示しています。休日のお出かけ先をご検討中
の方は、候補にいかがでしょうか。
国立天文台:三鷹キャンパス
http://www.nao.ac.jp/access/mitaka/
-—————————————☆——–
In search of our Cosmic Origins
□ Twitter
http://twitter.com/ALMA_Japan
□ お問い合わせ
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/inquiry/
□ メールマガジン配信登録/解除
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/mailmagazine/
自然科学研究機構 国立天文台 チリ観測所
Copyright(C) 2016 Atacama Large
Millimeter/submillimeter Array(ALMA), NAOJ.
All rights reserved.
-————————————————-
アルマ望遠鏡は、すでに形成された惑星の外側に、次なる惑星の材料となる塵が局所的に集まっている現場を捉えました。国立天文…
国立天文台三鷹の特別公開「星と宇宙の日2024」が、10月19日(土)に行われました。星と宇宙の日は、三鷹キャンパスの施設公開…
アルマ合同観測所副所長を務める、国立天文台アルマプロジェクトの水野範和(みずの のりかず)教授が令和6年度外務大臣表彰を…